dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が家賃を払い続けるより一軒家を買った方が良い。といいます。意味がわかりません。
高校生です。家族構成は母、自分、弟です。うちは現在貧乏で借金が200万あります。

一軒家に暮らしていて、この家を売って大学の入学金、一人暮らしのための費用にする予定でしたが、いざ売る話になると、次暮らす家を建てるまで売れないといいます。
なんでもアパートなど賃貸物件で暮らすと家賃を払わなければいけなく、借金があるので毎月家賃を払うのは厳しいらしいく、家を買ってしまえば家賃を払わなくて良いから、一軒屋を買うと言ってるのですが、意味がわかりません。

毎月家賃5万払うくらいなら、1000万の家を買った方が良い。これを誰か解説してください。
また、家を買えるだけのお金で売れるか分からないし、家を買ってしまうと大学のための費用が無くなります。
なんとか親をアパートで暮らすよう説得する方法はありませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

家賃毎月5万円ですから、1年で60万円。

50年で3000万円。
家1軒1000万円。50年住めます。
絶対に、家買った方が安いですよ。
    • good
    • 0

単純です。

借家は所詮他人のものだからです。

ですから家賃を大幅に上げられたら出ていくか払うしかないからです。
当初5万円と言っても何だかんだ理由付けて10万円になるかもしれないからです。

ネットの記事などでこれからは持ち家は損するみたいな事言っていますが賃貸業者とゼネコン業界との癒着記事ですよ。

持ち家なら極論すればどんなあばら家でも一生居れます。
    • good
    • 0

たぶん、お母様は、賃貸だと住むためだけにお金を払い続けるだけだけれど、購入すると月々支払う金額はあっても、手元に家が残るから将来が安心だと思っているのでは。


一軒家は家族の持ち家なのに、あなたのためだけに使う予定だったのでしょうか?
他の家族の生活は?
    • good
    • 0

今、住んで居る家を売ら無くても、奨学金で大学の入学金を払えるかもしれません。

日本学生支援機構(JASSO)など様々な機関/大学などの奨学金があります。ネットで色々と検索して調べて見たら良いと思います。銀行など各種金融機関の教育ローンや使用目的を限定しないローンなどもあります。
https://www.jasso.go.jp/
 私は、大昔ですが日本育英会の奨学金を借りて大学に行き、社会人になってから毎月の自分の給料から返済しました。返済は、借りた奨学金の額の半分だけで良く、残りの半分は、返済免除で貰えた/戴いた事になります。
 私の二人の息子達も奨学金を借り、一人は、大学院の修士課程(物理学専攻)を卒業し、二種類の奨学金の一方は、成績優秀と言う事で借りた奨学金の全額が返済免除、つまり、全額が丸々、貰えた/戴いた事になり、他方の奨学金も半額だけを返済すれば良く、半額は貰えた形になっています。息子二人共、既に奨学金の返済は完了しています。
    • good
    • 0

どこまで先を見据えてるか?の違いですよ。



あなたは、目先の金がなくなる、
しいては、大学の費用がなくなる!と考えるから、
そう思うわけです。

でも、親は一生のこと、老後?のことまでを
考えたら、買ったほうがトータルの出費は
だいぶ抑えられる、と考えるから、そう言うんです。

「見てる」ところが違うので、意見が分かれるんです。

>家を買ってしまうと大学のための費用が無くなります
だから、目先の費用が底をつくから、
将来得する、、、前に死んじゃう?んだから、
ダメだよ、って言えばどうですか?
    • good
    • 1

実家が貧乏だと認識してるなら奨学金借りればいいのに。

わたしの将来のために家捨ててねってすごい神経してますね。

1000万の家を30年ローンで建てたとき、アパートに月々払う家賃より安くなる計算なんだと思います。こういう話をすると『修繕が必要になるからそんなはずない!』とか言う人いますが、ボロボロでも住めりゃいいって人なら関係ないです。アパートは年を取ると契約自体が難しくなります。家ならその不安もありません。


あなたはあなた自身のことを自己中に考えるのではなく、家族のことをもっと考えてあげてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。奨学金借りても足りないんです。

お礼日時:2021/12/05 11:03

若いうちは、賃貸しでもいいですが、歳を取り年金暮らしになると、毎月の家賃が大きな負担となり、とてもじゃないが年金では余裕のある暮らしてできなくなります。

    • good
    • 1

家を買うより賃貸が良いという話はいくらでもできます。


ですが、借金がある時点で家は買えません。
支払い能力がないのでローンが組めませんから。
ですから説得は不要です。
家を売ってアパートではなく、そのまま売った家に賃貸として住み続けるという売り方はあります。
売るにしてもそれが現実だと思います。

単に家を売ってまであなたの学費は工面できない、という話というだけではないでしょうか?
家を買う、という話ではないです。
あなたが説得したい理由も、家がどうのこうのではなく、あなたの学費の工面ですよね?

家から通える国公立に行って、奨学金を借りれば、今住んでいる家を失わずにすみます。
最初からFランク私大に行く前提で説得したいとなると、家を失うリスク負えないですよ。

アパートで暮らすなら、あなたの大学の近くに借りないと二重生活でお金などあっという間になくなりますしね。
一人暮らしで私大に行けば4年間で1,000万円掛かります。
家を売って1,000万円にしかならないなら、生活できないのは目に見えますよ。
今でさえ、家が有るのに借金しているのですから、遅かれ早かれ家賃を払えなくなるのは目に見えます。

家族に家を失わせてまでも大学に行きたいなら、自分で学費を稼いでから行く気位は欲しいですよ。
    • good
    • 4

今一軒家で暮らしていて 借金もあるのに


家を売って学費にするとか、次暮らす家を建てるとか‥

何言ってるんですか?

現状維持しかないでしょう?

奨学金を借りて大学いくか、諦めるか。
新たな借金はおすすめしたくないですが
(奨学金は借金です)
    • good
    • 3

高卒で働け。


銀行が金を貸してくれるといいですね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!