dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床面積205m2建築35年の中古住宅を購入致しましたので全面リフォームを考えています。設計事務所、工務店、大手ハウスメーカーなどどこに依頼しようかと迷っています。それぞれのメリット、デメリットなど教えて頂けないでしょうか?実際リフォームをされた方の経験談なども教えて頂ければ嬉しいです。築35年という事もあり内装(水廻り)だけでなく耐震、外壁などの工事も必要かと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

最近では、地域の建設会社から大手のゼネコンまでリニューアル工事には力を入れていますから、建設会社の設計施工も狙い目だと思います。



設計部門を持っている建設会社だと、建物診断から改修(設計)提案、施工と一貫して任せることができます。良い業者を選択すると費用的にも一番ロスなく、リーズナブルな価格で納まります。

あなたの地域で営業しているの建設会社の名前を抽出して、名前をキーワードにインターネットでその会社のホームページ検索してさがしてみてはどうでしょうか?

仕事の規模から行くと中堅以下の規模の会社で、住宅の建築やリニューアル工事の実績が多いところで、設計部門を持っているところがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建設会社というのは考えておりませんでした。早速、HPで探してみたいと思います。選択の仕方を具体的に教えて頂きまして大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2004/11/22 11:59

設備や仕上げ材などはやりかえればすむので、工務店さんレベルですむでしょうが、耐震と言うことになると、1981年(昭和56年)に耐震基準が大改正されたためそれ以前と以降の物件では構造仕様が大きく変わるようです。


特に阪神大震災では新耐震基準以外のものはかなりアウトだったようです。
なので構造体からいじるとなるとかなり大掛かりになってしまい、仕様によっては建替えする方が安上がりになってしまうこともあるかと思います。
予算との妥協点を考えるとやはり設計事務所に御相談された方がよいかと思います。
ハウスメーカーだと建替えを強く求められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大掛かりなリフォームになりそうですね。やはり信頼できるリフォーム会社の選択が一番大事な様ですね。色々調べて探してみたいと思います。HPからだけではなかなか分からないので不安ですが。。。どうも有難うございました。

お礼日時:2004/11/22 11:56

205m2というとだいぶ広いお家ですね。


さて、
設計事務所>ご自分の趣味にあった建築士に巡り合えるかにかかっているといってもいいほどです。
設計の先生もそれぞれ自分の「趣味」や「得意」があります。中には自分の良いと思うものをプッシュしてくる先生もいたりします。その場合、こちらは素人なのでなんとなく先生のいいなり....なんてこともありがちですので注意が必要です。ただ、それは実際にお願いする前にじっくりと話し合えれば解決する問題でもあります。
それとメリットとしては、設計の先生に監理までお願いすれば出来るだけ予算内であがるように業者選定や、資材選定もやってくれるということでしょうか。センスのある建築士さんだったら更に良いですね。

工務店>1社だけにいきなり発注すると高いのか安いのかわからないうちに工事されてしまいます。発注する場合には数社に相見積もりをしてもらうと良いでしょう。
ただし、見積の条件は同じにしておかないと意味がありません。単純な工事ならいいですが、センスを求められるような場合はちょっと弱いかもしれません。

大手メーカー>たぶん一番高くつくと思います。大手さんは大きな営業所や広告宣伝費など色々と経費がかかっています。それも工事価格にのっかっていると思って間違いありません。ただ、モデルルームや施工例などでイメージしやすいので、あまり悩まずにすむかもしれません。それなりの設計の人もいるはずなので、かっこいい提案もしてくれるかもしれません。大手さんにするにしてもやはり1社に狙い撃ちするのではなく、やはり数社見積を出してもらうといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり設計事務所に依頼して建築士さんの御意見をお聞きするのがベストの様ですね。信頼できる設計事務所に出会えれば良いのですが・・・。御親切な回答有難うございました。

お礼日時:2004/11/22 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事