プロが教えるわが家の防犯対策術!

調停になると養育費下がるのでしょうか…

所得のグラフを見ると私の場合、
小学生の子供2人で養育費が4〜6万でした。
今、主人に提示してる希望養育費は2人で8万です。

風俗、お金、不倫の問題があり、
私は精神的にダウン、離婚後は子供を
見る人がいないので職場は土日休みの
仕事に転職します。
そうなると今よりは給料も下がります。
家も出ないといけません。
グラフにある相場では納得がいかず
8万を提示しました。

調停してもいいけど、お前不利になるぞと
言われました…調停になると相場以上を希望
していたら相場内に収まるような、
そんな話し合いになるのでしょうか…

調停になって、相場以上もらえた、
希望通りになったという方がいましたら
教えていただけますと幸いです。

A 回答 (4件)

調停はあくまで調停員が第三者として入って話し合いをする場に過ぎません。



同じくグラフを見ながら平均を出したりもしますが、これに添わなければならないこともありません。多額を請求したって全然オッケーです。ただし、あくまで話し合いの場なので、調停にてお互いの希望がまとまらなければ裁判となります。この手間だったり時間やお金がかかることを踏まえ、妥協して平均にしたりはやはりあります。

また、旦那様がどんな人間性か?などと言う事は養育費には関係ありません。ここは注意した方がいいです。不倫されたから!自分がそれでダウンしたから!仕事変えて年収下がるから!これらは養育費増額の理由になりません。これらは別として不倫ならば証拠集めて慰謝料、ダウンしたなら診断書もらって治療費などとしてご請求ください。こーゆー事が調停になると逐一言われますので知識つけてください。調停で終わらなかった時は、これらが証拠となって裁判です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます!!注意点はしっかりと覚えておきます。
主人がキレてて弁護士に行くと言ってるので、まだまだ長くなりそうですが、子供達のために乗り越えます!

お礼日時:2021/02/06 17:23

調停で決めると養育費は下がるのか。

と、言うご質問ですが、そんなことはありません。あなた方夫婦で8万円と決めたなら、そう決まった理由を主張すべきです。

算定表はあくまでも平均的なものを示しています。それが、あなたの場合だと2人で仮に5万とします。用意機は5万と決めて、後生活の援助を期限を切って月に2万円夫が支払う。と、言うような条件はいくらでも可能です。更に、子供の成長の節目に会わせて、いくらいくら上乗せして支払う。と、言う取り決めは日常的に調停の場で行われています。

尚、相場以上もらえた。と、言う発想ではダメですね。必要なお金を要求するのです。もらうのでは無く責任を持って支払ってもらうのです。例えば養育費は算定表に基づけば平均値の5万円だとすると、養育費という名目の支払いはそれで妥協しておくのです。

その代わり、こどもの成長期の節目の3月には1人頭いくら支払うとか、あなたの体調が思わしくないので回復のめどが立つまでの間(期日を決める)毎月養育費と一緒に○○万円を支払う。と、言うような約束をするのです。これらは交渉です。自動的に何かをしてくれるなんてものは世の中に何もありません。子供が不自由な目に遭うのは親の無知からが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
しっかりと主張したいと思います!

お礼日時:2021/02/06 17:28

皆さんの言う通り


プラス
調停で決定した事は厳守しなければなりません
養育費支払わない場合 申請すれば調査後
給与差し押さえされ今まで通り振り込まれます
家庭裁判所で調停が正解ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2021/02/06 17:25

裁判を前提で考えれば ほぼ相場の値になるのは確か。


一方 慰謝料については 相手の行動によって大きく変わる。

揉めた場合 それもまた裁判で決まるので それと合わせての話になるだろうから その話を引き出すと良いだろう。

ちなみに弁護士代が100万程度かかるので 慰謝料はかなり増額しなければならず 旦那も弁護士を雇った場合 その費用だけでアップアップする。

しかし 弁護士が訴訟に至る目論見が立つ程度であれば プラス収支になるということ。
「浮気の証拠等を提出した所 弁護士は やって損はないという判断だった」となれば 何を証拠に出したかわからない旦那であれば 旦那が弁護士に相談しても かなり困るだろう。
もし 証拠を全て示していないのなら そうやって威圧するのも手なので 相談無料の弁護士に 一度相談しておくことを勧める。
その上で ハッタリをかますか あるいは引くか 勝負するか 決めればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
お忙しい中、大変助かりました!

お礼日時:2021/02/06 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!