アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

納豆が大嫌いな人に言われました。
「納豆の匂いは害悪だ。どうしても食べたいなら迷惑にならないよう
喫煙室のように遮断された部屋で食べるべき。それが社会の常識だ!」と。
確かに苦手な人にとってはつらい匂いだと思います。
しかし栄養価の高い伝統的な食品ですし、害悪とまで言われるとそれほどまでに
忌避されるようなものなのか?と疑問がわいてきます。
喧嘩をするのも嫌なのでひっそり隠れて食べますが、切ないです。

納豆の匂いを嫌う人が間違っているのか?
臭いものを食べるほうが非常識なのか?
ご意見をいただければ幸いです。

A 回答 (14件中1~10件)

発酵食品はそれぞれ個性的な匂いがありますが、それは好みと慣れの問題です。


その食文化のない地域や食べない家庭で育った人が、耐え難い悪臭と感じることは不思議ではありません。味噌汁や漬け物の匂いを嫌う日本人もいるくらいですから。

伊豆諸島のクサヤの干物、琵琶湖の鮒ずし、ヨーロッパのウオッシュタイプチーズ、台湾の臭豆腐、北欧のシュールストレミングなど、臭くて美味な食べ物は日本各地、世界各地にたくさんあります。

https://www.asahi.com/articles/ASL2J0195L2HUTIL0 …
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/suisan/tokusanhin/ …
http://www.pablo3.com/cheesebook/types/washed-ri …
http://buzz-plus.com/article/2015/09/06/syudofu/
https://rocketnews24.com/2016/04/20/739203/

自分が悪臭と感じるものを忌避することが間違いとは言えませんが、多くの人がふつうに食べているものを「害悪」とまでいうのは間違いです。自分が「嫌いなもの」を「まずい」と言うのと同じで、言葉の使い方が間違っています。

納豆の匂いはかなり穏やかな部類でしょう。少なくとも「遮断された部屋で食べるべき」というほどのものではない。
寮生活をしていた頃、朝食に納豆が付いていると、食堂に入った途端に逃げ出していく九州男児がいました。その後、納豆大好きな東北女性と結婚して仲良く暮らしています。どっちがどうやって手懐けたのかは不明。

一緒に生活するパートナーなら、少しづつ慣れてもらうしかないでしょう。
まず、家族は、匂いの少ないものをあまり匂いが立たない方法で食べる。
じゅうぶん慣れてきたら、少しずつ分からないようにくふうして食べさせてみる(だまし討ち)。
ネバネバを洗い流して細かくして、ハンバーグなどに少しだけ混ぜてみる。味や香りの強い料理に紛れ込ませる。…等々。
子どもの偏食を直すようなつもりで試してみてはいかがでしょう。何年かかるかわかりませんが。

小泉武夫著『くさいはうまい』
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167679941

小泉武夫著『くさい食べもの大全』
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b193392.html

発酵食品情報サイト「丸ごと小泉武夫 食マガジン」
http://koizumipress.com/
    • good
    • 0

納豆好きにとっては、衝撃的な話です。


そこまで嫌悪する人が居るとは・・・・・
キムチもダメ?
酒臭いのは?
タバコ臭いのは?

しかし、どこの地方の話ですか?
    • good
    • 0

いったい、どこで食べてるのですか?


納豆は朝食べると電車の中で臭いますし、お昼に食べると午後臭います。
夜ご飯に自宅で食べるのが一番ですよ^^
納豆に含まれるビタミンKが血液をサラサラにしてくれます。
脳梗塞予防に是非夜に食べて下さい。


嫌いな人には耐えられない香りなのでしょうが、そこまでいうのはおかしいですよね。
    • good
    • 1

そこまで嫌う人が居る、という事は長く納豆を愛してきて初めです、驚きました。


「社会の常識」という主張について争う事はないので、その極端な例はひたすら遠ざかる、という方法しか無いでしょうね。
因みに私は北海道産の大粒ものが好きで、某スーパーマーケットに出店しているオヤジさんの口説きを信用して(!)賞味期限を過ぎてからの方が美味、というのを実行しています。確かにコクが増すし、焼酎のツマミに抜群ですね。
ある病の治療で、この薬は納豆と相性が悪く、少しでも食べる事は避ける様にとの指示、その後暫くは我慢しましたが、「新薬が出て、納豆食べても構わない」と聞き、高価なのも構わず即切り替えました。幸い病状も快方に向かっているし、同病の知り合いが居れば積極的に説明して上げる事にしています、納豆好きからの応援演説でした。
    • good
    • 1

自分の食品や匂いに対する好き嫌いをパートナーに強要しているとは、痛い人ですね。


世の中には分かり合えない人が大勢いますけど、夫婦ってそうではないはず。
もちろん、嫌なものを何でも我慢しろとは言いません。
でも納豆は、日本では広く食べられている食品で、特殊な物ではありません。
「俺その匂い、ダメなんだよねー、風下で食べてくれる?」くらいが普通では?

