プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なんかサンタさんとか信じてそう・・・
知能が低いんでしょうか?

A 回答 (10件)

在米の隠居爺です。


ウチの子供たちは英語なら mam だし、日本語なら身内同士では普通にママです。
硬い場なら英語でも硬いところでは『my mother』ですし、日本語では『母』とか言いますが、めったにそうは言いません。
付き合ってる当地の『現地人』の人たちもみなそうです。

そういう人を『知能が低い』と蔑むのは、何か差別したい悪意があるのか、ひがみでもあるんですか?
    • good
    • 0

その様な偏見を持つ人間が知能が低い人間だと思います。



ハーフでも外国人文化を取り入れている家庭でもその呼び方は普通です。
    • good
    • 0

高校生どころか60過ぎてもそう呼んでいる人はいます。


ただの習慣です。
    • good
    • 0

30代でもママ呼びしてる人が私の身内にいますよ。

天然は入ってますが仕事は出来ますし割と知能は高い方です。

それをこんなところで言ってるあなたの方が知能低そうです。
    • good
    • 0

ちなみにサンタは小学校1年まで信じていました、

    • good
    • 0

まああまり知能と関係ないと思いますが、確かに私も小さい頃は「ママ」と呼んで(呼ばされて)いましまが、中学生ころにきがついたら「おかあ」に変わっていましたね。

個人的には「ママ」が嫌で無理やり変えた意識はなく、自然に変わっていたのですが。。(兄に言われて気付きました)
    • good
    • 0

良いと思いますよ。

    • good
    • 0

呼び方を変えるということは、中々簡単ではありません。


知能などの問題ではない。
 
外で友達などには「おふくろが、おやじが」と話していても、家庭内で直接呼ぶ時は「ママ、パパ」となってしまうことが多いようです。
 
でも、高校生ともなれば精神的に自立して、少なくとも「ママ、パパ」は止めて欲しいですね。
 
照れて「おかん」とか「母上」とか・・・
    • good
    • 0

英語を話す人だったら普通のことだから、別にいいんじゃない?

    • good
    • 2

純粋なんだろう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!