アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「静かだ」「綺麗だ」を一語と見て<形容動詞>と呼ぶのは誤りです。これは二語と見るべきものです。この点については、

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …

他で指摘していますが未だにこの点が理解できず混乱した議論を展開されている事例が見受けられます。

日本語の未来は真っ暗い goo〈3〉 辞書
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12725780469.html

>>次の形容詞を使いますか。
1)真っ黒い
2)真っ白い
3)真っ暗い
 1)2)は辞書によって判断が分かれるようです。

と自身の理解力のなさを棚に上げ、辞書の判断を丸呑みするしかない惨状を呈しています。そのため、

>>多くの形容詞が、接頭語的なものをつけることで形容動詞のような活用をとる語にかわる、とでも言いたいのだろうか。

とピント外れの解釈を提示されています。おまけに、

>>〈「大」【あま】〉〈「処置」【なし】」〉は使う気がするけど、それは「名詞」なのでは。活用するの?
 メンドーなのでパスする。

と<形容詞><名詞>とは何であるのか、活用とは何かも理解できていない実態を曝け出されています。

そもそも、「静かだ」「綺麗だ」は「静か」「綺麗」が静的な属性概念を表し、「だ」は肯定判断という概念(意義)を表しています。従って、当然ながら「静かだ」「静かに」静かな」などは二語としなければならず、「だ」「に」「な」を活用語尾とするのは活用とは何かが理解できていない根本的な誤りということになります。

この論法で言えば、「食べる」「赤い」などの活用を持つ語の語尾、「べる」「い」が概念を表し、意義を持たなければならないことになります。

そして、<「大」【あま】><「処置」【なし】>を<名詞>などというのは何を根拠に<名詞>とするのかも当然ながら全く意味不明です。

こうした矛盾した論理を諸賢はどのように判断、理解されているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少し、補足させていただきます。

    >>何を以って《混同されている》と言ってるのかね?
    だから《(単なる)名詞ではない》と書いているだろ?

    《(単なる)名詞ではない》というのであれば何なのですか???

    明らかに、名詞と「(単なる)名詞ではない」ものを不分明に混同している以外ありえませんが。

    名詞以外の「(単なる)名詞ではない」ものとは何ですか???

    この辺が全く非論理的というしかありません。■

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/12 22:04
  • 誤解されると困るので、少し補足しておきます。

    >>語は一概念を表すもので、一語を別の品詞に分類などできないということです。

    というのは、一語の一部を分離し別の品詞に分類などできないということです。

    できるのであれば、それは単語ではないということです。

    理解できますか?

    「な」は助動詞という一語で、「自然」も一語だということです。
    これを「自然な」が一語だというのが根本的な誤りだということです。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/12 22:18

A 回答 (41件中21~30件)

#17です。



>反論しているのでなければ、きちんと論理的に理解し、納得する他ありません。その論理を持たないということです。

君の言いたいことは《きちんと論理的に理解し、納得》しておるが?
だからといって賛同しなければならないという論理はなかろう?

>当初から指摘の通り、文法の基本、基礎である語とは何かと言う理解を誤った重大な本質的誤謬だということです。

頭悪いのかね???
それとも《明確な例が必要になるんじゃないかな。》と書いてあるのが目に入らんのかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>君の言いたいことは《きちんと論理的に理解し、納得》しておるが?
だからといって賛同しなければならないという論理はなかろう?

本質的に誤った品詞区分に賛同しなければ何に賛同するのですか??

本質的に頭が悪いね!!

それとも《明確な例が必要になるんじゃないかな。》と思い具体的な例を書いてあるのが目に入らんのか理解できんのかね?

お礼日時:2022/02/13 17:32

#18です。



>「詞+辞」であれば、それは句であり、ニ語だということです。それを一語の形容動詞とするのが誤りだということです。

自分の云っている矛盾が理解できませんか???

だから、二語を一語にしてはなぜいかんのか、そこから生じる《明確な例》をあげて説明しないと説得力はないぞ、と言っているのだが、わからんかねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>二語を一語にしてはなぜいかんのか

一語をニ語にしては語に区分できんだろうが??

