dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良、東大寺の大仏は、752年に鋳造され、高さが15mです。しかし、東大寺の大仏は、2度焼け落ち、現在のは、1567年に消失した後の物です。

鎌倉の大仏は、1252年に鋳造され、像の高さ11mです。

奈良の大仏で、今から1,270年も昔、鎌倉大仏で、今から770年も昔。

世界の、700年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

世界の、600年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

世界の、500年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

世界の、400年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

世界の、300年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

世界の、200年以上昔に鋳造された、高さ10m以上の銅像で、現存しない物も含めて、他に有りますか?

「世界の、700年以上昔に鋳造された、高さ」の質問画像

A 回答 (1件)

https://en.wikipedia.org/wiki/Bronze_colossus_of …
(青銅ですが)全貌はわかりませんが、4世紀ごろに作られ10~12mくらいあったと推測されています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!