dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業は本来 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
この言葉を基本として快適な売り場環境の形成をしていくものだと思います。
それが誠意ですし その売り場環境と商品の価格に納得して客は会計が課せられるものだと
認識しております。 ヤオコー新浦安の場合 それが極端に蔑ろになっております。
店に投書数回 店長 副店長にも申し入れ クレーム用電話orメールにも幾度となく
申し入れ 本部に書面 会長 社長にも書面を送付しました。

始めのうちこそ 「改善します」そう繕っておりましたが いつまで経っても
変化の兆しなく握り潰しの連続で 本部の者は「契約自由の原則をご存知ですか」「うちで嫌なら
他を使ってください」と迫ってきました。 それに対してメールでクレーム入れたら
今度は顧問弁護士の櫻井氏から「申し訳ございませんでした」と手紙が自宅に届きました。
以後何度 言っても本件は弁護士案件ですと取り合おうともしません。 店の人間も
本部から私に関わるなと言われたそうです。 弁護士に書面送付してHP上で回答するように求めても
半月経った今でも音沙汰なしです。

商品並びに他店舗の充実度 駐車券なる概念が無く晴天用 雨天用両方の駐車場が完備されているため
当該店舗を使用していますが(代替施設ナシ) いつも不愉快な思いをしながら会計をしております。

まず なぜ自浄努力でいくらでも改善できるはずなのにこのような応対になるのでしょうか?
HP上では お客様に誠意をもって接すると堂々と書いてるのに こうです。

さらに 私に関わるなと言われているのに会計だけは課していて 何食わぬ顔して
給与を受け取っているのが理解できません。 給与は労働の対価であるはずです。
接客業の労働とは 品出し 売り場案内にとどまらず 誠意をもってお客に接する
これが第一なのにそれが蔑ろにされていて 何が労働でしょうか ?

この様にいくら言っても改まらない 変わっていこうという意識が芽生えて来ない
そのような売り場でも 私たち消費者は泣く泣くレジだけは通さなければ
いけないのでしょうか ? その法的根拠はなんでしょう ?

ちなみに刑法235条には 他人の財物を窃取したものは10年以下の懲役または50万円以下の
罰金に処するとありますが 接客業において誠意ある接客をしていようがいまいが
平等にこの条文を適用するとは書いてありません。

ほんと どういう意識で売り場に立っているのか 常識を疑います。
皆さんは どうお考えですか ?

A 回答 (5件)

この話は日本なんですね


う~ん 
私の街のお店は、どこに行ってもきちっと整備され店内は衛生的で
親切な人しかいないので判りません。
最近は買い物した物、家まで届けて貰え助かってます。


そこの貧乏客、安いよ~とか言って頂ける
下品なお店も好きですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貧乏客 安いよ~ っていうのもどうかと思いますけど
冗談の言える間柄だったら ありですネ ^^

お客さんに対しての誠意 これ一体何なのでしょうかね ?

お礼日時:2020/09/16 15:37

あなた以外はそんなクレームも入れず今の接客で満足しているのでしょう


品ぞろえや駐車場が誠意なのでしょう
接客をよほどのことをしてなくて
あなたの思い通りな待遇が受けられないからでしょう
不満なら他へ行けばいいし
あなたが店の接客態度が気に入らないだけでしょう

誠意を持って接する、これって主観であり程度問題ですよね

店とほかの大多数の客が良しとするレベルであれば
あなたが改善しようとする権限はありません

かってに私たち消費者はって代表面しないでください
あなた個人の問題です
こういう人いますよね
大きな主語にすりかえる人

量販店で高級店レベルの接遇求めないでください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなた 可哀想な人です ネ ・・・
幼少の頃 人と会ったら 「こんにちは」帰る時は「さようなら」
モノを頼むときは 「お願いします」 何かしてもらったときは
「ありがとうございました」そう言うように指導されましたし
それが道徳心です。 実際に JRに乗れば降車時 アナウンスで
ご乗車頂き ありがとうございました言うてますよ。
これを聞いて うざいアナウンス思うのでしょう ネ ・・・
そういう輩が増殖して 自分だけ良ければOKが蔓延しているから
店員や店 本部も増長するのでしょう ネ ・・・

最低限のマナーも知らず 法さえ犯さなければ良いと思っている。
友達でも知り合いでも 職場の人でも取引先の人でも
構いません。 まずは 最低限の道徳心を心掛けたらどうですか ?
それとも 今のまま向上心を持たず終了ですか ?

お礼日時:2020/09/16 17:23

貴方の言い分にごもっともなところもあります。

しかし好むと好まざるとに関わらず、弁護士案件にまで発展させてしまった以上、貴方は最早立派なモンスタークレーマーです。

御自身の意見が正義であると思われるのは結構ですが、それを振りかざして他者に強要した段階で、残念ながら店にとっては面倒な客に成り下がってしまっているということを認識された方がよろしいかと思います。

刑法どうのこうの仰っておられますが、今のまま徒にクレームを突き付け続けていれば、逆に貴方が威力業務妨害罪で告訴されかねません。法律の運用というものは、そんなに単純なことではないのです。

頭ごなしにクレームを叩きつけ続ける前に、御自身が仰るところの『誠意』とは何か、御自身が振りかざしておられる『正義』とは何かを、冷静に再考されることをおすすめします。それがどうしてもできないというのであれば、電車やバスを乗り継いででも他所に行くべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そもそも いらっしゃいませ ありがとうございましたは最低限の接客マナーです。
それは 法律ではなく道徳です。 別に何年も専門的な勉強をして試験に受かって
初めて出来るものではありません 。 個々の意識の問題です。
別に 法的トラブルでもないのに 法律の専門家である弁護士が出てくる。
しかも一連の応対をHPに書くように要請しても握りつぶす。
これで よく平気な顔して本部や店員は給与や弁護士は顧問料を受けてるなぁーー
そう思います。 私たちの会計が売り上げになっているのですよ。

まぁーー あなた程度のレベルの方だと 佐川氏や黒川氏の退職金や
法務大臣夫妻の選挙買収事件も何の疑問にも思わないのでしょう ・・・

そういう方が 蔓延しているから人同士のコミュニケーションが不足してきて
社会にひずみが生じてくるのでしょう ネ ・・・

ほんま 恥ずかしいです ~

お礼日時:2020/09/16 17:29

ははあ、これが噂に聞くクレーマーですか。

モンスタークレーマーというのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

道徳観や倫理観の高い私と 無いあなた
そもそも 同じ土俵で相対せませんが ^^

お礼日時:2020/09/16 15:41

何がそんなに不愉快なのか分かりません。


「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の言葉がないからでしょうか?
日々多数のお客が出入りするスーパーですから、言っていたらキリがないでしょう。
自分がよく行くスーパーもいちいち言ってないです。
最近はセルフレジも多く、店員と顔を合わせることさえ少なくなりました。
別に不愉快とも思いません。
お金の支払いは、商品を購入するなら当然のことです。

気に入らないならそのお店は利用しなければいいのです。
高レベルな接客態度を求めるならデパートなどへ行きましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

礼節や道徳心 それがない客 ない店員同士なら
それでも構わないのでしょう ネ ・・・

言っていたらきりがない ? なら なぜ電話口に出たクレーム受理専用の
スタッフは 言わなければいけません言うのでしょうかね ?
常識の範囲内の話ですが ・・・

お礼日時:2020/09/16 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています