プロが教えるわが家の防犯対策術!

「提起」という言葉は、訴訟を提起する時に、用いられる言葉だと思っていますが、相手方に対して『示談交渉』などを行う場合も「提起する」という言葉を用いても良いのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (6件)

問題点を提起する、むしろこんな使い方が一般的なんです。


提起の「提」は提案、提出の提と同じ意味です。
起は四コマ漫画で言われる「起承転結」の起と同じ、最初のきっかけ。
相手(周囲)が気づいていない、または整理しきれていない、を整理、重要度等で絞り込んで、「先ず」提案するのが提起。
示談交渉なんかの場合は
「示談交渉で解決することを提起する云々」ならあり得るのかも
    • good
    • 0

提起の「起」とは何かを開始する、幕開けを告げる、新しいことを起こす、未知の情報があらわれる、というような意味です。



なので、ことをおさめる、収束させるために何かを持ち出す際には「提起」は使いません。

示談交渉は普通、争いごとを始める(訴訟を起こす)ために持ち出す話題ではなく、おさめるために持ち出す話題ですね。

ですからこの場合は「提起」は不適切です。

また「交渉」とは相互的なフェアなやり取り(とりひき、かけひき)を意味する言葉なので、それにかかる言葉としては「提示」ではなくて「提案」が妥当です。

相手方が交渉に応じるか応じないかは、現段階では不明である場合、示す側は、あくまでもこちら側にはそういうプラン、アイデアがあると伝えるだけなので、提案という言い方になります。交渉という行為は、相手側の意志確認をして初めて確定する(開始できる)行為なので、提示では不適切です。

従って「相手方に対して示談交渉を提案する」という言い回しが妥当だと思います。

「示談」という言葉の厳密な意味は「争いをする二者が話し合いで合意すること」ですが、一般的な言葉のニュアンスとしては、話し合いによる交渉をする、という意味で「示談」を使う含むことも多いので「示談を提案する」でも一般的には特に問題ないと思います。
    • good
    • 0

『示談交渉』などを行う場合も、「提起する」を使ってもよいことはあります。

ただ、示談交渉の場合、多くは「提示する」ことの繰り返しです。交渉が上手く進まない場合に、譲歩を求めるための交渉テクニックとして、「寺檀が難しそうなので、裁判を提起しましょうか」というように用いることは可能です。
でも、「提起」は裁判、訴訟、示談とは関係なく、論理的に検討する場合の論点を明確にするための第一段階でもっとも多く使われる言葉です。三段論法、研究、議論、評論、いろいろの場面で使います。
「「提起する」とは?」の回答画像4
    • good
    • 0

会議、協議、交渉などの場に、問題点や検討課題として話を持ち出すことを言います。

問題提起。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/31 06:47

はい。



てい‐き【提起】

〘名〙
① もちあげること。品位などをひきあげること。〔文明本節用集(室町中)〕
※学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉一二「人の見識を高尚にして其品行を提起するの法如何す可きや」 〔水滸伝‐五三回〕
② 訴訟や問題などを提出すること。
※政党評判記(1890)〈利光鶴松〉一「保守党と反目の間に運動したる九州人士が進歩党合同論を提起し」
【精選版 日本国語大辞典】

です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/31 06:48

和解案を提示する


てな感じだろうと
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A