dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳の大人ですが今小学校の勉強からやり直しています。そこで質問ですが小学校の勉強からつまずいてる大人(最終学歴はFラン中退)が東大の問題6割以上取れるまでには何年かかりますか?
ドラゴン桜では1年でしたが実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

ドラゴン桜はよりすぐりの教師陣と優れたナビゲーターを高校が用意した、数千万円はかかる仮想プロジェクトです。

個人レベルでの再現は不可能。

ホリエモンが一昨年「ドラゴン堀江」という企画をやりましたが、一浪で早稲田と東北大に受かった芸人が東大に挑むも二年連続して惨敗、いま三回目に挑戦中です。企画では他に明治卒と立教卒のタレント、そしてホリエモン自身も不合格。

今年はwakatte TVという武田塾のYouTubeの、ukatte TVというコーナーで京大に6年通って中退した同塾スタッフが東大にチャレンジするも涙の撃沈。公募で同時に受けた2人も及ばず。

他に山田雅人という関西の大卒タレントが東大受験に魅せられ10年近くもセンター試験を受け続けるも、ただの一度も東大二次にすら進んでいない。

小学校の勉強からやり直す大人のほぼ全員は、おそらく独学を10年続けても東大合格点はとれない。ひょっとすると足切りも通過できない。
    • good
    • 5

東大に受かるような人は小学校の勉強ではつまずきません。

小学校の問題でつまずく人は、その後ずっとつまずき続けると思うので、何年たっても無理だと思います。これをそんなことないと思うのであれば、やってみてください。合格した暁には合格しましたの返事をお待ちしています。
    • good
    • 0

なぜ東大に行きたいのですか? 学歴? 話題作り? 自分探し? 


そうした個人の自分に対するチャレンジ、いわば自己満足のために、
「東大」を狙っても、学習を続けるモチベーションが続きません。
質問者の方は合格することが目標なら、合格後どうするつもりですか?
「昆虫の生態を研究したい」とか「日本の社会の不平等について考えたい」とか
そういった夢の実現の過程として「東大」があるのなら別ですが。

たぶんそうした「東大合格後の夢」が無いのなら合格は難しいでしょう。
ちなみに、私の友人の東大生は「物理学にロマンを感じる」といったやつと
「人はなぜ美しいものに惹かれるのか」を考えたいというやつがいて、進学の一つの動機でした
質問者の方には、そうした動機はありますか?
    • good
    • 1

10年では無理でしょうね。


まぁ、20年、毎日数時間勉強すれば、ひょっとしたらいけるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!