
No.10
- 回答日時:
高級バルサミコならそのままサラダに使うのが一番かも知れません。
ヨーロッパの庶民風の食堂では、ドレッシングとして、オリーブオイル、バルサミコ、塩、胡椒が置いてあって、自分で好みの量をかけて食べるというのが一般的です。いちいち混ぜなくてもいけますので簡単です。
高級品でなければ、どんどん料理に使いましょう。
我が家のおすすめ、
鶏内臓のサラダ(通称貧血対策サラダ)
1. フライパンにオリーブオイルをいれ、薄切りにした玉ネギ(1/4くらい)を軽く色がつくまで炒める。
2. 鶏レバー(あれば砂肝、ハツも)を一口大に切って一緒に炒める。
3. バルサミコ、塩、胡椒を入れ、照り焼きのようにしっかりからむようになるまで水分を飛ばしながら炒める。
4. 仕上げにバルサミコ、オリーブオイルを足して、サラダ(できればほうれん草やクレソン、ルッコラ、水菜など青っぽいサラダの方が味、栄養面でもGood)の上に盛り付ける。
鶏レバーの代わりに、鴨肉、鶏肉、牛肉何でもOKです。
生姜焼き
みりんの代わりにバルサミコを使うと、うまみの点でもよいですし、酸味の分さっぱりして非常によいです。
しょうゆ:バルサミコ=1:1で、味を見て甘みが足りないなら、少し砂糖を足すとよいです。しょうがだけでなくニンニクをちょっと入れるとさらに美味です。
同じように照り焼き、煮豚などみりんの代わりに使うとちょっと意外な味になります。酢を使ったいわゆるさっぱり煮よりコクがあり、みりんを使うよりあっさりとします。欠点は色が濃くなるので、薄い色にしたいときには向かないですね。
肉料理のソース
ステーキなど肉を焼いたあと、フライパンにバルサミコを入れて焦げや肉汁をこそげるようによく混ぜながら、とろみがつくまで煮詰め、バター、塩(隠し味としてしょうゆでもOK)、胡椒を入れて出来上がりです。
鶏レバーを焼いて、このタレをからめてご飯に乗せ、ねぎを添えると「フォアグラ丼」風になります。
バルサミコ料理どんどん楽しんでください!
アドバイスありがとうございます。
やはりちょっと良いバルサミコはそのままでも良いのですね!
店で試飲しましたが、そのままでもとても美味しかったので、購入に至りました。
しょうが焼きなら出来そうです!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
やっぱり何と言ってもイタリアンドレッシングでしょう。
EXバージンオリーブオイル、バルサミコ酢、にんにく、バジル、胡椒、塩、砂糖で作ります。
1)バジルの葉を数枚、みじん切りにします。
2)バルサミコ酢を大さじ1、ボールに入れます。
3)にんにくを半かけら、すりおろします。
4)1)を加えます。
5)塩を小匙1/3ぐらい加えます。
6)胡椒を適宜、振り入れます。
7)オリーブオイルを大さじ3ぐらい、少しずつ泡だて器で混ぜながら入れます。
8)嘗めてみて酸っぱいようであれば砂糖を少し入れます。
我が家の定番です。
にんにくと生バジルの風味がポイントです。
塩は好みなので、最初は少なくしておいて足りないようならば足したほうがいいかも知れません。
私はボールで作らずに、今は空き瓶で作って振っています。
アドバイスありがとうございます。
ドレッシングの作り方もよく分かりませんでしたので
参考になりました。
バジルもいいですね!!
空き瓶で作るのも簡単でいいですね!
勉強になりました。
No.8
- 回答日時:
もっとも簡単な僕の使い方は
「バルサミコ酢とエキストラバージンを混ぜたソースに、フランスパンのスライスを付けて食べる」です。
料理としては、
「鶏肉のソテー甘酢ソースがけ」です。
中華の「油淋鶏」(ユーリンチー)に似ています。
鶏肉を多めのピュアオリーブオイルで焼きます。焼くと言うか揚げるというか、、、ニンニクのスライスといっしょに焼きます。もう少しで焼けそうなら、白ワインをさっとかけ、香りを付けます。
次ぎにソースですが、バルサミコ酢を小鍋で暖めます、適量のしょうゆと適量のお砂糖を混ぜ味見しながらお好みで。この時熱した、バルサミコ酢の匂いはきついので、換気は十分にしてください。それと味見の際むせたりしますから気をつけてください。
焼いた鶏肉に甘酢ソースをかけてお召し上がり下さい。
No.6
- 回答日時:
私はいつもカポナータにつかってます。
カポナータは色んなレシピがありますし、
これからの季節にもちょうどいいかな、と
思うのですが…。
あとカポナータは保存してパスタと和えたりしても
おいしいですよ
http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/clo …
参考URL:http://www.bellissimo.jp/bellissimo/recipe/recip …
No.5
- 回答日時:
私はいつもカポナータにつかってます。
カポナータは色んなレシピがありますし、
これからの季節にもちょうどいいかな、と
思うのですが…。
あとカポナータは保存してパスタと和えたりしても
おいしいですよ
http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/clo …
参考URL:http://www.bellissimo.jp/bellissimo/recipe/recip …
アドバイスありがとうございます。
カポナータ?
