プロが教えるわが家の防犯対策術!

さほど教育熱心ではない親も巻きこまれる「週5で習い事」の教育過熱はなぜ起きるのか?皆さんのご意見は?

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/t …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (98件中51~60件)

子供がしたいと思う事ならどんな事でも良いですよ。

親の貴方はどうですか?と言いたいです。勉強出来ても中身のない人間だったと問題あります。興味あることはどんな事であれ、礼儀から教えるべきではないですか?
    • good
    • 4

子供が自分の思い通りに育たなかった時に、「教育費はかけた!お金払ったんだから自分は悪くない!」「自分の育て方が悪かったんじゃなくて

、あの習い事のあの先生の教え方が悪かったんだ!」と思い込みたいから
    • good
    • 4

今のお子さんに求められられるのは、知っていることを覚えるのではなくて考える力だと思っています。


考える能力がなければ勉強する姿勢も変わります。
    • good
    • 4

習わせとけば安心。

みたいな。
    • good
    • 2

児童クラブ勤務です。


やはり、共働きで家にいないことが挙げられます。
最近は本当に児童クラブに来る児童の数が多く、溢れかえっています。
児童クラブが終わる時間でも親が家にいない事が多く、その時間の潰しとして、近くにある習い事が増えていると考えます。小学生でも今は殆どが塾通いです。
教育加熱ではなく、夫婦共働きの副作用と捉えています。
    • good
    • 5

ひょっとしたら、公民館の習い事に行っているかもしれませんよ。

    • good
    • 1

シラナイから、同じ質問しなさんなよ。

    • good
    • 0

バカ親だと思います

    • good
    • 1

今の情報化社会では、様々な職業が紹介され、それになる方法も調べられるようになりました。

子供たちにとって、将来望む職業への垣根が取り払われたわけです。
それ事態は、歓迎すべきことでしょう。
ですが、何事にも副産物、副作用があります。「週5で習い事」は、将来への希望という薬のオーバードゥズ、期待過剰というものでしょう。
歓迎すべき職業選択の自由が、逆に子供たちの生活の自由を縛っている。それも、自ら進んで。
いっそ親の商売を引き継ぐ方が、引き継いで家業を守るという指針さえ守れば後は思い通りに活動できる分だけ自由である、とも言えます。
皮肉としか言いようが無いですね。
    • good
    • 4

毒親の蔓延する社会ですから。

    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!