dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、祖父と2人で暮らしていて、最近、祖父が脳出血で倒れて、1ヶ月入院した後に2~3ヶ月リハビリします。
私は、今まで、私の毎月7万円の障害年金と祖父の毎月20万円の年金で生活しています。
祖父本人しか祖父の口座から金を振り替えられない為に、私の毎月7万円の年金だけじゃ私は生活出来ません。

私は、2ヶ所の福祉事業所と、祖父が入院している病院に私のサポートをしてくれる女性がいて、2ヶ所の福祉事業所の女性2人と、祖父が入院している病院にいる私のサポートをしてくれる女性が、私が生活保護を受けられるかの相談や、電気代やガス代や水道代を払うのを待ってもらえるかの相談をしてもらっているのですが、
これだけの人が動いてくれているなら、私は、いつか、お金の事で、なんとかなりますか?

A 回答 (3件)

父または母がどこかに住んでいるなら、そこに入院中の祖父の住民票を移動させれば、質問者様は単身世帯です。


または祖父が老人ホームに入居しても、質問者様は単身世帯です。
そうすれば、質問者様は単身世帯で生活保護申請ができると思います。
ところで,
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0

ます、待つこと、悪いようにはされませんし、分からなかったらその人たちに何度も聞く、初めてなんだし分からなくて当然、もっとこうなりませんか?わかりやすいように教えてください、不安なんです、とちゃんと伝えないとダメです、言わないとわかっているのか、大丈夫なんだな、って判断されてしまう、泣きついても平気ですよ、そう言う人たち沢山見ている方々ですから、病人抱えてて金銭的にも不安、こういう人のために仕事しているのが担当の人たちなんですよ。

税金からお給料とか出ていてちゃんと勉強している人ですから、全部話して相談してください
    • good
    • 0

まず一人暮らしを始めましょう!



自立出来ていない人に価値はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!