そんなことも判らんのか???

そこから生じる《明確な例》をあげて説明しているのに、「説得力はないぞ」とは何を言っているのだが、わからんかねえ??■

お礼日時:2022/02/13 17:35

#19です。



>ありません。
本質的に誤った混乱をもたらすだけです。
この点が理解できていない、理解する論理、能力が無いというだけです。

だから、駄々っ子みたく何度も同じことを喚くばかりじゃいかん、と言っとるのだが、まだわからんようですな。

《静詞》と捉えなければ『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』という明確な例を挙げてみたまえ。

と何度も言っている。
それができないということは、大した問題が生じるわけではないことについて喚き散らしているだけと思われても仕方がないんじゃないかね?
それを挙げることができれば賛同者も増えるかもしれんぞ?
むしろ老婆心で言っているんだから、もっとまじめに聞き給えよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>《静詞》と捉えなければ『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』という明確な例を挙げてみたまえ。

君は文法とは何かが基本的に理解できておらんのう!!

一語とニ語を混同したら『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』のは当然だろう。

君自身、惚けて「二語を一語にしてはなぜいかんのか」とか、

>>「な」という辞が付く場合の「自然」と

などと二語と一語をチャランポランにしか理解出来ておらん混乱を晒して何を言っておるのじゃ!!!

君は嘘つきの詐欺師になっているということじゃが!!

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

こういう質問に君はいったい何と答えるのじゃ????

お礼日時:2022/02/13 17:52

>当たり前田のクラッカーです。


ということは、私の知りえている文法では、形式名詞といえども名詞ですね、名詞は体現に分類されます、その場合の「の」は体言なんですね。もちろん「の」単独で・・・・・。
直前の内容を含むまでも名詞、というからには!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>形式名詞といえども名詞ですね、

「いえども」でなく、当然ながら名詞の下位分類としての<形式(抽象)名詞>です。

>>その場合の「の」は体言なんですね。もちろん「の」単独で・・・・・。

名詞を体言と分類するのであれば、当然そうなります。先に挙げた、

じゅんたい‐じょし【準体助詞】

〘名〙 種々の語に付いて、ある意味を加え、全体で体言と同等の機能を持つ単位を作る助詞。きれつづきの機能を持たず、連用語に付く事がない点を特色としてこの助詞を一類としたのは橋本進吉
【精選版 日本国語大辞典】

こういう機能主義的な品詞区分の誤りが理解できませんか?

科学的な分類の原理、原則が理解できていますか???

言語学コミュの文末などにつく「の」は<終助詞>ではない!
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9625 …

などを参照下さい。

お礼日時:2022/02/13 18:04

>オーム返しについても、触れたことありませんね


これの言葉尻は取り上げないのですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉尻など問題にはしていません。

>>昔聞いただけですが、数学で、三角形の内角の総和は180度ではなくそれより少し大きい(小さい?)、また平行線は交わる、そんな体系の数学もあるそうですよ、あなたの論理の体系は?。

などという非ユークリッド幾何学に対する無智を晒して、科学的云々などとほざくそのレベルの低さに呆れているだけです!!!

お礼日時:2022/02/13 18:08

>こういう機能主義的な区分の誤りが理解できませんか


機能で分類、一般的にごく普通と思っていますが。
あなたの分類は一体何主義?、たらたらした説明ではなく、方やを「機能主義」で片づけたように、できたら熟語表現で願いたいです、念仏並みの知識の披露は読む気もしませんねで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>機能で分類、一般的にごく普通と思っていますが。

だから駄目なのです。

【分類についての一般論】が科学として成立するのであり、この一般論を踏まえながら語の分類を考えていけば、一応踏み外しは防げます。それにもかかわらず、対象のもつ構造、本質を捉えることなく単純に機能に依拠する分類では踏み外すしかありません。

科学とは何かの論理も理解も無しに感覚的に機能的な分類をしても混乱するだけです。当方が依拠するのは認識と表現を唯物弁証法に基づきその矛盾の構造を正しく辿った言語過程説です。

ソシュールやその同類の橋本進吉の形式主義、機能主義的な言語観、文法論の誤りを正すことが重要です。■

お礼日時:2022/02/13 18:35

#23です。



>一語とニ語を混同したら『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』のは当然だろう。

だから、【どのように重大な誤謬が生じる】というのかね???

