dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取得した人間は余程馬鹿じゃない限り落ちる事はないと断言してますが
免許センターに行って合格した人間は合格率60%で3人に1人は落ちてると言ってましたよ?
やっぱり学科テストはみっちり勉強しないと確実に落ちる難しさなんでしょうか?

A 回答 (25件中11~20件)

免許を取った後から考えると、案外簡単だったなぁ!と、思うものです。

当然、それなりの努力はしていますが、合格前と後で、感じ方が変わるのは、立場が変わるので、不思議なことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:33

40%が余程馬鹿なのですね。


あなたもその一人ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:33

世の中の3人に一人は馬鹿なんだということでしょうね。


だから合格率が60%。当然の結果です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:33

(´・ω・`)


余程の馬鹿が落ちたのでしょ。
合格率60%なら40%がその余程の馬鹿です。

一発で免許を取れる人は2回も試験を受けません。
対して余程の馬鹿は何度も試験を受けることになります。

・・・
余程の馬鹿が100人中1人だったとしましょう。
1回目。
合格率99%
2回目。1回目で落ちた余程の馬鹿も受験。
合格率98%

11回目。1回目から10回目まで落ちた余程の馬鹿も受験。
合格率90%

66回目。1回目から65回目まで落ちた余程の馬鹿も受験。
合格率60%

極端な例ですけど、こんなんだろうと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

〉学科テストはみっちり勉強しないと確実に落ちる難しさなんでしょうか?


 ➡引っかけ問題に惑わされないような「読解力」も必要です。
読解力は、さすがに教習所では教えてもらえませんので、
問題集等で訓練(=勉強)が必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

甘く見たら落ちるでしょうね。


あと、自分にとってどれ程必要かというのも関係するでしょう。
ヤル気次第なんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

基本は、教習所の学科授業ですべて教わるので、


それをしっかり理解し、全部覚えていれば
かなりの確率で合格出来るはずです。

あとは練習テストを自分で何度も行い、
その練習テストの点数で自分の学力が解るはずなので、
それに応じて勉強をするだけの話です。

練習テストで赤点しか取れない人はみっちり勉強しなければなりませんし、
練習テストで毎回合格点だという人は、
それ以上勉強しなくても合格出来るかもしれませんよね。

どれくらい勉強する必要があるかは、
練習テストの点数によって把握&理解すべき事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

覚えるだけ


問題として出る所だけ
正答と不正答を
正しく覚えるだけ
範囲も狭い

覚えると言っても
条件反射の訓練だけでよい
頭で考える必要なし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

運転免許も国家資格ですが、それで合格率60%は一番高い部類になります。

また偏差値で見ても、運転免許は最も簡単であると分類されています。以下に偏差値ランキングを貼っておきますが、運転免許よりも偏差値の低い資格はありません。つまり最もヌルい試験だってことです。

https://shikaku-fan.net/super_easy.php

ただ教習所に通わないといけないから、実技がない免許とは条件が違いますけど、教習所を卒業できてしまえば後はヌルいってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

>やっぱり学科テストはみっちり勉強しないと確実に落ちる難しさなんでしょうか?


当然ながら、交通法規など教本を読み込み覚えるのは当たり前なのですが
試験では、その他に 国語力が重要なのです
落ちた人は口を揃えて「ひっかけ問題だった!」と言いますが
文章を良く読んで読解する 国語力さえあれば ひっかけでもなんでも無いのです
また、多いのが 練習問題の丸暗記 これも 引っかかる原因なのです

合格率60%。それだけの人しか 問題の読解力と、覚えが悪いだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/10/23 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A