なんだろう?と思い、HPを拝見しましたが、
美味しそう!
しかも本格的ですね~。
これからの季節に良さそうなレシピ。
マスター出来たら、自慢出来そうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ネット検索でもたくさんヒットすると思いますが。
まずはぜひそのまま魚や肉のソテーにソースとしてかけてください!
サラダのドレッシングに加えるのもグッドです。
やはりオリーブオイルとの相性抜群ですね。
熟成のすすんだ高価なものは本当に複雑な甘みと酸味があってそれだけで美味しいものです。
そんなに高くない物なら炒め物やソースの隠し味にバンバン使ったらいいと思います。
中華のオイスターソースはうまみの元で、何にでも少量入れると味に奥行きが出ますが、同じような使い方でいいと思いますよ。
ひとつ、こんなのをのせておきます↓
参考URL:http://www.e-recipe.org/series/qa/qab05.html
アドバイスありがとうございます。
私の購入したものは、ちょっと高級なものです。
それだけに早く使いたい(試食)したくてウズウズ
してました。
良いHPのアドレスもありがとうございます。
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 バルサミコ酢を使う食べ物について 7 2022/10/15 12:32
- レシピ・食事 酢キャベツ 5 2023/06/19 19:26
- 食器・キッチン用品 先日購入したステンレス鍋を使用する前に食酢を入れて沸騰させたあと洗剤で洗いましたが、金属?っぽいにお 1 2023/08/26 05:38
- 食べ物・食材 黒酢を使用した梅酢について 1 2023/06/05 10:05
- ダイエット・食事制限 ダイエットで酢キャベツを始めたいのですが、コンビニカットキャベツ(150g)を使ったおすすめの作り方 2 2023/02/28 16:46
- 食べ物・食材 もみ紫蘇の食べ方を教えてください。 先日観光地の露店にて、もみ紫蘇を購入しました。 材料は【赤紫蘇・ 1 2023/02/15 00:09
- レシピ・食事 内蔵脂肪を減らすのに、運動と、食べ物だと酢(大さじ1くらい)がいいと聞きました。 毎日酢を摂取するの 5 2022/06/06 22:26
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- レシピ・食事 ボウゼの調理 冷凍する?? 3 2022/11/27 19:24
- 糖尿病・高血圧・成人病 朝一番でのバナナ酢 1 2022/11/14 12:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
韓国海苔が臭います
-
すりおろした玉ねぎの苦味について
-
数学A 袋の中に白玉4個と黒玉5...
-
娼婦風スパゲティー、オリーブ...
-
餃子の皮があまっています
-
この猫に合う名前を考えて頂け...
-
コンビニのお赤飯ってほぼ塩っ...
-
ゴボウを使った料理
-
余った「たくあん」
-
砂糖を入れるとしょっぱくなる...
-
先日、近所の蕎麦屋さんでカツ...
-
たい焼きの中身はあんこかカス...
-
生野菜にかける手作りドレッシ...
-
新築への引っ越しに御赤飯を・・・
-
赤飯に小豆ではなく甘納豆が使...
-
海苔
-
今日の晩御飯のメニューについ...
-
おしるこのあんこは・・・
-
【食物繊維】オートミールの大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
韓国海苔が臭います
-
娼婦風スパゲティー、オリーブ...
-
新築への引っ越しに御赤飯を・・・
-
すりおろした玉ねぎの苦味について
-
押し麦だけのごはんの炊き方
-
韓国のキンパは日本の海苔巻き...
-
数学A 袋の中に白玉4個と黒玉5...
-
醤油、だしを使わない料理法を...
-
味が好みでないドレッシングの...
-
カップラーメンに入っている感...
-
消化のいい食べ物、料理
-
ロベール風
-
赤玉3個と白玉7個が入っている...
-
ベーコンチップの匂いがきらい
-
品種改良されていない食べ物に...
-
赤飯
-
「マリネ」と「ドレッシング」
-
ピクルスを使った料理を教えて...
-
オリーブのペースト、何に使え...
おすすめ情報