dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳新社会人の娘がクソ男と付き合い、親に反抗的な態度を取るのは両親の教育が悪い?
娘そのものの性格だから仕方ない?

A 回答 (9件)

多分ですが、そうでなかったらごめんなさいですが、あなた自身も今のの主人を親に紹介なさった時、どんなリアクションをもらいましたか?オォうちの娘、良い彼氏を連れてきたもんだと手放しで、歓迎されましたか?〇ソ男と思われないまでも、何かしら親側のご不満も、もしやあったのでは?20歳(今成人は、18歳?)過ぎたらもう親子と言っても別ものと考えた方がよろしいような。

もう子供さんの責任ですよ。いつまでも親を持ち出すのはやめましょう。

彼氏に全く恵まれず堅気の娘には、彼氏の一人くらいいないのかと言い、彼氏が出来たらできたで親のメガネに叶うわけがないから、ダメ出しする。ちょうどよく行かないね。

反対すれば燃える。恋とは障害があって燃えると言いますから。まあ、諦める人もいますが。皇室の真子様のガンバりを見ると、親の思う通りにはこの人生回らないということです。

せめて彼氏さんには避妊の方に気を使ってもらい、娘さんの方には突っつきすぎない方がよろしいでしょう。親があまりにうるさくて2人で相談して既成事実を作った友達もいましたからね。今で言うできちゃった結婚です。

本当に〇ソだったら、上手くいかなくなって別れるかも。恋も最初から、なんの経験もなしに彼氏選びの目利きになれないでしょう。

あなたの教育のせいではありません。恋という魔が差したんです。娘さんに。
成り行きを見守り、なにかの事情で窮地に陥った時は
、人生の先輩として、(こういう時は親としての方がいいのかな?)力になってあげると良いのでは?
    • good
    • 0

親の教育や性格も


クソ男のことも
お嬢さんの性格も
分からないので何とも言えないですが

全員に要素があるように思います。
    • good
    • 0

娘そのものの性格だから仕方ない!


ほっとけ、自分が何したか分かるまで!
    • good
    • 0

蛙の子は蛙です。



娘の趣味も悪ければ、親の教育や発言も悪いです。

ダメな男を選びやすい女性は抑圧されたり、コミニュケーションが取れない、他人の意見を聞けない、受け入れない等の依存体質な女性が多く半分は親の責任になりますら、
    • good
    • 0

どっちもだと思います。

親のせいだけでは無いと思います。
    • good
    • 0

両親を観察しているからです。

    • good
    • 0

性格は親から遺伝して、それを親がそのように育てて増幅させたのでしょうね。

    • good
    • 0

両方ですね

    • good
    • 0

両方です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A