dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
ルート500=2.23607、ルート50=7.07107とした時ルート2分の9の近似値を求めよという問題なのですが、有利化をしてもルートの中が5になりません。どうすればいいのでしょうか?教えてください!

A 回答 (4件)

√(9/2)=3√(1/2)=3√(0.5)=3√(50/100)=3・(1/10)√50



では ?
    • good
    • 0

これ質問間違っていますよ。

sqrt(500) でルート500 を表すとして、
sqrt(500) = 22.3607・・・・
sqrt (50) = 7.07107・・・・
sqrt(5) = 2.23607・・・・
の筈ですから。回答は No. 1 で合っています。
sqrt(9/2) = 3 sqrt(1/2)
= 3 sqrt (50/100)
= 3 x sqrt(50) / sqrt (100)
= 3 x sqrt(50) / 10
= 3 /10 x sqrt(50)
= 3 /10 x 7.07107
になりますから。
    • good
    • 0

これは、#1さんの説明通りでしょう。

なぜなら、
> 有利化をしてもルートの中が5になりません。
とありますが、もしそうなら、条件に
> ルート500=2.23607、ルート50=7.07107とした時……
とあって、ルート5の近似値が条件に書かかれていないのは、おかしいなと思いませんか。質問者の計算ミスか、何かの思いこみが原因ではないでしょうか。
(なお、有利化→有理化の誤植です。)
    • good
    • 0

どれぐらいの精度が必要なのか分からないのですが…


√(4.5)=√(5-0.5)=√(5)×√(1-0.1)≒2.236×(1-1/2×0.1)≒2.12
となります。
さらによい近似値が欲しければ2次3次のの補正をしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!