アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験用英語の参考書や問題集を教えてください!!高3です。

現在、英語の偏差値39.2。北海学園の2部希望なのであと15くらい偏差値あげたいです。
・英文法書→大岩の英文法・関先生の英文法は2周ずつした
・単語→target r 1400を半分終えたくらい
・問題集→英文読解入門をやろうかなと思っている
①これをすべてできたら偏差値15上がりますかね??

英文法書と問題集の使い方の確認。英文法書を2周したのですが大岩の英文法にある問題が半分くらいしか解けてないです。
②7〜8割解けるようになってから問題集に行った方がいいですよね??
③2冊とも読んで理解はある程度できるのですが使えません。英文法の説明を見ながら問題を解いてやり方を身につけるようにしたほうが定着しやすいですかね。(おすすめの定着のさせ方有れば教えてください。)
よろしくお願いします!!

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    これも追加で相談に乗ってくれませんか??
    英語外部試験というのが使えるのですが、今から英検(2級)の勉強とかしたらぶれちゃって良くないですかね???

    入試の勉強すらできない人が英検取りに行こうとしたら良くないですかね。写真見づらいかもしれませんが、結構点数をカバーできるのですが、どうしたらいいでしょうか。

    「大学受験用英語の参考書や問題集を教えてく」の補足画像1
      補足日時:2021/08/05 17:05

A 回答 (4件)

補足を読みました。


結論から言えば、浪人する気が無いのなら、いまの英語レベルから英検2級のための勉強をするのは現実的ではない。英語外部試験を入試に使うのは、英語が得意で、高3の早い内に計画的に英検を受験していた受験生。泥縄でやることじゃない。
「ぶれちゃって良くない」とかじゃなくて、それは英語が苦手な受験生に向けて発信された情報ではない、ということを理解しましょう。

北海学園大の募集要項を見たけど、一般入試の出願時期は1/4~1/26。英語外部試験を利用する場合、出願時にこの証明書を添えなければならないから、1/26までに英検2級に合格してなきゃならない。
で、今年度の英検の日程だけど、1月の出願に間に合うのは10月実施の1回のみ。ちなみに申し込みはもう始まってます。
英検2級は「高校卒業レベル」と言われているけれど、それは「英語が得意な高校生の高校卒業レベル」です。いまの偏差値が39.2で基礎的な問題集もろくに解けていない人が、あと1,2ヶ月程度の付け焼き刃でどうにかなる試験じゃありません。それなら1月までに偏差値55まで上げる方が現実的です。

あと、「結構点数をカバーできる」と書いているのが少々気になります。募集要項を見ると、英語外部試験利用は、加算ではなく点数換算です。大学側が「英検でこれだけのスコアが取れるなら、うちの英語の入試問題ならこれくらいの点数に相当するだろう」と判断して設定しているのです。
逆に言えば、英検利用で「結構点数をカバーできる」くらいの英語力ならば、一般入試でもそれくらいの得点が見込める学力だろうってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。英検を取ろうとするなら入試に力を入れた方がいいですよね。入試にまっすぐ取り組みたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/06 03:14

No.2です。


追記ですが、英単語はターゲット1400じゃなくて、ターゲットR1400を使っているのですね。
あなたの学力だと、英単語を覚えるために、英文を使って単語を覚える形式のターゲットRのほうはちょっと合っていないのではないでしょうか。私は現在のターゲットRを使ったことはないのですが、レビューを見る限り、ターゲットRの英文は難度が高めであまりよくないとの声も。
あなたの偏差値を見る限り、単語レベルの記憶力もどうなのかなという気がするので、Rではないほうのターゲット1400と併用するべきじゃないでしょうか。というか、ターゲット1400をやってからターゲットR1400をやるほうが良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英文は使ってないんです。文書はついてるけど全く見てません。ターゲットrの単語を何回も読み返して覚えるように頑張ってます。
単語の難易度が志望大学に合わないとかで有れば買い換えを考えますが、覚え方だけで有れば変えずに行こうかなと思うのですがどうでしょうか??

