dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも使っている広辞苑を引きますと、

「偏りや差別がなく、すべてのものが一様で等しいこと」とあります。

平等といえば大抵人間についてのこととなりますが、人間が「等しい」
とはどういうことなのか?これがキチンと定められないので、平等とい
う概念がなかなかつかめないのではないかと思います。

1.平等と公平とはどう違うのでしょうか?

2.運動会で手をつないで皆でゴールするのは平等でしょうか?

3.先天的障害は不平等と言えるのでしょうか?

4.平等という概念は実質、観念論になっています。世の中差別に満ちているからです。
平等という概念は必要でしょうか、不必要でしょうか、その理由もお願いします。

5.その他諸々

質問者からの補足コメント



  • あと、こういう情報に食いついているんでしょうね。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/14 14:11

A 回答 (21件中21~21件)

1.平等と公平とはどう違うのでしょうか?


>Equality と fairness

2.運動会で手をつないで皆でゴールするのは平等でしょうか?
>Equality

3.先天的障害は不平等と言えるのでしょうか?
>Inequality


4.平等という概念は実質、観念論になっています。世の中差別に満ちているからです。
平等という概念は必要でしょうか、不必要でしょうか、その理由もお願いします。
>特定の語を使う使わないは個人の自由です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

先天的障害が不平等だとすると、その不平等を生んだ原因は何なのだと考えら
れますか?

平等という概念が必要か不必要か、あるいはどっちでもないか、ということと
その言葉を使うか使わないかは別問題だとは思いますが…

お礼日時:2019/01/11 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!