と尋ねておるのだが、答えられんのか???(笑)
《当然》なら、例のひとつぐらい挙げるのは易いことだろ?

>こういう質問に君はいったい何と答えるのじゃ????

君は下記のように答えるわけだ。
いやはや 呆れて物も言えん とはこのことですな。(笑)

(君の回答)
※「すこやかな」です。

形容動詞という品詞は「すこやかだ」「すこやかな」を一語とするもので、「すこやか」が語幹、「だ」「な」が活用語尾になります。

しかしこれは誤りで、正しくは「すこやか」が一語で、「だ」「な」も一語の助動詞ですが学校文法はこの誤った品詞分類を採用しているので混乱します。※

この回答を見た質問者は必ずや以下のような疑問を持つと思うがね。

たとえば「すこやかな心身」という表現において、

《「すこやか」が語幹》

と解釈するのと、

《「すこやか」が一語》

と解釈するのでは、【どのように重大な誤謬が生じる】のだろうか???

答えられるかな???(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>だから、【どのように重大な誤謬が生じる】というのかね???

判らんオッサンですね!

自分の無意識と、主張している事実が相違していることが理解できんのかね。
いくら例を挙げても理解力がなければ豚に真珠、猫に小判ということじゃ!!

いいかね!

「自然な」を君は一語で、「な」は活用語尾だと主張しとるのだよ!

その口が乾かぬ先から、

>>「な」という辞が付く場合の「自然」と

と「な」は詞とは異なる辞という一語として無意識のうちに認識しているという精神分裂を晒しているのじゃが???

君は異常者、ペテン師であると告白しているということなのじゃが????

お礼日時:2022/02/13 21:22

#27です。



>いいかね!
「自然な」を君は一語で、「な」は活用語尾だと主張しとるのだよ!
その口が乾かぬ先から、
>>「な」という辞が付く場合の「自然」と
と「な」は詞とは異なる辞という一語として無意識のうちに認識しているという精神分裂を晒しているのじゃが???
君は異常者、ペテン師であると告白しているということなのじゃが????

どうも君は日本語の文章を理解することに慣れておらんようですな。

形容動詞と捉えれば活用語尾だし、静詞と捉えれば助動詞なわけだ。
しかし、帯に短し襷に長しで、どちらが正しいとも正しくないとも言えんだろう、と言っておるだけで、別に《「な」は活用語尾だと主張しとる》わけじゃないことぐらい中学生でも理解できるぞ?
大丈夫か?

静詞と捉えなければ『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』という明確で具体的な例を示すことができれば話は進むのだが、なぜそれをせんのかね???

《いくら例を挙げても理解力がなければ豚に真珠、猫に小判ということじゃ!!》
と喚いてもおるが、その《例》がどの部分に書いているのかぜひ教えてくれたまえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>形容動詞と捉えれば活用語尾だし、静詞と捉えれば助動詞なわけだ。

何を寝ぼけたことを言われていますか??

どうも君は日本語の文章を理解することに慣れておらんようですな。

<静詞>は詞であることが理解できていないということですね。詞=辞というメチャクチャな理解を露出して恥ずかしくありませんか???
助動詞が詞なのかね???

>>別に《「な」は活用語尾だと主張しとる》わけじゃない

では何なのですか???
それがトンデモであることぐらい中学生でも理解できるぞ?
同類の迷妄を、

大木 一夫 「現代日本語動詞活用論」に見る形式主義文法論の迷妄
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9819 …

で論じておいたので拳々服膺しなさい。

>>その《例》がどの部分に書いているのかぜひ教えてくれたまえ。

まあ、この内容が理解できれば説明は不要のはずじゃが????

