アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の「俺も子育て手伝うから」にめっちゃ腹立ちます。
なんで基本私一人で子育てすることになってんの?って感じなんですけどなんなの?共働きです。
単に言葉の選び方の問題に見えますけど、女の私が「子育て手伝うね」って夫に言ったらすごい違和感ありますよね?根底に「子育ては女がするもの」っていう考え方があるのが腹立ちます。

A 回答 (58件中31~40件)

#28です。



どうも、質問者様はヨーロッパの子育てを誤解されているようなので、ちゃんと説明したいと思います。

まずヨーロッパでは、質問者様のいうように「母親が子供を育てなければならない」という風潮は日本より確実に薄いです。しかし同時に、ヨーロッパでは「母親の権利」も薄いことを知るべきだと思います。

元々ヨーロッパには女性に財産権や相続権が無かったので、女性は男性の保護で生活していました。財産権がない、ということは自分でお金を稼いでも自分の所得にならない、ということです。
 だから女性の地位は男性にくらべて低かったわけです。

で、子供が生まれた時、妻とはいえ地位が低い女性に、夫が子供を預ける必要もなかったのがヨーロッパの子育ての本質です。つまりヨーロッパでは「乳母に預けるか、母親が育てるか」という選択を夫が自由にできた、ということです。

これが女性解放前の現実なのですが、じゃあ女性解放された後、ヨーロッパの女性はどうしたと思いますか?
それは簡単で「自分で子育てをするか、誰かにやってもらうかを、自分で選べるようになった」ということになります。

じゃあ、夫はどうなるのか?別に何も変わりません。夫は相変わらず「妻にやってもらうか、乳母に頼むか」と言う選択肢を選べます。まあ、女性解放のおかげで男性側にも「自分で子育てする」という選択肢も増えたとはいえます。

だから現在のヨーロッパの夫婦は「共働きだから家事・子育てをどうするか?」と言うときに「妻がやる・夫がやる」
という選択肢だけでなく「最初から乳母に預けてしまう」とか「育児はやりくりして夫婦で協力するが、家事までは無理なので外注する」などの選択肢も選べるわけです。

日本は質問者様を含めて女性自身が「自分で子育てをする」という以外の選択肢をもっていません。最初から「自分で子育てをしない」という選択肢は無いのです。

だからこそ夫が「手伝う」という言い方をすると「おいおい、他人事かよ!違うだろ、自分の子供だろう!」という怒りにつながるわけです。

でもヨーロッパはそういう怒りはそもそもあり得ない、のです。
    • good
    • 4

そうですね。


じゃ、お前は誰なの?って感じですね。
ありそうで、無いセリフというか。

あまり、何も考えて無いんでしょうね。
欲求のまま行動している人が、たまに何か感じで喋るとそんな風になるんでしょう。

あと、回答は質問者の自論を否定する内容が多く付きます。
”そう思う人”より、否定する人の方が投稿する気分になるからです。
(投稿するために否定意見を考える人も多い)
    • good
    • 3

これ、男にとって本当に盲点なんです(苦笑)。


以前TVドラマ「コウノドリ」で話題になった、「『手伝う』じゃない、お前の子だ」というセリフ。
私もなるほどな、と思いました。話題になるまで、気付いていませんでしたから・・・
でも、優しさのつもりで言ってる言葉で、決して悪気はないんです。
(それすら思わない、もっと重症?な男も多いです。)
そこにこだわらずに、夫を「父親」に育てる感覚で接しないと、ストレスばかり溜まります。
男は死ぬまで子供です。いくらイライラしても残念ながらそこは変わらないです。
「面白いな」と笑って過ごすのも、ひとつの手だと思います。
    • good
    • 3

額面通りに受け止めちゃえば


主様の怒りはごもっともだと思います。
でも
決めつけた感情は波紋を広げてしまいますよ。
確かに
手伝うとは担い手の主が他にいるという事。
分析してみるといいよ。
共働きでも実際に出産して赤ちゃんにおっぱいをあげるのは母乳である限り
パパさんではないじゃない。
パパさんからしてみたら 自分にはできない事の方が多いと思いませんか?
母乳で育てる以上 自分の思うままに手出しはできないのが本音。
常にママさんの行動を意識しながら自分には何が出来るんだろうと
考える事しかできない。
ママさんの支持を得なければどうにもならないでしょ?
おっぱいやってゲップさせて
それをわかっているパパさんであっても
お子様の状態で もしかしたらゲップさせてもう一回飲ませる事だってあるのに
飲み終わったと思い込んで 俺がゲップさせるね。と言って抱っこしてしまったら
主様は その方がイラっとしませんか?
まだ飲ませるんだから余計な事しないでよって。
結局 パパさんはママの支持を受けなきゃ どうにも動きが取れないんですよ。
だから単純に 手伝うという言葉が浮かんできてしまう。
他に言い表す言葉が見つからないだけの事。
そこに いちいち突っかかっていては 今後 もっと苛つく事ばかりになっちゃいます。
全く遣らないパパさんもいるのに 気持ちだけでも ありがとうと受け止めて
後は 主様が上手に誘導していく事を考えればいいと思いますよ。
手伝うではなく自発的に主様の思う通りな動きが出来るようになるまで
根気よく誘導していくしかないんだと思います。
主様が逆の立場だったらって少しだけ考えてみてください。
自分だったらこういうのにと思うなら
こういうように仕向けて行くしかないんだと思いますよ。
気持ちのある良いご主人だと思います。
    • good
    • 2

