アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少ない水でだしをとり、あとからお湯を適量まで足して薄めるとガス代の節約になると聞いたのでがすが、後から薄めたらまずくなりそうに感じるのですがどうなんでしょう?

理系の方から少ない水で煮るのも、適量の水で煮るのも出る旨味成分の量は昆布に対して同じだから薄めてもまずくならないと主張されて反論できなかったんですが、感覚としては後から水を足すと水っぽくなるような気がして…

仕組みがわからないので腑に落ちないです。

A 回答 (5件)

出汁を取るのに煮る必要はないのです。


紅茶を想像してもらうといいのですが、100度の沸騰した湯より70度前後のほうが出汁はよく出ます。
そして水でも一晩つければ出汁は出ます。水出し麦茶とか水出しコーヒーとかあるでしょう。
温めるのは出汁の元を柔らかくふやかして時間短縮するだけで、煮立たせると出汁は濁ってしまい、温度が低いほど澄んだ出汁がとれます。豚骨スープと清湯スープの違い。
鰹節は節のままだとふやけないから茶葉と同じフレーク状にしてあるわけですし、削れない煮干しは水につけて一晩置いて出汁をひきます。

だからガス代節約の目的なら、瞬間湯沸かし器で沸かした湯で煮出さずに漬け込んで放置するのが一番省エネです。

>仕組みがわからないので腑に落ちないです。
一回両方を自分で試してみればわかることです。自分でやってもみないで思い込むから、腑に落ちない。
出汁の引き方なんて途中まで準備一緒で、最期に鍋とボウルに分けるだけで味の違いが比べられるわけで、その1回をしないからいつまでも理解できない。
理系ってのは理論を実験で検証するから知っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先々使える実用的なワザ、ありがとうございます!試してみて、身体で違いを学びます。ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/03 12:48

プロはそんなことしないです、沸騰したとこへ、冷たい水を入れる、せっかく出し汁が夏だと早く腐ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

味だけではなく保存という観点、目からうろこです。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/03 12:44

実際に作ってみればすぐ結論が出ることですが、


わずかなガス代のために王道から外れたことを
するのはセコイ気がします
料理の本などに書いてあるプロの料理をマスターして
から、自分なりの工夫をつけることを考えても遅くは
ないでしょう。歩けるようになってから、走ることを
考えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

王道には王道たる所以がありますよね。まずは歩きはじめないとですね!ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/03 12:45

少ない水の量だと、出汁が出ませんから、無意味です、濃く出汁が出るということではありませんから




理系はバカばかりですから、気にする必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モヤモヤが晴れました!痛快です。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/03 12:46

旨味成分は 確かに同じでしょうね・・



けれど 不味くなる原因を知らないと 解決出来ない・・

・・・・昆布は お湯で ふやけて行くと ぬめりが出て来る・・

これが不味くなる成分・・

お湯が沸騰すれば ぬめりは更に増す・・

だから 沸騰直前に 昆布を取り出す必要がある・・・


と 言う事は 水の量が少ないと 沸騰する時間も早くなる・・と 言う事・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旨くなる仕組みだけでなく不味くなる仕組みに物凄く納得しました!ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/03 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!