dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語

I was ( ) that my mother, who works overseas, was coming home for the holidays.

()の中に入るのはdelightedですが、surprisedではいけないんですか?選択肢にsurprisedもあって、正直何がダメなのか分かりませんでした。

A 回答 (6件)

surprisedでもダメということはないと思います。


 ただ、「最も適切なもの」となると、delightedの方になるのだと思います。
 4択問題があったら、ほとんどは一つが〇であとは×なのですが、中には「この選択肢も〇だけど、こっちの方が◎だよね」というパターンもあります。
 海外で働く母が休日に訪ねて来たら、「驚く」よりも「喜ぶ」の方が好ましいとする判断なのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/01/27 09:22

問題文は何でしたか?



例えば「最も適切」な単語を入れなさいという問題文ならdelighted。
単に、「埋めなさい」という問題文ならどちらも可能。

穴埋めだけをするのは簡単ですが、現実世界では、文脈やその場の雰囲気にふさわしい言葉を選んでコミュニケーションをとらねばなりません。問題文は、理想的な親子関係を前提としていたのかもしれません。
    • good
    • 0

文法とか関係なく、個人の主観に関わる答えを選択する問題は最低ですね。

どっちにしようが正解でしょう。
    • good
    • 0

こんな問題、ネイティブが見てsurprisedが間違いだと言われたら、だから日本人っていつまで経っても英語に苦労するんだねって思われる。



意味的には他回答のように母親の帰国は嬉しいことでしょうが、話の前後で、思わぬ休暇が取れたからサプライズ帰国ってこともあるかもしれない。
そんなのシチュエーションで変わるから、悩ませたいのか間違えさせたいのか、こんな紛らわしい問題を作る人の顔が見てみたいですね。
    • good
    • 0

この問題は、どこにあったのでしょう。


入学試験には、こんなばかな問題は出ませんよ。
もし、問題集にあったのなら、その問題集は
もう、やらない方がいですね。
    • good
    • 0

surprised であっても文法的には全く問題ありません。



恐らくこの問題は delighted と surprised を入れた場合のそれぞれの文が伝えたいことを十分伝えているかどうかということだと思います。

delighted であれば「海外で働いている母が休暇で帰ってくるのが嬉しい」で素直に言いたいことは十分伝わります。これに対し surprised では「海外で働いている母が休暇で帰ってくるので驚いた」となり、この文だけだと普通は嬉しいはずなのにどうして驚くのか、何か特別な理由でもあるんだろうかと聞く相手は思います。この違いだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A