プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

太ってる人って、食べ過ぎと運動不足が原因だと思いますが、それって絶対ですか?
理由は私の知り合いにデブだけどそんなに食べない人がいたり、まわりで太ってる人見たときに全員が食べ過ぎと運動不足なのかな?って思うからです。
私も成人男性の平均よりは食べる方ですが、太ってはいません。決して痩せてるとは言えませんが。
太ってる人でも大食いじゃない人いるんじゃないか?じゃあ原因は何なの?と思ったので質問しました!

ぽっちゃりではなく、デブの話です。

A 回答 (15件中1~10件)

私はそのタイプでした。


食事量を満腹から腹八分目。
半年間ウォーキング。
一時間以上が効果的。
足パカ。スクワット。腹筋。リンパマッサージ。ストレッチ。
ダイエットを始めてから約一年間で28キロ痩せました。
だからです。

しても痩せなかったら
病気を疑うしかない。

遺伝率の低さを知った。
    • good
    • 0

まあ、だいたい両親がデブなら子供もデブだよね(oゝД・)b

    • good
    • 0

基礎カロリー的に一般レベルより-400少なくて(体質の問題)


脂肪ばかりで筋肉がそれほど付いてなかったら
総消費カロリーも少なくなるだろうから可能性はあるわな
100%の否定は不可能だ

だが…アレだな摂取カロリーが一切出てないから具体的に一日どれぐらい接種してるのかが分からん
だから
>デブだけどそんなに食べない人

見てない所でどれだけ食べてるかある程度把握してみて下さいな
その結果次第で「あぁ…そういうことか」に変わるかもしれませんよ?
    • good
    • 0

人それぞれ太りやすさに大きな差があることは、いくつもの研究で明らかになっています。



脂肪を蓄積するホルモンがたくさん分泌される人もいるし、あまり分泌されない人(脂肪がなかなかつかない人)もいます。脂肪を燃やす細胞が多い人もいるし、少ない人もいます。

身長も、遺伝や人種である程度決まっますよね。同じように、横に太るか痩せるかも遺伝の影響を受けています。
日本人は脚が短いし、特に女性は下半身に脂肪が付きますよね。でも同じアジア人でも中国人やタイ人の女性は脚が長いし、太ってもなかなか脚が太くなりません。このように、どこに脂肪が付きやすいかさえも、遺伝で決まっています。

ただし、人類に肥満が現れたのは、農業が誕生して米、小麦粉などの穀物や、砂糖を精製して食べるようになってからだと言われています。つまりデブが誕生したのは、糖質を食べるようになってからです。

脂肪を蓄積するのは、すい臓から出るインスリンというホルモンの働きです。インスリンが出るのは血糖値が上昇した時だけです。糖質を食べないとインスリンはほとんど分泌されません。インスリンが出ないと、脂肪は蓄積されません。いくら脂肪が多い高カロリーなものを食べても、糖質さえ食べなければインスリンの分泌が抑えられるので、肥満にはなれません。

狩猟・採集で肉や魚や貝や木の実ばかり食べていたころは、砂糖も穀物もないので、血糖値が上昇するような食べ物はありませんでした。自然の果物は一年中食べられるわけじゃないし、今のように甘く品種改良されていません。

デブが誕生したのは、コメや小麦粉を人工的に栽培し、毎日大量の糖質を食べるようになってからです。しかし、全員がデブになったわけではありません。糖質を摂りすぎてもうまく処理できる体質の人もいます。
しかし、うまく処理できない人もいます。そういう人は、人並みにごはんやお菓子を食べているだけでも、わりと太っていきます。

でも、
>デブだけどそんなに食べない人

そんな人はいませんよ。
太りやすい体質でも、食べ過ぎなければ太りません。いくら太りやすい体質でも、いくら病気で代謝が悪くても、人並みにの食事量を食べていたら、ぽっちゃり程度です。

