dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の招待状

まだ入籍はしていません。今月末から新居に引っ越す予定です。招待状の返信はがき用の住所は新居でいいと思うのですが、封筒は実家の住所を記載するべきでしょうか?わかるかたお願いいたします。

A 回答 (3件)

私が結婚式を挙げたところでは、私も旦那も借りたアパートに帰ったり帰らなかったり確実に受け取れる所をとの事でお互い実家にしました。



返信用の住所は、出席の確認が取れれば大丈夫なので受け取れる場所で記載するといいと思います^ ^

おめでとうございます(^○^)!
    • good
    • 0

結婚式が ○○家・△△家 のものでしたら 主催者は 彼とあなたの親になるわけですので


彼の実家の住所&彼の父親名・あなたの実家の住所&あなたの父親名 となるのが 一般的です。

ただ 彼とあなたが結婚式を主催し お招きするのであれば 新住所でもいいわけです。
もし 彼とあなたが同じ住所で 同棲していることをごまかしたい?のであれば
あなたの住所を実家にしておくことも 可能です。
あらかじめ 郵便局に転送手続きをとっておけば 記載住所が実家であっても
返信用のハガキは 新住所に届けてもらえますので 行方不明になる危険性も ありませんしね。

ですので 結婚式の主催者は誰なのか すでに一緒に暮らしていることを知らせていいのか で
判断なさればいいと 思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
○○家・△△家以外にどんなものがあるのですか?

お礼日時:2017/10/17 07:52

少し意味が解りません。



返信用は、返事が欲しいんですよね。確実に届く所ですね。
封筒は?何ですか?返信が要らないんですから何処の住所?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!