dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はおかげさまで健康なのですが、電車の中でで気を失って倒れてしまう人をよく見かけます。そのたびに大丈夫かな!?ってすごく心配で動悸がします。
気を失うってどんな感じですか?
健康な私でも生理痛や偏頭痛に悩まされ鎮痛剤は手放せませんが、薬が効くまで歩けなくなったことは有ります…
それでも倒れたり気を失ったことは有りません。バイクとの接触事故(なかなか重症)でも気を失うこともなく、未知の世界です。気を失うということはすごく気分がわるくなるのですか?
最近、電車に乗ったとき(朝の通勤時)私も気が遠くなりました…ラッシュなのでつり革にもつかまれないのですが、乗り始めて10分ぐらいの記憶はあるのですがそれから終点に着くまで記憶がありません...居眠りしていただけですよね…何の支えもなしに立ったまま寝る私って、本当に健康ですね。。
倒れたことのある方には不謹慎な文章かもしれませんが、どんな感じがするのか、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

どんなに健康な人でも、体調が悪い時とか、ちょっとしたことで気を失うことがあると思います。


お疲れのご様子、あまり無理をなさらずに・・・。

私は過去に何度か倒れたことがあり、救急車で運ばれたことがあります^^;
皆さんの回答と少し違うのは、意識を失う時間と、意識がある時間が交代に表れるということです。
つまり、ふっと記憶が途切れて、はっとしたり、その繰り返しです。

はじめの頃はただの貧血だと思ってましたが、原因は起立性低血圧というものでした。
(簡単に言うと、一時的に血圧が40くらいまでしかあがらない)
体はまったく動きませんが、意識がある時ははっきりしていて会話も普通にできます。

本当に倒れる時は一気にきます。ぐらっときて、1分も耐えられません。
ちなみに救急車で運ばれたとき、私は銭湯の帰りでした。
普段は健康な方も、疲れてるときなどは充分注意した方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
お気遣いもしていただきまして申し訳ないです。
私の場合は本当にただの疲れなんで日曜日に昼寝とかしてノンビリしたら月曜には元気になりますのでご安心を…
しかしながら私もものすごい低血圧で、上はいつも60~70台、100を超えることは殆ど無いしさすがに上が40てことは無いですが下はいつも50ぐらいで、ひどいときは40台です。体動かしたくないなーと思ったり、だるいなーと思うのは血圧が低いせいなのかもしれないですね。。。ということにしておきます(*・ν・*)

お礼日時:2004/12/31 15:30

私は貧血で過去何度も倒れています。



貧血の場合は、ひどい耳鳴りがして、目の前が真っ白か真っ黒になり、スッと脚に力が入らなくなる感じです。

しかし一度だけいきなり気を失ったことがあります。貧血なのか何なのかよくわかりませんが、前兆がなかったのでしゃがむなど対策できず、階段から落ちそうになりました(落ちる瞬間に必死に両手で壁をズルズル擦ったので転がり落ちませんでした)。

今でも、1時間ほど何もせず立っていると貧血になります。食事や睡眠が不十分だと貧血になりやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
やはり睡眠と食事は大切ですね~
お大事にしてください。

お礼日時:2004/12/31 15:36

ピタゴラです。

先に書いた、3回のうちの1回は7番の風呂の経験ということを思い出しました。そのときは、しゃがんできりぬけ(回避)ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、風呂はやはり起こりやすい状況なのですね~

お礼日時:2004/12/31 15:34

#9です。



先の補足ですが、病気とか、体の変化でも
気を失う事、ありますね。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/31 15:34

cototoさん、こんばんは。



私は、一度だけですが、気を失った
事が、あります。

今から2年位前の話しですが、自分の車を
運転していて、追い越しを掛けたところ、
前の車が意地悪で、私の車が、横に並びそうな頃、
追い越しを故意に邪魔され、端に寄ったところ、
タイヤが、縁石の角で裂けてしまい、そこから、
車がスピン状態になりました。何回転したか、
解りませんが、その途中で、気を失い、
気がついた時は、道路の端に止まっていました。

気を失う感覚を、私なりに表現しますと、
「一瞬で、眠りに入った感覚」ですね。

ですから、痛み、とか、気持ちが、悪くなる
とかは、全く感じませんでした。
気がついた時は、現状把握に少し時間が、
掛かりましたが、寝起きが、悪い時の、あんな
感じでした。

私の体験談、書いちゃいましたけど、
気を失う時って、たいがい、歓迎されない時に
起こりますから、そんな、場面が、状況が、
起きないほうが良いのではと、思っています。

cototoさんが、体験してみたいと、思ってらっしゃる
のでしたら、上記のような、パニック状態に
ならないと、人は、気を失わない、と、言うことで、
ご参考までに、でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
怖いです…。ちょっとだけ体験してみたいと思ってましたが…皆さんの体験談を読んでいて、歓迎されないときに予測することなく倒れてしまったり、また、それに伴い気分も悪くなってしまうのはやはり辛いことですね、やっぱり健康一番ですね。みなさまに感謝です。

お礼日時:2004/12/31 15:33

一番,多くの方が経験していると思うのは風呂入った後にのぼせて立った時に視界が真っ暗になっていく立ちくらみになった事はありますか?


