アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お宮参り、お食い初めについてご意見ください。
私たちと義両親は離れていますが同じ市内に住んでいています。
息子は義両親にとって外孫は何人かいますが、内孫としては初めてです。
息子のお宮参り、お食い初めなどの時期なのですが、義両親は、お宮参り等について何も話してきません。
お宮参りはいつ行くのか、赤ちゃんの着物の事や、神社はどこ、という話を全くしてこないため、主人から◯日にお宮参り行くと話てもらったら、空いてるよとしか言われませんでした。
その時に神社についても聞きましたが微妙な回答でした。
このままでは、私一人で全て計画する事になります。
主人は何でもいい感じで頼れません。
私は違う所から嫁入りしたので、どこの神社でお世話になるのがいいのか、私の一存で勝手に神社を決めていいのか等が不安です。
義両親宅の近くの神社がいいのか、私たち宅の近くの神社で良いのか…。
お食い初めもどうすれば良いのか分かりません。
お食い初めはお店で主人と2人でするか、しなくてもいいかなと思っています。
義両親に聞けばいいと意見いただくかと思いますが、あまり期待できません。
義母と一度お宮参りについて話すタイミングがありましたが、
神社の事も一言も聞いてきませんでしたし、お宮参りの写真の後はご飯食べに行くの?とお食い初めの事を聞いてきました。
その質問一言で、主体的なやる気はない事は伝わりましたので、すごく残念な気持ちです。
お食い初めも、うるさい事を言えば、自宅でされる方もいますし、お店でするにしても、どこのお店が良いのか、お店の手配など主体的になぜ行動してくれないのかとも思ってしまいました。
そういう背景から義両親には頼れません。

あと一つ愚痴になりますが、
義両親からの出産祝いは、主人が貰ってきました。
産んだのは私で、何だか残念に感じてしまう事が多い義母です。
私の両親は、私の目の前で主人に渡しました。

お宮参り、お食い初めについてご意見ください

A 回答 (5件)

お宮参り→自分たちで決めてお好きなところにどうぞ、夫婦と子供で。


お食い初め→お互いの両親を招いて、ご自宅でどうぞ。
出産祝い→お互いの御両親がご主人に渡すのが、至極自然です、貴方の面前かどうかは不問。

  以上
    • good
    • 0

何も言ってこないということは奥さんが決めた内容でよいのではないでしょうか?


お嫁さんに遠慮しているのでしょう。
お食い初めはうちは鯛を焼いてもらって簡単にご馳走つくってホームパーティーしました。
義両親がいらっしゃるなら、お宮参りの後、お食い初めをしてくれるお店を近くで探して一緒にお祝いするのも良いですよ。お宮参りは主さんの家で近くでよろしいのでは?七五三も同じ場所で考えるなら、家の近くのほうが何かと便利かと思います。赤ちゃんの着物はスタジオアリスが近くにあるなら、アルバムもちゃんと作ってくれるし便利で良いですよ。
ちなみに私は赤ちゃんが起きてる午前中に写真をスタジオアリスでとって、お昼にお宮参りをして(お宮参りはだいたい30分くらいです)その後、お昼ご飯をかねて、近くのお店でご馳走を食べました。
主人ははなからあてにしてないので、全部自分で予約しました。
そんなに大変じゃなかったので、大丈夫ですよ!
    • good
    • 2

