dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

onceやsoon
①Emily will soon be able to ride a bicycle.
(エミリーはもうすぐ自転車に乗れるようになるでしょう)

②She was once able to speak ten languages.
(かつて彼女は10か国語を話すことができた)

こういうonceやsoonが途中で入るのは何か法則があるのでしょうか?
いつ文の最後につける癖がついてるのでわかりません。
おしえてください。

A 回答 (2件)

副詞の位置の基本は、助動詞・be動詞の後、普通動詞の前、です。


助動詞が複数ある場合は、最初の助動詞の後。

ご提示の例は、これに則っていますね。
be able to の場合は、be だけが動詞ですが、be動詞ですから、この後です。
will がつくと、be動詞含めて数えて、最初の助動詞の will の後なわけですね。


しかし、いろいろかなり複雑な実状があります。
〈様態〉の副詞は普通動詞の後だったりします。たとえば、happily や hard です:
 She talked happily.
 I studied hard.
強意的な副詞は be動詞の前に来ます:
 It really is.
 I certainly am.
また、部分的に修飾した以後の前にも置けます。が、We only accept VISA / We accept only VISA. の場合は、ネイティブがどちらも同じ意味だと言っています。こういう場合にまで、意味の違いを見出そうとする必要はないわけです。

副詞の位置について参考書を読んでみられると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/03 13:20

英語の副詞の位置はどこが正しいの?


https://nativecamp.net/blog/20181206_Adverb#%E5% …

上記のような解説サイトがいくつもありますが、結構ルールが細かくて全部憶えてしまうのは無理です、普通は。
そこで、お示しのような短文を何度も目で見て、耳から聴いて、声を出して丸暗記するのが一番効率の良い勉強方法だということになります。
こうやって勉強すれば会話にも役立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体で覚えます!!ありがとうごじあました。

お礼日時:2019/10/03 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!