あれが回復しなくてそのまま目の前が真っ暗になりそのまま倒れる・・・これが気を失うという現象に近いです
立ちくらみ以外でも急に頭から血の気が引いたり嘔吐感が現れたり息が乱れたりと前兆現象は人それぞれでよく注射した後に気を失ういわゆる針の刺激や血が抜かれるといった行動でおこる迷走神経反射という気を失う症状もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
あります有ります、風呂後の立ちくらみならなったことあるのですが、よくあることだし気にも留めていなかったです。なるほど、あの感覚に近いのですね…。

お礼日時:2004/12/31 15:14

少し古い外国映画で女性がよく気を失うシーンがありますね。


これはすでに回答していただいている皆さんの状態とは違うように思います。現実にあのようなことはあるのでしょうか ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
古い外国映画、見たことが無いのでわからないです。
イメージではビックリして気を失うという感じですかねえ。

お礼日時:2004/12/31 15:11

きを失うにも、あれあれとなりフ~っと気を失うパターンと、いきなり停電で電気が消えてしまうように気を失うパターンがあります。


自分は両方あります

前者は
献血のとき、
血を抜いていたら気持ち悪くなりフラフラしてきて、記憶がなくなりしばらくして徐々に戻ってきて気が付いた。
スポーツのとき、
あまりにも激しい試合を1日中したため、全身痙攣を起こし、酸欠で倒れました。気が付いたら端で寝てました。あれ?試合は?ってかんじでした。

後者はやはり注射のとき、
病院へ行き注射を打った瞬間全く記憶がなくなり、10分くらい気絶していました。注射の中身はそういう類のものでないにもかかわらず。
その間、テレビの映像が映らないチャンネルのような砂嵐が、頭の中でザ~ッとなっていました。
気が付いたらベットに寝てて、ものすごい頭痛が襲ってきました。
で、さっきまで座ってたのに何で今寝てるの????
と軽くパニック。
周りはとても慌てていましたがこっちは何のことだかさっぱりでした。

見ていた人によれば、どっちも突然一気に体の力が抜け倒れこむそうです。

基本的に自分は注射に弱いようです。
そして、気が付いたときはあれれ???と軽くパニックになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
そうですよね、空白の10分間何が起こったのか判らないのですものね、パニックになりそうです。

お礼日時:2004/12/31 15:09

私自身の答えは正確です。

今55歳男、18歳から3年間の間に3回倒れました。このように感じると倒れる前兆だとは説明が困難です。しかし、倒れる4秒前にはわかります。4回目からはそれを感じるとすぐしゃがむことにしました。すると気を失うことすら回避できました。だれかが目の前が黄色くなると倒れると言ってましたが。たしかにそれもありました。失う経験をしてから、高いところへ上るのは(ここで気を失ったらと思うと)怖かったです。これは私の経験の分です。なぜかしら、25歳を最後に前兆も起きず、倒れることもありません。倒れたうちの1回は昼寝中に呼び出しが鳴ってインタホン応答をした後で、、立ち上がったとたんに倒れた。しかし、気がつくのが早く、友達には(事情を話したが)おそいともなんとも感じなかったそうだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
結構冷静に時間などを分析されているので、すごいです。
なるほど、倒れなれていると「あ、たおれる!」という感覚がわかってしまうのですね~。

お礼日時:2004/12/31 15:02

よく電車の中で気を失った経験が多数あります。


貧血が主な原因ですが、気を失う前まではものすごく不快です。吐き気を感じたりすることも多かったです。
しかし、気を失う瞬間はすーっとするというか、不快感が一瞬消え、記憶が無くなるという感じですね。
柔道で締められて、落ちる瞬間に似ています。(って、柔道経験が無い人にはわからないよね)

貧血以外に薬が原因で気を失ったことがあります。
高校生のとき風邪をひいて、注射(解熱剤だったらしい)を打った後、突然目の前が真っ暗になり、気を失ったのです。
このような経験が2度あるのですが、それ以来約20年間、注射を打ったことがありません。ちなみに、注射器を身体に刺すのは、血液検査のみです。また、虫歯の治療、胃カメラによる検査のときも麻酔すら無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません。ありがとうございます。
やはり気分が悪くなる方もいらっしゃるのですね。
注射や点滴もダメって言う人いますよね。
スーっとするのですか?本当にどんなんだろう??

お礼日時:2004/12/31 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!