dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヵ月トイプードルの子犬を飼ってから
1週間です。
3回のワクチン接種済みです。
ですが狂犬病はまだうってません。

散歩デビューいいですかね。。?

また狂犬病は他の犬とすれ違うくらいなら問題無いですか?

A 回答 (9件)

3月ではなく4月の間違いなので訂正します。


4月が狂犬病注射
    • good
    • 0

家の犬はワクチンした後散歩している。

犬が来ない人間がいない時間。もし来たら抱っこする万が一と言う事もある。
1月なら待った方がいいよ。住んでいる地域で違うかもしれないが、3月が狂犬病なので、市でやるのか病院に連れて行くか決めればいいよ。
    • good
    • 0

BLACKチョコさん、



同じ質問を2回されているので、初めのほうに下のコメントを入れましたけど、読んでいただけましたか。狂犬病の注射うんぬんより、お宅のワンちゃんの新しい生活への慣れ具合のほうが大切だと思いますので、読んでみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今気付いたのですが、お宅のワンちゃん、ケージの中で震えていた仔ですよね。私はそのご質問に、「抱っこしてあげて」と答えたのですが、それでワンちゃんは安心しておうちの中で自由に走り回れるぐらい慣れてきたのですか?

もし、まだ震えていたり、ケージの外でリラックスできない状態だったら、お散歩は待ってください!急いでデビューするのでなく、ひとつひとつ段階をクリアーしていってからにしましょう。でないと、ワンちゃんにとって大きなストレスになり、それこそ社会化の遅れを取る原因になってしまいますから。

それから今後ですが、質問なさるときにもう少しワンちゃんを迎えた経歴とか、ワンちゃんの性格とかを書いてくださるととても参考になります。でないと、本当に一般的なことしか言えませんし、犬は一匹一匹みな違いますからね。お願いします。
    • good
    • 0

狂犬病の事にまだ、解ってない方がいるのも確かです。

日本でも亡くなっている事です。傷後に犬が舐めて死亡する事も有るのです。病院で、狂犬病の注射して届け出しないと、保健衛生科より連絡はありませんので、病院の先生と日にちを決めて、狂犬病注射する事をお願い致します。それまでは、お家でしつけや遊んで上げて下さいね。ただ、手等に、傷後がある方は、触らない用注意してくださいね(^-^)追加ですが、ワンちゃんが何か病気で狂犬病注射出来ない事もあります。その時は、先生から出来ない証明書が必要ですので覚えておいて下さいね。ワクチンの後、一週間~10日で狂犬病注射は出来ます。いつまでも、良い家族の一員として可愛がって上げて下さいね(^-^)
    • good
    • 0

家はチワワなんですが、昨年の1月にショップで買いました。

5ヶ月目でやはり混合ワクチンは接種済みでした 狂犬病ワクチンの事も同じように心配になりましたが、病院の先生に尋ねたら所まだ寒い日が続くのでなるべく家の中で遊ばせて、暖かい日中に散歩に連れて行く程度でいいのでは、と言われ狂犬病ワクチンは、自治体により多少は接種月は違うかも知れませが4月に市役所からハガキが来るのでその時に、接種しても遅くはありませんよ!と言われたのでそうしました。接種は、市の指定日でもいいし希望があれば病院でも受けれる事ができるので、選ばれたらいかがでしょうか!
    • good
    • 1

日本では狂犬病は絶滅?撲滅?とりあえず感染発症は出ていません。


お散歩ですが最初のうちは抱っこで家の外の雰囲気を知るという感覚の方が良い犬さんもいます。
たまーにですがノーリードで突っ込んでくる飼い犬や野良犬、猫など居たりしますので…
    • good
    • 0

狂犬病注射については いろいろな見解があるようですけれどふん


やっぱしていた方が良いかもふん
    • good
    • 2

再度、回答します。



狂犬病の症状について検索すれば分かると思いますし私は今まで狂犬病を発症した動物を見たことがありません。
なので我が家はワクチン完了後に散歩デビューさせました。

柴犬は物怖じせず、すんなり散歩デビュー!
ロングチワワは、怖がったので暫く抱っこしたり歩かせたりの散歩でした。
先月、お迎えしたスムースチワワは腰が引けてる割には匂いを嗅ぎまわる子だったので3回目ぐらいでスムーズに散歩できるようになりました。
三犬三様でした(笑)
    • good
    • 0

私が知る限り、犬猫だけではなく他の動物でも永らく狂犬病の発症報告がなかったと思います。


なので問題ありません。

余談ですが老犬や病気などで獣医の証明があれば狂犬病予防接種が免責される事があります。
また狂犬病予防接種と畜犬登録は義務となってます。

ワンライフを満喫して下さい(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!