アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3です。私は都立国立高校を志望してるのですが、やばいかもと最近感じています。

まず内申が、英語と社会が5、体育と美術が3、その他が4でした。テストの点もそんな悪くなかったし、提出物も全部出してたのに、中2の3学期よりかなり下がってしまいました。

そして、私は塾の特進クラスに夏休み前から入ったのですが、だいたい3年の範囲が終わろうとしてるくらいのところで、全然追いつけません。特に数学がやばくて、もともと数学が得意じゃないうえに、1番苦手な図形の範囲なので全然わかりません。説明を聞いているときはまあまあ理解できるのですが、いざ問題を解いてみようとするとダメです。

偏差値はまだでてなくて、でもなんとなく低いのはわかります。国立には全然届かないくらいだと思います。

私が聞きたいのは、
1、この1学期の内申がやばいのを踏まえて2学期どうすれば成績があがるか
2、どうすれば図形問題を克服できるか
3、こんなんで都立国立高校に行けるのか

やる気はあります。頑張らないと絶対届かないのはわかってるので。
率直な意見や厳しい意見でも書いてくださると嬉しいです。こんな長ったらしい文を読んでくださってありがとうございました!

A 回答 (2件)

都立国立高校のボーダーラインは740程度と言われています。

内申で足りない分は当日点で取り返すしかありません。評定が2学期もそのままであれば、素内申36、換算50となり、300点満点換算で230ですので、510/700=364/500程度当日で取る必要があります。理社で90点ずつ取っても、残りの自校作成3科で60点ずつ取っても少し足りないということになります(60点というのは、国高受験生のだいたいの平均点です)。このあたりを目指すしかありませんが、まずは理社(共通問題)で安定して90点取れるようになる必要があります。記憶重視の出題ですし、都立トップ校に行く人の大半はクリアしている点だと思います。

1. ぶっちゃけ、受験勉強しながら評定を上がることをあまり期待してもしょうがないですね。副教科は換算内申二倍ですので、こちらをすべて4取れるように手を抜かないようにしましょう。
2. 図形問題は問題を数多く解いて理解し、解き方のパターンをつかんでいくことです。
3. かなり厳しいと思います。ただ、諦めて努力をしないと届かない範囲はどんどん広くなると思ます。努力の方向性に関しては、いろいろと意見はあると思います。自校作成校を諦めるのであれば、英国数の勉強方法は大きく変わってきますが、滑り止めの私立のレベルに合った勉強もしなくてはいけないので、(やる気の問題が関係ないとするのであれば)変更をするなら早い方がよいというのも事実です。

数年前の話ですが、うちの子は西高を受験するつもりでしたが、素内申30代前半しか取れず、ギリギリになって新宿に変更しました(結局近所の附属校に合格したため、都立高校は受験はしませんでした)。高校受験は人生の学習におけるゴールではなく、ただの通過点です。状況を判断し、臨機応変に目標を変えることも時に必要となります。

やる気はとても大切ですけど、やる気だけで達成できることは限られています。能力と正しい方向性への努力が必須です。塾の三者面談などで、現時点でどこを目指してどういう努力をするべきなのかを再度確認されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます(><)
まず夏休み中は図形問題の克服を頑張りたいと思います。それと理社もほぼ3年の内容が終わってるので復習して定着させていきたいです。

お礼日時:2022/08/01 14:27

1年生から、暇な時間に医学書を呼んでる子がおりす。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

国高にですか?!それはすごい、、、!やっぱりレベルが違いますね。

お礼日時:2022/08/03 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています