dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、小中学生は義務教育なのですか?
又、何故小中学生までなんですか?

A 回答 (8件)

なぜ、小中学生は義務教育なのですか?


 ↑
これぐらいは知らないと、社会に出て
やっていけないからです。

この程度の知力がないと、日本国の
国力が弱くなるからです。



又、何故小中学生までなんですか?
  ↑
大学まで、義務教育にしたら、例えば
3Kなど、人の嫌がる仕事に就く人が
いなくなるからです。
    • good
    • 0

まず教育を受ける権利を守る為に、義務教育を設定。


で、他の先進国もだいたい16歳までってのが多いけど、そこからは職業教育、高等教育って事で 各自選択制にしてるんでしょうね。
小学生から・・は成長スピードの差を考慮して6歳位にしてるんでしょう。

高校も義務教育化・・って要求もあるようですが、肉体の成長は昔と比べてどんどん早まってるんだから、そんな必要ないと思う派です。
無償化・・なら賛成ですけど。
見かけの大学進学率=先進国・・みたいな見栄っ張りで無駄に大学作ってるうちは、無償化にまでお金が回らないかな・・・
    • good
    • 0

法律で決まっているから


当時、小中学程度の勉強で
問題なかったからでしょう。

現代では、問題だと思いますが国家に問題定義さていないのと文科省に予算が行かないのでしょう。

そう言う議論をする政治家が少なく、後回しにされて来たのだと思います。

小中程度の漢字で契約書読めるのか?とか
疑問ですからね。
一党独裁の自民は、ここ何十年も後回しにして来あからでしょう。
ま、そう言うことの声を上げる政治家は利権構造的にも弱いし、票が集まらないからそう言うことで出てくる利権を持った政治家も少ないでしょう。

利権構造により公共事業を最優先でやって
来たツケでしょう。
    • good
    • 0

義務教育の目的や理念は文部科学省で説明されています。


ご参考まで
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuk …
    • good
    • 1

義務教育の目的は、 次の二点にあるとされています。

① 社会で自立的に生きる基礎を培うこと。 ② 国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うこと。 この二点によって、個人の自立と国民の育成の観点から、 義務教育は義務であります。
    • good
    • 0

中卒で就職できるから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

どこにですか?

お礼日時:2022/12/17 12:07

義務教育を作らないと、行かない子供は読み書きも


計算もできなくて、社会に適応できない人に
なってしまいます
高校まで義務教育にするだけの
予算がないんです
    • good
    • 0

おおよその読み書きと計算ができると社会に出て働けるからです。


それ以上は各自の自由だからです
昔は高校は中学で学んだことの一部を専門的に学びたいという人が行くところでしたから高等専門学校という名前になっています
大学はそこで学んだ学問をより深く研究したいという人が高いお金を支払って学ぶ所でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!