dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JB23のリアナンバーを移設し、ナンバー灯の配線は新しくテールランプから分岐させ引きました。

移設前のナンバー灯を使わなくなったため、移設前ナンバー灯に繋がっているカプラーには何も接続されていません。

リアナンバー移設後、バックランプが点灯しなくなりました。

バックランプが点灯しなくなったことと、リアナンバー移設は関係あるのでしょうか?
また、そうであれば、どのように配線すればバックランプが正常に点灯するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    質問文には書いていませんでしたが、バックランプも新しくLEDタイプのものに交換しております。
    バックランプのアースはどこから取っているのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/12 07:52

A 回答 (3件)

抵抗値が変わったからリレーが作動しない。



一度ナンバー灯の球 電球を外して
R にしてみて下さい。
それでバックランプが点灯すれば、ナンバー灯を分岐したのが理由になります。

また、電球を外してもバッグランプが点灯しなければバックランプの配線か、電球自体の異常が考えられます。
    • good
    • 2

バックゲートドアに、穴あけした際の防錆処理が出来るかどうか?


で、変わります。

素人考えで判断して、やらないほうが身のためです。
ただでさえ錆びやすい、サビが持病の車ですから。

アピオ?かどっかで、タイヤブラケットで固定するのがありますが…¥高くてかっこ悪いと思います(個人的主観)

逆にスムージングパネルなんてどうでしょうか?
板金屋さんに作業依頼しなければならないでしょうけど。
    • good
    • 0

作業ミスに一票


バックランプはバンパーに装備されているタイプだと思います。
バンパーを外して配線をいじった時にアースが外れたとか断線したとかじゃないでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!