判らん人は置いていきます。

当方は諸【賢】にお伺いを立てておるのでの!!!■

お礼日時:2022/02/13 23:22

#28です。



>詞=辞というメチャクチャな理解を露出して恥ずかしくありませんか???

理解に苦しむが、どこにそんなことが書いてあるのかね???

>>別に《「な」は活用語尾だと主張しとる》わけじゃない
では何なのですか???

形容動詞容認派は《「な」は活用語尾だと主張しとる》と言ってるだけなのだがねえ。
別に当方が《主張しとる》わけじゃないことぐらい読解できんようでは、会話が成立せんぞ?

>>その《例》がどの部分に書いているのかぜひ教えてくれたまえ。
まあ、この内容が理解できれば説明は不要のはずじゃが????

例ひとつすら挙げることができないわけですな。
これを契機に、自分の主張がいかに曖昧なものであるかを自覚するがよろしかろう。(笑)
つまり、君は何もわかっとらんのだよ。
わかっていれば、例のひとつやふたつは容易に挙げられるはずだからね。

>判らん人は置いていきます。

何も判っておらん人に、そう言われるのも一興ですな。(笑)(笑)(笑)

>当方は諸【賢】にお伺いを立てておるのでの!!!

豚に限って真珠を欲しがるもんじゃからの。(笑)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>別に当方が《主張しとる》わけじゃないことぐらい読解できんようでは、会話が成立せんぞ?

では、何を《主張しとる》のじゃな???
<形容動詞>という品詞が本質的な誤りであることが理解できたのかな???

そうでないと、会話が成立せんぞ?

これを契機に、自分の主張がいかに曖昧なものであるかを自覚するがよろしかろう。(笑)
つまり、君は何もわかっとらんのだよ。
わかっていれば、そんな寝ぼけた世迷い言は吐けんからのう!!

海の物とも山の物とも判らん鵺じゃのう???

で、事例に挙げた、大木論考の誤りは理解できたのかな???
具体例~~と喚くので挙げれば梨の礫で逃げ回っていては、豚に真珠、猫に小判じゃが!!

お礼日時:2022/02/14 18:45

#29です。



>では、何を《主張しとる》のじゃな???

だいぶ目がお悪いようですな。(笑)
同じことを何度も書かなくてはならんのかね?

【形容動詞容認派は《「な」は活用語尾だと主張しとる》と言ってるだけ】

と書いてあるだろ?
どちらが正しいとも言っとらん。
帯に短し襷に長し、と最初から一貫して言ってるよな?
今まで何を読んできたんだね?
君の脳みそに詰まってるのはマルコメ味噌なのか?

>で、事例に挙げた、大木論考の誤りは理解できたのかな???

都合が悪くなるとそうやって話題をすり替えようとする悪い癖はまだ続いておるようじゃの?(笑)
誰が動詞の話をしとるのかね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どちらが正しいとも言っとらん。

ははは!
>>言い分はわかるし、それなりに筋は通っている。

これは当方の指摘が正しいという意味では???
それを、意味不明な、

>>ただ、形容動詞を全否定するほどの必然性があるかと言えばどうですかね。
帯に短し襷に長し
といった印象。

と誤魔化しているということで、結局は当方の主張の論理性が理解できないだけですねと最初から指摘していますが???

今まで何を読んできたんだね?
君の脳みそに詰まってるのは糞味噌なのか?

>>都合が悪くなるとそうやって話題をすり替えようとする悪い癖はまだ続いておるようじゃの?(笑)
誰が動詞の話をしとるのかね???

正に、都合が悪くなるとそうやって話題をすり替えようとする悪い癖はいつもの通りじゃの?(笑)

動詞の活用と活用語尾の理解の誤りを指摘しており、これが理解できれば「形容動詞を全否定するほどの必然性がある」ことが理解できると言って居るのじゃが、君の糞味噌脳では理解できということなのじゃが!!

感覚的な泣き言ではなく、もう少し論理的な思考、応答は出来んのか???

と言っても、できればこんな寝言を繰り返す訳がないのじゃが???

お礼日時:2022/02/14 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A