アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょう。
もう人間は既存の言葉しか使えず新たに生み出せないのですか。生み出す事が忌み嫌われているのですか。

A 回答 (10件)

「そんな言葉はない」と「言葉を新たに生み出せる」は別に矛盾する事ではありませんし、現に「新語」と呼ばれる言葉がいろいろ生み出されています。

    • good
    • 0

> 言葉は人が作ってきたものでしょう。



正確に言えば、人が共有することで成立しますので、個人がいきなり勝手に言葉を作っても、その言葉は意味を為しません。

一方、あなたが心配しなくても、新語は誕生するし、言葉のゆれ(変化)も起きますよ。

たとえば無線電話や自動車電話が一般化して、携帯電話と言われる様になって、「ケータイ」と言う言葉が誕生し。
スマートフォンが誕生した現在は、「ガラケー」と区別されてます。
反面、ポケベルなどは死語と化しつつあります。

ただ、無線電話の当時に、あなたがガラケーと言う言葉を産み出しても、新語にはなりません。
    • good
    • 0

四字熟語は熟語です。

つまり次第に定着してきたものですから、いきなりこれが熟語だと言われても戸惑いますね。
一方人の心に寄り添うようなぴったりの表現はいつでも生まれていきます。感覚を磨けばあなただってそういう新しい熟語は生み出せます。絶望するのは早すぎますよ。
    • good
    • 0

あなたが大物(いろんな意味で)になれば、あなたの使う新語も定着する可能性があります。


「Long time no see.」は1919年に初めて記録されたそうですが、それも時の運ですね。まあ、なんでも運ですから頑張って新語を創作してください。
    • good
    • 0

言語には社会的側面と個人的側面があります。


言葉の意味や文法は社会的に決まっているから他者との意思疎通が可能です。このような規則を覚えて言語を習得します。これがラングです。
言語は個人によって発せられます。これがパロールです。

ラングが社会で共有されているからこそ、言葉の意味を周りに理解してもらえるのであって、ラングを無視して自分しか知らない単語を使っても意思疎通はできません。
一方でラングは変化するものでもあります。そして、言語の実際の行使は個人が行うパロールですので、パロールで起こった変化を周りが受け入れるとラングになります。ら抜き言葉がその例になるでしょう。

結論としては、存在しない四字熟語を作っても、意味が共有されていませんので言語としての機能が果たせません。ただし、広い視野で見ると、そのような造語の中からラングとして受け入れられてくるものも出てきます。

ランガージュ/ラング/パロール
言語学者フェルディナン・ド・ソシュールが、一般言語学をめぐる議論のなかで区別した、言葉の三つの契機。ランガージュ(言語活動)とは、言語をはじめとする記号をつくり出し使用することを可能にするさまざまな能力およびそれによって実現される活動を指す。この能力、活動には、発声、調音など言語の運用に直接関係するもののほか、抽象やカテゴリー化といった論理的なものも含まれる。これに対して個々の社会のなかで、記号のつくり方や結び付け方、あるいは個々の記号の意味領域などをめぐる規則(いわゆる文法や語彙)が制度化されたものをラング(言語)という。フランス語や日本語といった各国語や、方言といった単位がこれにあたる。さらにこのラングという枠組みのなかでランガージュを機能させることにより実現する、具体的に発せられた個々の言葉がパロール(言)とよばれた。のちにフランスの言語学者A・マルティネAndré Martinet(1908―1999)は、両者の関係をコード(送り手と受け手のあいだで共有されている記号の構成規則)とメッセージ(コードにもとづいて構成・解説される記号)の関係になぞらえている。ただしラングはけっして一方的にパロールを規制するばかりではなく、実現したパロールの側から影響を受けて変化するものでもあるという、相互依存的な関係にあると考えられていた。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8 …
    • good
    • 0

新語はいいと思いますが、例えば「役不足」のように、元ある言葉を間違えて使っていたりすると違和感がありますね。


あとは「防寒対策」とか。
    • good
    • 0

ある程度は知識として共有をしていないと言語として成立しなくなるから、わざわざないものを作って混乱させるなっていう場合もあるかなと…。


アフリカのチッキングの言語とか理解超えてるわ。
あと田舎だったら地方特有の方言。それも市町村単位でしか通用しないような単語とかわざわざ言うなって思う。
    • good
    • 0

みんながそれを


認めるか?
認めるないか?

ですよッ!
    • good
    • 2

例えば、三寒四温を三寒五温とか言われちゃうと気持ち悪いですね。


でも、それ、この場面ではぴったりくる、という誰もがすっきりするような言葉だと新しく生み出されていいと思います。
    • good
    • 0

単純に「他者に通じない『言葉』では『コミュニケーションの道具』にならない」というだけでは.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!