アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

資格を取得するなら業務独占資格や必置資格、名称独占資格が良いですか?

A 回答 (3件)

法令で独占業務や設置義務があればあったほうが、資格で働きやすいことでしょう。


名称独占では、あっても社会的評価が得られるくらいで、虫各社とも争う必要があるでしょう。

ただ、資格者事務所などの看板を掲げただけで、十分な稼ぎにつながるかどうかはだれも保障されません。また、資格者が絡む行政機関等の近くは、すでに他の資格者が開業しておりスペースも少なく、入れても十分な稼ぎになるかどうかは地域にもよるでしょう。
法務局などのそばに司法書士、裁判所や検察期間のそばに弁護士などが事務所を構えたりもしています。ただ、そういった飛び込み客というのは、無知で何も事前調べなどをせずに慌てて飛びこむことも多いので、ある意味大変な仕事でしょうね。

どんなに難関なし閣で法令上独占業務などがあったとしても、廃業数も少なくないでしょう。実際法学部などの大卒で司法試験に合格し弁護士となっても、居候・軒下弁護士などと呼ばれて稼げていない弁護士も少なくありません。否定するつもりはありませんが、開業しても食べていけるほど依頼者がないため、大学・資格予備校的な専門学校・大学進学者向けの予備校などで非常勤講師をしたり、損害保険会社から交通事故の示談交渉について、保険会社職員で手に負えない面倒な客を回されて請け負う弁護士もいます。夜間や休日中心の当番弁護士の仕事ばかりしている弁護士もいます。
弁護士という最難関国家試験を目指していた際にイメージしている仕事ともいえないのかもしれませんね。

よくわからないのが、司法書士業務が中心の総合事務所で、若い弁護士が総合事務所内で開業し、傘下になっているケースもあるようです。総合人す世のボスである司法書士は弁護士補助等で弁護士業務にも精通しており、関西代理業務や裁判関係の書類作成業務において、若い弁護士よりも経験豊富なこともあるのかもしれません。

資格を生かし切れるかどうかは、資格者自身次第でしょう。

行政書士あたりは食べてはいけない資格などともいわれることがありますが、行政書士事務所で大きなところも存在します。行政書士の営業とノウハウなどで顧客が集まり、資格の範囲を超える判断となった時点などで提携の弁護士・司法書士・会計士・税理士などを紹介したり共同受任しているようです。

資格の優劣による部分も否定できませんがそれだけではないということです。
    • good
    • 0

資格習得して 事務所構えても すぐに 仕事もらえません。

税理士資格保有しても、最初は どこかの合同事務所にての 仕事になります。(どこかの会社に 就職して 税務部門での 業務)
    • good
    • 0

独占資格は、独立系なので、独立するのであれば、良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!