質問者さんは気を使って、ご主人がいない所で食べているそうで、それでいいと思います。
今更納豆を嫌わなくなることはないので、喧嘩の種は蒔かないに越したことはないです。
ただ、「それが社会の常識だ」と言うような人、それもパートナーに向ってですよ、そういう人とは距離を置くのが普通です。
ご主人のことは「理解し合えない人間」だと思い、割り切って付き合っていくしかないでしょう。
もしもの時に備えて、貯金しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

「定食屋で遮断された部屋で納豆喰ってる客を見たことあるのか馬鹿」で済む話ですけど、ご夫婦じゃ難しいですね。


 常識的に考えればあなたが正常だと思います。
    • good
    • 0

有機物が微生物によって他の有機物に変化する時、人に有益な変化を発酵と言い、人に有害な変化を腐敗と言います。

納豆は貴方にとって発酵食品ですが、納豆が大嫌いな人にとって腐った食品になります。納豆が大嫌いな人の”それが社会の常識だ!」は間違っています。正しくは京都を除く関西の常識だ!と思いますよ。関東では、関西人(京都を除く)は納豆も食べられんのかと言われ肩身の狭い思いをします。食物の好みで人格まで否定するのは悪です。
    • good
    • 0

遮断された部屋で食べるのが社会の常識だとは思わないですけれど、それくらいお嫌なのでしょうね。



好きな人も、嫌いな人も、どちらも間違っていなくて、人と人が一緒に住めば、そういう事が起きるのが自然な気がします。そこをどう工夫してうまく円満にやっていくかでしょうね。

時々TVで明石家さんまさんが、結婚していた時の話をされていて、「いつも冷蔵庫の奥にあった納豆が、離婚間際には堂々と手前に置かれるようになった」という話をされてますね。

そういう事は「夫婦あるある」なのかも知れないですね。違う人間ですから、好みや価値観が合わないのも仕方ないですね。

何か円満にやっていける案が見付かると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
明石家さんまさんのエピソード、すごくリアルですね。
愛情がなくなり気を遣う事もできなくなったと…。
別個の人間である以上、価値観の相違は認め合わないといけませんが
こちらは遠慮してるのに、追い打ちのようにあまりにも酷い言い方をされると
心が冷え冷えとしてきます。
仲直りはしたいと思いますが。

お礼日時:2018/03/04 13:58

人それぞれなので、一概に言えませんが、そこ迄言う位嫌いなのは仕方ない。


自分は、椎茸の匂いや味が大嫌い…というか吐いてしまいます。
多分、椎茸アレルギー???
って思う位。
椎茸も (松茸も?)匂いはキツイ。
なので、目の前で食べてたら文句言うと思います。
どうせなら、気分良く食事したいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫌いなものはできれば避けたいですよね。
それは理解できます。
でもあまり酷い暴言を吐かれるとこちらもムッとしてしまいます。
体に良い食べ物で好きな人もいるのに、自分があわないからといって
そこまで言うことないじゃない?って。
言い方を少し考えてほしいんです。

お礼日時:2018/03/04 13:53

日本人にとっては昔からの伝統であり大事な食材であるクジラでも、


欧米人から見るとクジラを食べることは悪魔の所業に見えるようです。
どちらが正しいとか間違っているということではなく、感情の問題なので
理屈では割り切れないのです

納豆のことでも、あなたとご主人とどちらが正しいか、ゼロか100かでは
ないのです。強いて言えば、あなたとご主人の関係がよくないのです

ご主人はあなたが納豆を食べたいということを少しは認めた方がいいし、
あなたも衝突を避けたいから隠れて食べるというのは、ご主人への
思いやりに欠けるというか、夫婦として水臭いように感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、自分の前で食べないでと言われたため
隠れて(というか主人がいない時に)食べているのですが。
それが思いやりにかける行為になりますか?

お礼日時:2018/03/01 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!