dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の件について、ご質問させていただきます。

現在、有期雇用の派遣社員として就業しており、現契約満了が9/30です。
就業開始か2019/11月からでしたので約2年になります。
派遣先や派遣元との関係も良好です。

就業当初から、将来的には直接雇用してもらえるように努力していきたいと、目指していると、派遣元担当者に話しており頑張ってきました。
年齢が35歳ということもあり、ずっと派遣社員(無期雇用も含め)で就業する予定はないため、派遣3年ルール期限まで残り約1年となった今、派遣元担当者にも以前から、将来的な直接雇用の可能性について派遣先に探りを入れといてほしいとお願いしていました。そして、直接、派遣先担当者に聞いたわけではないようですが、全体的に直接雇用へのハードルが上がっている空気を感じると教えていただきました。
派遣先担当者に私の詳しい評価(フィードバック)も伺ってもらい、評価については、とても高く評価をされていると教えてもらいました。ありがたいです。
派遣社員の域を少し超えて、チームの業務管理まで行っています。

しかしながら、前述の通り、直接雇用を目指して頑張ってきたので、将来的な直接雇用の可能性が低そうであることと、あと残り約1年でどう状況が変化するかはわかりませんが、もし直接雇用はなく無期雇用派遣で継続して同じ部署でと勧められてもそれは断りたいと思っています仕事内容は嫌ではないですが、派遣社員として長く就業するのではなく安定を求めています。

現契約満了が9/30で、次の契約は既に半年間で2022/3/31までと決まりました。
しかし、先週、求人サイトを見ていたところ、非常に魅力的な正社員の求人が見つかり、求人内容について質問があったので、求人企業に問い合わせたところ、とても良い印象で、是非応募をお待ちしているとメールをいただきました。
求人内容としては、自分の今まで磨いてきたスキルを存分に発揮できる魅力的な正社員の求人です。

ただ、これから今月中に応募をし、書類選考や面接があるので、勿論受かるかもまったくの未定なので(全力で挑みたいと思っています)、就業中の派遣社員の新たな契約は予定通り半年間更新でお願いしました。
正社員の求人に受からなければ、今の派遣社員を継続したいと思っているためです。

これから求人に応募し、スムーズに選考に合格し、10月中に内定がもらえた場合、派遣契約の途中ですが、契約途中で退職を派遣元担当者に届け出たいと考えています。
それなら、半年間の契約ではなく、2ヶ月などの期間の契約更新にしてもらえばよかったというご意見あるかと思いますが、求人に受からなければ派遣社員として来年も継続してもらいたいので(直接雇用を目指す)、不用意に辞めたいのかな?と匂わせるようなことは言いたくありませんでした。

正社員の求人企業からもしも10月中に内定をもらえた場合、派遣契約の途中で退職するのは可能どうかの質問ですが、民法で、基本的にはやむを得ない理由以外では契約途中で退職はできないことは知っています。ただ、そこは派遣元や派遣先次第でOKとなる場合があることも理解しています。
基本的には、私の場合、理由が正社員への転職なので契約途中での退職は難しいのだと思いますが、私が結んでいる契約書には、
「自己都合退職の場合、30日以上前に届け出ること」
と記載されています。
また、派遣元の派遣社員就業規則には、
「派遣社員が退職しようとするときは、少なくとも14日前までにはその旨を、派遣元責任者へ申し出なければならない。退職を申し出た者は、退職までの間に必要な引継ぎを完了しなければならない」
と記載されています。
何日前かについては、就業規則よりも契約書の方が上位だと思うので、私の場合は30日以上前に届け出るになると思います。
勿論、引き継ぎなどあるので1ヶ月前には届け出る予定でしたし、10月にもし内定がもらえたら、11月末日での契約途中退職を届け出て、内定先には12/1から入社をお願いする予定でいます。

基本的に、やむを得ない理由以外は、契約途中での退職はできないとされていますが、私の契約書や就業規則の記載を読む限りでは、「契約満了時のみに限る」とも記載されていませんので、転職理由でも何でも、自己都合としてでも、30日以上前に届け出れば契約途中でも問題なく退職できると認識できると思うのですが、この今回のケースの場合、私の認識通り、契約書に記載された事項を守れば、契約途中でも退職できそうでしょうか?

とても長文になってしまい申し訳ございません。
同様のご経験者、派遣元担当経験者やこれらの類にお詳しい方のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    書き忘れましたが、もし認識通りに30日以上前に派遣元に届け出れば、契約途中での退職が可能な場合、その理由についても、正直に、「正社員の内定をいただいて転職したいため」と答えるのがベストでしょうか?
    それとも、やはり転職はやむを得ない理由に該当しないので、別の理由を考えるか、一身上の都合で突き通す方が良いでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/09/26 05:15

A 回答 (5件)

何の問題もなく退職できると思います。


30日以上前に言えばOKですね。

内定が決まったら派遣元に伝えればいいと思います。
そこから派遣先に伝えてもらいましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 03:30

>理由についても、正直に、「正社員の内定をいただいて転職したいため」と答える


どうせ辞めてしまう仕事なんだから、気にしなくていいです。
「いいところが見つかったので転職します」と言って「てめえ 辞めんじゃねえ」という人はいないでしょう。 
ただし引継ぎは精一杯やっておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 03:28

補足見ました。



一身上の理由、とだけ記載すればOKです。
辞める理由を説明する必要はありません。

正社員の内定をいただいて転職したいため、
なんていう情報を相手にわざわざ教えてあげるメリットがありません。
一身上の理由で突き通してください。
信頼関係のある相手との話し合いではないので。

もし関係が良好で大切にしたいと考えてもらっているならば、
もうとっくに正社員になれています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 03:29

雇用契約は人間を拘束する契約なので、通知日数の制限にあまり強制力はありません。

早めに伝えれば、ほとんど問題は無いです。感情的な部分は別ですがね。

ただ、直接雇用してもらいたいなら、あなたが派遣先と直接交渉すべきです。
派遣元はそうなったら利益を失うだけなので、積極的な交渉はしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 03:29

政府も非正規の正規化を推し進めています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 03:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A