アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自衛隊の階級は多すぎませんか?


2士と1士なんてほとんど差はないし、曹についても1曹と曹長に大した違いはありません。
2士→1士なんて半年くらいで昇任しますし、1士→士長へも遅くて1年くらいで昇任します。
半年や1年そこらで自動的に昇任するような階級に、何の意味があるのでしょうか?無駄なだけです。

ちなみに、警察の階級は9個、消防の階級は10個、海上保安庁の階級は10個です。それに比べて、自衛隊の階級は16個です。多すぎます。



これを踏まえて、自衛隊の階級は以下のようにスリム化すべきではないでしょうか。
(分かりやすいように、警察の階級を添えておきます)




士長



曹長

准尉





将補

「自衛隊の階級は多すぎませんか? 2士と1」の質問画像

A 回答 (6件)

こんにちは。


 私はその道の人ではありませんがその道の人(海外を含む)とお話をする機会がありました。まあ、この問題を深く論じたわけではありませんが。
次のような回答ではいかがでしょうか。
ポイントは [リーダーが死んでも命令系統を維持するため。]
 自衛隊に限らずとの国でも軍隊の階級は細かいですよね。警察の二倍ぐらいは珍しくありません。
 その理由は、そずばりリーダーが死ぬことを前提にしているからとのこと。
 確かに軍隊は特別ですよね。
 攻略戦闘はもちろん、偵察や輸送など、戦場ではその都度チームが編成されますがリーダーの権限は大きく、臨時のチームのリーダーでも命に関わる命令の権限があります。この時、会社のチームとは異なり、何であいつがリーダーなんだ というような疑問は許されませんし、また、そのリーダーが戦闘で死んだら自動的に次のリーダーが決まるようにしておく必要があります。
(極端な話、3ランクしか人のいない戦場で5人集めると必ず同じランクの人が含まれますが10ランクあれば重複の可能性はかなり少ないので混乱しにくいということ。)
 もちろん、隊長や機長、艦長など職務として任命される立場もあってときにそれが混乱の原因になる場合もありますが、基本的にはリーダーは絶対で命に関わる命令をすることもある以上、日頃から上下意識をたたき込んでおく必要があります。
 まあ、一方で各国とも質問者さんのご指摘のような問題意識はあるようで階級の整理を検討する例もありますが、戦場での活躍に対してお金のかからないご褒美としての意義や、平時の漫然とした日々に多少の刺激を持たせるなどの意味もありどちらかというと増える方ばかり目につく感じですね。
ひとまずご参考まで。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ階級内でも、序列があることはご存知ですかね。
同じ階級だからというたったそれだけの理由をもって序列が同じになるわけではありませんからね。
だからリーダーが死んでも次席がリーダーになるだけです。
ご参考までに。

お礼日時:2022/12/28 10:09

>他国軍の階級は様々ですよ。


>最上級曹長、上級曹長、先任曹長、曹長、一等軍曹、二等軍曹、三等軍曹、伍長などなど。

先任は階級ではなく、そこに同位の者がいたときに、指揮権がどちらにあるかの区別ですね。

>>互いに階級の上下が分からなくなる。
>これはなぜですか?もう少し詳しい解説をお願いします。

例えば表にある尉官、佐官、将官がまとまりすぎです。自衛官の「尉」は少尉相当なのか、中尉相当なのか、大尉相当なのか、相手はさっぱり分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え....
アメリカ軍には先任曹長という階級があるんですけど。

お礼日時:2022/12/28 21:31

こんにちは。


追加のコメントをいただいていましたね。
 ちょっとご質問の趣旨を理解できていなくて申し訳ありません。
 今回、階級制度を単純化することで序列概念を単純化するご意見と思いましたが、細かい序列は必要とする前提だったようですね。
 例えば[10 人のチームで急襲作戦に向かったが反撃されて下っぱ三人が孤立、連絡が取れず他メンバーの生死もわからない中で交戦継続か撤退か] は三人の中の誰かが責任を負って決断することになりますが、これを考えると会社のようにリーダーと次席だけ指名しておけばいいわけではなく、かといって毎回全員の序列をその都度決めるわけにもいかないでしょう。
 階級制度単純化の中で細分化された序列は維持するなら、現在でも内々意識されている配属年次や教育課程修了年次を組み合わせるでしょうがちょっと悩ましいかな。
 まあ、捕虜になった場合を考慮してあえて階級章を単純化している軍隊もあるようなので一概に否定できませんが、ご質問の文面からは[無駄だから単純化]と読み取れるのでちょっとずるいかと 笑
ひとまずご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな複雑に考えなくても良いですよ。
同じ階級でも序列はあって、同じ階級だから全員が横並びというわけではないというだけの話です。
それに、有事の際は指揮の序列もしっかり決められているので、リーダーが2人3人くらい戦死しても指揮系統は混乱しません。序列4番目の人がリーダーになるだけです。
毎回全員の序列を決めているのでご安心ください。

お礼日時:2022/12/28 14:57

米軍なども途中の階級がかなり増えてます。


平和時には誰も死なないので、勤務の長い兵隊の居場所が無くなるのです。
いつまでも二等兵のままにはしておけません。新兵が入ってくるから。
下が上がれば上も上げなければなりません。といって、将軍ばかりにする訳にもいかず、みんながみんな大佐(前線では最高指揮官)になれるはずもなく、中間の階級を増やします。
一般の組織にはあまりない、軍隊特有の現象、というか慣例というか何と言うか・・
予算だけ増やしたって軍隊は強くならん。
    • good
    • 0

初級・中級・上級があると思えば、いいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何のために?
入隊から1年で上級(士長)になれることに何の意味があるのですか?

お礼日時:2022/12/28 00:16

これ以上まとめると、他国軍との付き合い上、つりあいが取れなくなる。

また、互いに階級の上下が分からなくなる。

例に出してもらった警察官だけど、警視正が大規模署の所長だから、軍でいうところの基地指令や艦長に相当。すると大佐になる。決して尉官の分掌じゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他国軍との付き合い上、つりあいが取れなくなる

他国軍の階級は様々ですよ。
最上級曹長、上級曹長、先任曹長、曹長、一等軍曹、二等軍曹、三等軍曹、伍長などなど。
下士官だけでこんなにいる軍隊もありますよ。
別の国では、上級大佐というのもあります。いわば「准佐」ですね。

>互いに階級の上下が分からなくなる。

これはなぜですか?もう少し詳しい解説をお願いします。

>警視正が大規模署の所長だから、軍でいうところの基地指令や艦長に相当。すると大佐になる。決して尉官の分掌じゃない。

これは確かにその通りですね。
改善します。

お礼日時:2022/12/28 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!