外孫は何人かいる。


もしかしたら 娘さんから娘さんの義両親の愚痴を沢山聞かされている可能性がありますよね。
孫の事 特にイベント関係で義親が口出しをしすぎると
トラブルの元になると知っている義両親なんじゃないですか?
正直なところ 特に孫に関して口出ししたらろくな事にならないのが今の風潮なんです。
主様は今時珍しいくらい義親に対して優しい心で受け止められる人なのかもしれませんね。
嫁いだ以上は跡取りで嫁ぎ先の家の人間になったと思っておられる。
素晴らしい事ですよ。だからこそ義親に頼りたいんですよね。
その心を受け止めてくれないから悲しくなっちゃう。
最近のお嫁さんの考え方って違うんです。
孫の事は親に任せて口出しするな。
自分たちの事も離れて生活して確立しているんだから口出しするな。
おせっかいしないで欲しい。
家には来るな。
実家へなんか行きたくもない。
そういう中で 口出しする親たちは必要以上に拒まれて孫さえ合わせてくれなくなっている状況なんです。
もしかしたら嫁いだ娘さんも日頃から愚痴として親にこぼしているんじゃないかな?
だから 何も言っては来ないんですよ。
トラブルになったら 其処で終わりって思っていると思います。
つまりは必要以上の遠慮が働いているんだと思うけどな。。。
主様自体も直接詳細の相談を持ちかけたりしていないでしょ?
何かあるとご主人に任せて自分からは遠ざけているんじゃない?
相手は嫌われているのかもしれないと思っているかもしれないよね。
勇気を出して頼ってごらんよ。
嫁いで内孫の事なのに何もしてくれないじゃなくて
義母さん どうしていいのかわからないので教えて下さい。
とか
こうしたいんだけど そうするにはどおしたらいいんですか?って
自分から打ち解けて話を持っていかなきゃ 相手は動きたくても動けないでいるかもしれないんだよ。
私もそうですよ。
お嫁さんが言ってきます。コレだけはこうしたいんだけど他が判らないので
教えて欲しい事と
お義母さんの希望は何かありますか?って
息子ではなくお嫁さんがちゃんと言ってくれるから
じゃぁ、こうすればいいよとか、自分の考えを伝えて擦りあわせをしてもらっていますもの。
大事な事は息子ではダメなんです。お嫁さんの希望を尊重しながら
孫と楽しく過ごせるような計画を一緒に立てていますよ。
主様の心が全く相手に通じていないから 
相手も迷ってしまうし言われない事を勝手に遣る事はできないものね。
相手が決めてくれるを期待しすぎちゃ 結局は今の主様のように悲しくて苦しくなっちゃうんだよ。
勇気を出して問いかけてみて下さい。
お義母さんにお任せしたいんだけど どうしたらいいかわからなくて
教えて下さいって電話してみて下さい。
あと
出産祝いくれたんだよね。
相手は息子だから渡したんじゃないよ。
一家の主である人間に渡したの。
産んだのは主様でも その子の父親で一家の主を尊重して男性に渡したんだよ。
主様の親はダレに渡したの?
主様に渡したのかな?ご主人のいる前で主様に渡したとしたら
ご主人は主として立場がないよね。
特別な事では無い限りご祝儀は 家に渡すものです。
娘を嫁がせて同居していなくとも 孫のイベントでご招待を受けたとき
呼ばれる側つまりは嫁の親は当然ご祝儀を持っていくでしょ?
義親たちが同席している時は必ず義父に頭を下げてお納め下さいとお渡しします。
たとえ若夫婦がその場にいたとしても 義親に渡す事が礼儀だと思います。
義親たちがいなければ ご主人に(息子に)渡します。
男としての立場を守る。
義親としての立場を守る。
コレは礼儀だと心得ています。そういうものだと思いますよ。
何かがあって息子にご祝儀を渡したのではないと思います。
時には ご招待しているにも拘らず 
ご祝儀を義親と息子のいる前で娘に渡し
しかも
「ごちそうさまでした」も言わずに帰っていく親もいますが
その光景を想像してみて下さい。
当然の光景として受け止められるでしょうか。
出産祝いを渡す時に
他のご祝儀もそうですが
その家にとっての祝い事と捉える限り
その家の大黒柱であるご主人にお渡しするものだと思います。
長々と書いてしまいましたが
電話して相談されてみる事をお薦めいたします。
そのときに
「貴方達の事だから自分達で決めていいのよ。私たちはご招待を受けるだけだから。」
と言われたら 
結婚して同居しているわけじゃないんだから勝手に遣りなさい。
と言われていると同じだと思うので
今後は ご主人と良く相談して決定した事を相手に伝えるだけで充分だと思います。
中には 結婚したと同時に
我が子であっても我が子ではない。と切り離した考え方をする親もいますから
あっさりしている。助かった。そう考える事が一番だと思います。
後は好きなように勝手にできるんだから
嫁の立場として こんなラッキーな事は無いんだモノ。
口出しされたらマジでわずらわしい事になりかねませんから。
そういう義親って山ほどいますから。
しかし
問題なのはご主人だよ。
主として何考えてんだよって思っちゃいます。
主様 苦労ばっかりだね。
自分が奮起してやるしかないんだよ。愛する我が子の為に。
主様だって腹くくってしまえばできる事なんです。
自分で好きなように計画立ててみてもいいと思いますよ。
お宮参りはお宮に電話してどうしたら良いかを聞けば教えてくれます。
お宮によっては 其処でお食事もできます。
お食い初めも一緒に遣られるなら
お店に電話してお食い初め用のお食事ができるか聞けばいいですし
準備ができる場所であれば
遣り方も教えてくれます。
まずは勇気を出して義母に聞いてみてね。
その結果如何で お宮に電話してお聞きしてみて下さい。
初めてでどおしていいのかわからないので教えてください。
そう伝えれば教えてくれます。
    • good
    • 0

子供がいないので、参考にならないかもしれませんが・・・。



>息子は義両親にとって外孫は何人かいますが、内孫としては初めてです。

外孫さんがいるということは、ご主人には、ご兄弟がいるのでは?
ご兄弟に、「初めてなので、どうしたら良いか?」と、聞くのはダメなんでしょうか?

最近、お宮参りをされているのは、ご主人のご兄弟ですよね?参考になるのでは?

ちなみに、私は、お宮参りではなく、お寺にお参りする「お初参り」をするつもりでいました。
    • good
    • 2

聞きづらいのではなく、何でも聞きましょう。


後になって、グダグダ言われない為にね。
あとは、私が産んだのには関係ありません。
息子の一家へのお祝いだから。
単純に参加したメンバーにはご馳走しましょう。
それは、自宅でも、店でもいいですが、そういう事を相談しましょう。
相談されれば悪い気持ちしないはずです。
確かに煮え切らない親がいるのは事実だと思うけど、そういう人程、後々面倒な事が多いので、何しろ会話するようにしましょう。最初が肝心です。間違っても、あなたの親御さんの意見を尊重しないでね。
最悪の結果になるからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!