お礼日時:2021/08/05 16:46

>英文法書を2周したのですが大岩の英文法にある問題が半分くらいしか解けてないです。



ただ「2周やった」だけじゃ意味がないでしょう。2周目では1周目で答えを知っているはずなんだから、解けないとおかしい。一度やって答えを見ているんだから、7~8割じゃなくて、2周目は10割解くことを目指さないといけない。
1周目に解いて自己採点したときに、どうしてその答えになるのか(合っていても合っていなくても)、この問題のポイントはどこか、納得して理解できるまでやりましたか?
どの問題集でも、大事なのは「問題をやること」じゃなくて、「やった問題の解説を理解すること」「解法を覚えること」なんですよ。それができていなければ、どんな問題集を使ったとしても、問題が解けるようにはなりませんよ。

>英文法の説明を見ながら問題を解いてやり方を身につけるようにしたほうが定着しやすいですかね。

説明を見ながら問題を解いたのでは、問題演習の意味がないでしょ。説明を理解した後、その説明が問題にどうつながっているかを考えながら解く、いわば「記憶力」を試すのが問題演習なんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。甘かったです。ただ読むだけで一周2周で満足してました。
次は解けなかった問題を重点的にどこで引っかかったのかしらみつぶしに確認して次は絶対取れるようにやりたいと思います!!

英文法の説明を見ながらなのは、全く解けなかったのでつい説明を見ながらやってやり方を身につけようとしてました。まず理解できれば解けるはずなんですよね。まだまだ読み込みが足りなかったのでしっかりと理解して覚えてから解くようにしたいと思います。
的確な指摘をしていただきありがとうございました!これから気をつけたいと思います!!

お礼日時:2021/08/05 15:21

教材名は正確に。


ターゲット1400は判るけれど、他はどれか確定できません。
大岩さんは、ちゃんと「超基礎編」をやったのか。関さんの何をやったのか。
偏差値も、何の模試でその偏差値だったか、を書かないと、重大事故になりかねません。模試によって偏差値の出方が違います。


だそうだけれど。
ちゃんと説明できますか?

英文読解入門ってのが何か判らないけれど、基本はここだ、なら、たぶん肘井学の読解のための英文法が面白いほど、の方が良さそう。

> ①これをすべてできたら偏差値15上がりますかね??

判らない。
実際、できそうな大岩ができてないわけで。
目標に対して、それを達成するのに必要な要素があると。
通常は、基本はここだ、辺りで近いところまで行きそうなのだけれど、仰る教材群ではカバーしていない要素があなたにかけていれば、達成不可能。
例えば私なら、共通テストレベルの英単語を身につけたら、偏差値が10近く上がった。
それは、私にかけているようそのうち、多くが英単語で、他はそこそこ足りていたからかもしれない。
中学英文法も全く理解していないのであれば、英単語だけでそこまで上がることはなかったでしょう。
単語だ文法だと、見えやすい要素が欠けている場合は楽ですが、なんだか訳せないだとか、見えにくい要素が欠けている場合は、簡単ではないかもしれません。その辺りがどうなっているのかは判りません。
それと、大岩で苦戦しているようなら、ごく普通の公立高校入試過去問を解いて英語の得点率を見てみると良いかもしれません。

も一つ。
現代文は、田村のやさしく語る現代文、柳生の0から覚醒はじめよう現代文、出口の好きになる現代文、辺りか。
ただ、英文法が苦手となると、さてこの辺りの「方法論」からどうしようという教材では伸びないかもしれませんが、ダメ元でやってみるしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりと書かなくてすみません。
・英文法書→大岩の1番初めの英文法・関先生の世界一わかりやすい英文法の授業
・単語→target r 1400
・問題集→英文読解入門10題ドリル

偏差値は東進模試・全国統一高校生テスト「全学年統一部門」の偏差値です。
これで伝わるでしょうか。

確かにこれで偏差値上がるかに関してはわからないですよね。大岩すらできてないから単語を頑張っても難しいと説明を受けて実感しました。
単語も英文法もどちらもできるようにやることにします!ありがとうございましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

お礼日時:2021/08/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A