dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。友達からもらったお土産なのですが、画像のLionの休足時間という商品です。足にはあまり使わないのですが、パソコンで疲れた首に貼る(芸者の後ろの首の肌が出る場所)と気持ちよかったです。

そこでお伺いしたいのですが、日本では仕事で疲れた首に貼るシールのような専用の製品もありますでしょうか。発見してみたいと思います。もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

「日本では、休足時間ではなく、休首時間のよ」の質問画像

A 回答 (3件)

あります。



一般的な名詞としては「冷却ジェルシート」
或いは単に「ジェルシート」、「冷却シート」と呼ばれる商品です。
商品名として有名なものには「熱さまシート」と「冷えピタ」があります。

http://www.towaseiyaku.co.jp/Product_guidance%20 …
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/k_nss/index.h …
http://www.shanghai-kobayashi.com/products/view/ …
https://www.lion.co.jp/ja/products/183

>(芸者の後ろの首の肌が出る場所)
首だけでもわかりますが、
口語だとふつう「首のうしろ」と言います。
ひとつの名詞で言うなら、「うなじ(項)」です。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/20026/meaning/m0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。「うなじ」という言い方もよく覚えました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/04/21 19:04

湿布ですね。


これは女性用。
「日本では、休足時間ではなく、休首時間のよ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/21 19:05

いろんな種類の湿布薬があるので、首に貼れば効果はあります。


首は肩よりは敏感なので、穏やかな効き目のを選んだ方がいいです
器具もあります
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%A6% …

「発見してみたいと思います」は、少し表現がおおげさです。
「見つけたいんです」くらいがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。質問文へのご添削にも感謝いたします。今後気をつけます。

お礼日時:2019/04/21 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!