dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三番にはなにがはいりますか??
1 about. 2 almost.
3 less than. 4 no more than

「三番にはなにがはいりますか?? 1 ab」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 4番ですか?

      補足日時:2019/04/20 17:47

A 回答 (2件)

NO,1の者です。

コメントを見て小生の早とちりに気がつきました。

1. about + 数値A= 約A、A前後、Aがらみ = around A
2. almost +A= ほとんどA、Aの手前; about、around との違いに注意。
3. less than A=A未満 ⇔ more than A = Aを越えた数値
4. no more than A = Aを超えるなどありえないほど少ない数値

more than A, less than B の否定はそれぞれ、not を前に置けば良いのですが、
 not ではなく no が置かれると、それは、強い否定・主観的な表現になります。
no more than 1,000 yen = 千円にも満たないはした金
 no less than 1,000 yen = 千円を超える大金

” 一時間に一秒の差なんて大し たことのようには見えないけれど、一日なら almost a
half minutes、一週間では almost three minutes、一か月では (   ) twelve minutes
 <も>の差がでるのです” ここでは、差の大きさを意味する語句が本来は来るはずです。
 no more than は、その反対で、小ささ、少なさを意味してしまいます。
 実は、小生、前回の回答の時点で、3の選択肢をno less than と見間違えてというか、てっき
りそう思いこんで文字を打っていました。流れからしたら、ここは no less than しかないのは
明らかでしょう、と思っていたわけです。失礼しました。3の選択肢が no 無しの、単なる
less than なら、答えは1. about です。about A は、約Aで、Aを含むことも上回ることも含ま
れますが、他の物はすべてAに達しない数値しか意味することはありません。
    • good
    • 0

二つの時計があって、その一つと、残りの一つの時計の進み具合には、一時間につき


一秒の差があります。これが最初の文が言っている事。一時間に一秒の差なんて大し
たことのようには見えないけれど、云々というのが二つ目の文です。具体的に計算し
てみると、一日ならその差は?一週間では?一か月では?問題の一か月の所には
twelve minutesと既に数字が出ています。ここまで来たら、分かりますね。最後の文
が結論ですが、小さな差と思えるものは実は大きな差なのだと言いたいのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!