アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は、中度の知的障害ですが車の免許を取ろうと思います。漢字が読めません。自動車学校に漢字辞書電子辞書漢字事典を持って行く事出来ますか。持って行く事出来ませんか。回答お願いします。本当にお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 僕は、車の免許を取ります。車の免許を取ってみせます。本当に。本当に。

      補足日時:2018/05/17 21:37
  • 漢字が全く読めません。文章書くときも電子辞書漢字が辞書漢字事典を使って文章を書いています。本当に。本当です。漢字が全く読めません。本当に。本当です。回答お願いします。漢字が全く読めないんです。

      補足日時:2018/05/17 22:49
  • 本当に。

      補足日時:2018/05/17 22:49
  • 本当に。

      補足日時:2018/05/17 22:50
  •   補足日時:2018/05/17 22:51

A 回答 (10件)

可能だとはおもいますが、筆記試験もあるはずなので自動車学校に直接きいたほうがいい。

    • good
    • 0

電子辞書なりは持って行くことは出来る。


ただ、講義中につかえるかは、その担当者次第。

テスト中はつかえないのはいう間でもありません。
    • good
    • 1

詳しくは、教習所に問い合わせてください。



運転免許を取るためには、最低2回の筆記試験に合格しなくてはいけません。
仮免許試験と運転免許試験です。
教習所に通う場合は、仮免許試験は教習所で受験します。
運転免許試験は必ず運転免許試験場で受験します。
通常の試験の問題文は、フリガナがついていない漢字で書かれています。
フリガナ付きの問題を用意してくれるかはわかりませんので、ご自分で確認してください。

また、実際に道路を車で運転すると、道路標識という、重要な情報が描かれた看板を頼りに運転しなくてはならないことがあります。この道路標識の中には、図形だけでなく漢字で書かれた情報が載っているものもあります。運転中には電子辞書を操作することができません。実際に道路を運転するときに困るかどうか、まずご自分や身近な方と一緒によくお考えになってください。
    • good
    • 0

自動車教習所(じどうしゃ きょうしゅうじょ)によって違(ちが)うようです。



http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/s …
「神奈川県(かながわ けん)の自動車運転免許試験場(じどうしゃ うんてんめんきょ しけんじょう)では、試験問題(しけんもんだい)のすべての漢字(かんじ)にふりがなを振(ふ)るなど配慮(はいりょ)をしている」と書いてあります。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajhs/7/0/7_ …
「自動車教習所(じどうしゃ きょうしゅうじょ)における知的障害者(ちてき しょうがいしゃ)への教習実態(きょうしゅう じったい)」

知的障害(ちてきしょうがい)を抱(かか)える人(ひと)が運転免許(うんてんめんきょ)を取得(しゅとく)するメリットや
教習所(きょうしゅうじょ)での配慮(はいりょ)が不足(ふそく)していることなどが書(か)かれています。



地域(ちいき)の支援事業(しえん じぎょう)に支援(しえん)してもらうという方法(ほうほう)もあります。
ご家族(かぞく)などにテキストの漢字(かんじ)にふりがなをふってもらうという人(ひと)もいるそうです。
療育手帳(りょういくてちょう)・愛(あい)の手帳(てちょう)を見(み)せて、教習所(きょうしゅうじょ)や支援者(しえんしゃ)に聞(き)いてみるとよいと思(おも)います。


「知的障害者(ちてきしょうがいしゃ)に運転免許(うんてんめんきょ)を  支援(しえん)の動(うご)き広(ひろ)がる」
というタイトルの新聞(しんぶん)記事(きじ)もあります。
知的障がい者(ちてきしょうがいしゃ)のための自動車運転(じどうしゃうんてん)免許(めんきょ)取得(しゅとく)特別講座(とくべつこうざ)もあるようです。
    • good
    • 1

会場(かいじょう)に持(も)っていくことは出来(でき)るが試験中(しけんちゅう)は使(つか)えない。



なぜならそうなると試験の意味(いみ)が無(な)いから。
    • good
    • 1

ここで質問する必要は、もうないのではないですか?だって、あなたの気持ちは既に決まっているではありませんか。

"挑戦してみたい"と…。
前回も回答しましたが、難しくても、やはり、どうしても受けたいのでしょう。
ただ、反対の意見をした人間は必ずしもあなたが知的障害があるからという理由だけで反対した訳ではありません。健常者であっても、リスクを伴う選択だからです。免許をとる時にはお金というリスクがかかり、実際に運転しだすと、事故をおこすというリスクを伴います。
どちらか悩んでいたら、取らなければリスクが伴わない訳ですから、取らない方がいいというでしょう。
試験は筆記試験だけではありません。
そして、運転免許を持つという事は、運転出来る資格をとるという事です。
運転は、一人でしますが、運転するという事は、周りもその影響を受けます。
あなたの事を思えばこそ、反対せざるを得ません。
どうしても受けられるのであれば、相当の覚悟をもって下さい。慎重に。
そして、あくまで自己責任です。
こんな無責任な回答しか出来ずにすみません。
反対しても無理みたいなので…。
あなたがそれによって、未来にわたり、苦しい思いをせず楽しい未来を見続けられますように…。
    • good
    • 2

意気込みは素晴らしい事なんですが、



法律の理解が必要な試験問題なんでね、
漢字が読解出来なけれは試験には合格出来ませんね、

簡単な理屈です、

何年か後で、無事合格を果たせたなら、此処へ「合格出来ました」と揚げて下さい。
    • good
    • 0

車の運転に、漢字は必要ありません。


最低限の標識とその意味がわかれば。標識に書かれている漢字もどのような意味かわかっていれば、「読む」必要はありません。

法令に関しても、内容を理解できれば、読む必要ありません。
なんせ、試験では、法令を朗読する事は無いですから
運転中に、標識の漢字を読み上げる必要もありません
    • good
    • 0

>漢字が全く読めません。




・追い越し禁止
・通行止
・踏切注意
・徐行
・通学路
・止まれ
・優先
・登板車線


読めますか?


これらがリアルタイムで読めて(よめて)理解(りかい)
ができるのなら大丈夫(だいじょうぶ)です。
    • good
    • 0

持っていくことは可能だろう。

ただし、使うことができるかどうかは、不明。
それと、講習についてのサポートがあるかないかは、重要な要素の1つ。
電話でいいので、確認してほしい。

下記は、上記を、ひらがなに直したもの。

もっていくことはかのうだろう。ただし、つかうことができるかどうかは、ふめい。
それと、こうしゅうについてのさぽーとがあるかないかは、じゅうようなひとつ。
でんわでいいので、かくにんしてほしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています