dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日生活保護の就労指導についてご相談させて頂いた50代後半男性です。先日ご相談させて頂いた通り9月より生活保護を受給しながら就労活動をしていますが、3つ面接を受けて全て不採用でした。私の様に就労指導しながら再就職が出来て保護を抜けられた方にお尋ねしたいのですが、受給開始から何ヶ月くらいで自立できたのかお教え下さい。因みに私は11月中には何とか新しい職場を見つけて自立したい。仕事のえり好みはしておりませんがやはり年齢的なものと資格絡みもあるのかと。それと求人標には書いていませんか、いざ面接を受けて見ると出来れば女性が欲しいからとそれとなく遠回しに経営者の方から言われたのですが(3つ面接を受けた一社)ハローワークの求人もあまり当てに出来ないかと。ご回答よろしくお願いいたします。尚全く働いていない訳ではなく農家の手伝いは時々やっていてバイトで稼いだ分はきちんと申告しています。

A 回答 (2件)

失礼ですが、精神的な事で、生活保護になったなら


社会福祉協議会などに相談して、就労移行支援など相談してみては。
    • good
    • 0

途中に空行入れて読みやすくしないと回答が減ります。



生活保護を受けているのに、就労活動はまじめです。
収入は没収されますが知ってますか?
経費として一部認められるだけです。

>受給開始から何ヶ月くらいで自立できたのかお教え下さい。
生活保護でも自立できないのでしょうか?
ならば、今の家賃や食費が多すぎです、出費の見直しが先です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!