「ホント?嬉しい!!色々手伝ってね!


あなたは世界一のイクメンになれるよ!」と
おだてるのが得策・・かなと思います。
    • good
    • 6

単純に


旦那さんも疲れてるんだと
思いますよ

質問者さんの文面を読むと
怒りってより
疲れが感じられるから

たぶん、夫婦共々
お疲れのようですね


労りなき夫婦関係って
さらに地獄になる予感もあるから


労る気持ちから溢れた言葉だと
素直に受け取ってあげるほうが

地獄に行かなくてすみますよ


どんな地獄なのか?

冷めた夫婦で、子供を育てる地獄


((((;゜Д゜)))


子育て手伝うって次に言われたら

ありがとうって笑顔でかえせるか!

子育てを押し付けるな!
って
はっきり話すかで

その後の10年、20年が
かわってきますよ~


てかてか、この質問のURLを
旦那に送りつけるのが

1番の解決策だと思いますよ


こんな質問あるけど
どうおもう?


気楽に話せるタイミングで
旦那さんの本心が
わかりますよ
    • good
    • 3

いちいち言葉尻をとらえて面倒な奴だな~。



協力してくれるのだから、それで良くないかい?
    • good
    • 3

既婚男性です。


そうですね。
おっしゃる通りだと思います。
根本的な所に「子供は女性が育てる物」というような事が頭に染みついているから出る言葉ですね。
それで、ここからは男の言い訳なのですが、
男って 子供の時より、童話やマンガ そういった物で子供は女性が育てるっていうイメージを頭にしみつけられているんですね。
だから意識している内では「今はそういう時代では無い」ってきちんと分かっていても、無意識の所でそういった言葉選びを間違えてしまうって事もあるんです。
でも、だからといって旦那さまが悪くないって事は無いんです。
言葉選びを間違えて、奥さんを傷つけたことには 違いは無いんですから。
だから旦那さんは奥さんにしっかりと謝るべきです。
そして、奥さんにおかれましては、こういう事情もあるって言う事を察していただいて 男に悪意が無い事もあると理解をしていただいて、お許し願えればと思います。

もちろん謝ってこない旦那さまなら お好きなようにしてください。
寝ている額に「悪」とか書いて良いです。
文句言われたら、私が責任取ります。
    • good
    • 4

カナダ人元夫ダンナと育児(他にもありますが)でうまくいかなかったクチです。



元ダンナは昔ナニーをしてたらしく(弟6人の世話もしていた)、他の男性と比べて子供の世話に自信を持ってました。

自分の経験を私に活かして欲しかったようですが(善意で)、逐一あれこれ言われ、母親としての自分を全否定された気になりましたよ。
まあ上手くいく訳ありませんね(^_^;)

経緯は割愛しますが、元ダンナはおむつも変えず仕事の後友達の家に入り浸る父親になってしまいました。
※娘が1歳の頃、寝かしつけ&断乳に手こずり元ダンナに手伝って欲しいと頼んだら「オッパイないから」と、そのまま友達の所に出かけてしまったエピソードがあります(T_T)

私が失敗から学んだ事
・夫婦で意見が100%合う事はない。
・育児に口出しされるのは案外ウザく、否定された気になってヘコむ。
・妥協、譲り合い、感謝が必要。

私も「稼ぎ悪い癖に口だけ出すな!!」と憤慨してたので質問者さんの気持ちは分かりますが、そこはグッと堪えて旦那様に上手に手伝ってもらいましょう。手伝うからと言ってくれるだけいい旦那様と思います。

そこをずっとグチグチ言ってると何もしてくれなくなりますのでご注意を。。。
    • good
    • 2

生物学的に母親が子育ての主体になることは当然でしょう。

離婚裁判で小さい子供の親権が母親に与えられるケースが多いのも、母親が子育てにおいてより重要だから。男尊女卑とかじゃなくて役割が違うだけ。手伝うって言ってキレられるダンナが可哀相でならない。家事育児全般について役割分担すれば良いだけでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!