太っている人は食べる量も多いし、糖質中毒なので狂ったようにガツガツ早食いすることが多いです。だから恥ずかしくて人前であまり食べない人が多いのではないでしょうか。おそらく誰も見てないところで食べているはずです。
    • good
    • 0

「よく食べる」「運動不足」と言っても、それを何と比較するかの問題です。



同じ運動をしても人によって消費するカロリーは違いますし、
同じ食事を摂取しても、どれだけのカロリーが身につくかも人によって違います。
また、基礎代謝も人によって違います。

いわゆる「個人差」です。

つまり、その食事が「その人にとって」食べ過ぎなのか、あるいはその運動が「その人にとって」不足しているのかが問題でなのです。

例えば「ランニングは○kcal」と言うのは、あくまでも一般的な平均値ですし、
「白米は○kcal」と言うのはあくまでも食品そのもののカロリーであって、そのうちのどれだけが脂肪になるのかと言うのは個人差があると言う事です。
    • good
    • 1

絶対ではありません。



大食いタレントが典型的ですが、明らかに過剰な量のカロリー摂取して、そんなに運動もしてないのに、全然太らない人がいます。

腸内細菌も関係します。まったく同じ食餌を与えていても腸内細菌の種類を入れ替えると太ったり太らなかったりすることが動物実験でわかっています。

最近は、睡眠不足や朝ごはんを摂らない習慣がかえって肥満を引き起こすとも言われています。

「摂取カロリー>消費カロリー」なら体重増えるというのは道理ですが、人体の消費カロリーは一定ではありません。
    • good
    • 0

食べ過ぎでも大食いでもない。

飲み物・調味料・お菓子なんかでも驚くほどカロリーが高い品目があります。だいたい太りやすい人は、脳みそを使わないから消費カロリーが少ない。体を動かすことだけが消費カロリーではありません。脳みそも全力で働かせれば、カロリーを消費するのです。例えば将棋棋士は一日の対局で、ほとんど運動していないのに2,3キロ痩せてしまうことで知られています。がっつり朝昼晩食べていてもそうなのです。そう考えると脳みその働かせ方で、消費カロリーに大きな個人差が生じるのは理解できると思います。体を動かすことより、むしろ頭を働かせる方が消費カロリーは大きいのだと思います。運動不足じゃないのです。頭を使わなすぎだから太るんです。
    • good
    • 0

基礎代謝+生活で消費するカロリー(運動含め、歩行や階段等)を摂取カロリーが上回れば太ります。


あんまり食べないのに太る人は筋肉量が少なく、基礎代謝が落ちているせいです。食事制限ダイエットとかしてて「食べてないのに体重が増える」って人はダイエット序盤で脂肪ではなく筋肉を失った人です。
たくさん食べてるのに太れない人はこの逆で、筋肉量が多くて基礎代謝が高い。

ただ一概に生活態度や筋肉量の問題とも言えず、胃下垂だったり、生まれつき基礎代謝が普通の人より200-300kcal低くなる肥満体質などが遺伝することもあるようです
    • good
    • 0

病気が原因で太る人もいます


太りやすい体質の人もいます

でもほとんどの人は「消費<<摂取」になっているだけと考えていいです
食事量が少なくても、筋肉量が足りないとか、少食以上に動かないとか、実は間食が多いとか、酒飲み、甘い飲料が大好き、不摂生だとか、食べている物の質に問題があるとか、探っていけば大体は原因が見つかると思いますけどね
    • good
    • 0

食べる量をデブの人とふつうの体型の人とで比べると次のようになります。



成人男性で身長が172cmだとすると:
 ・体重が90kgのデブの人: 摂取カロリー2,768kcal
 ・体重が75kgのふつうの体型の人:  同2,488kcal

同じものを食べているとすると、その量の違い(摂取カロリーの違い)はデブの人はふつうの体型の人の1.11倍です。

つまり1割ほどしか多く食べていないわけで、これでは見た目には違いは分からず、多く食べているようには見えないんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!