アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立高校で講師をやっている20代のものです。
教育の現場は3年目になるのですが、悩んでいる事があります。

担当は実習を伴う授業(情報)なのですが、授業中おしゃべりや寝るなどして
授業を聞いていない。そして、実習が始まっても実習をやらない。
生徒のそばで丁寧に説明してもやらない。

ここまでは今までに見受けられた光景なのですが、
今年受け持っている学校の生徒は、ちょっと変わっています!

授業中おしゃべりして聞いていない生徒がいるのですが、
その生徒のそばに行って、2人で会話をしながら教えてあげると
ちゃんとやるのです。しかも、「へー、なるほど!」などと前向きです。

ある程度、やり方を誘導してあげて、「さぁ、あとは自分でやってごらん」
と生徒から少し離れると、だんだんダラけておしゃべりを始めたりします。
で、また生徒のそばに行って一緒に見てあげると、また前向きな姿勢で取り組みます。

そんな生徒が結構いるんです!こういうタイプは男子もいますが特に女子が多いです。
”自分をかまってほしい系”タイプが。

ふと、
「なんだか小学生や中学生のようだな」と思ってしまいます。
それだけ寂しさで満たされない部分が昔に比べて多いのでしょうか。
通信手段の発達による弊害?

さて、前置きが長くなりましたが、このような
”かまって系”生徒たちに授業中ずっとついている訳には行きません。

どのように、今後どうやっていけばいいか?
みなさまのご意見を頂戴致したく存じます。

A 回答 (4件)

「へー、なるほど!」などと前向き?


「さぁ、あとは自分でやってごらん」?
かまってほしい?
自分を過大評価してませんか?

自分を客観的に判断する能力さえ身に付ければ
解決するんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

ある教育学者が言っていたのは「今の若い人は、実年齢から10歳引いて考えてやる必要がある」


つまり、17歳や18歳の学生は、言動や態度などが7歳か8歳だという意味です。
だから、もうそろそろ大人だと思っていると大違いで、まだまだ子どもなんだというところがあるようです。
まぁ、極論で、そうでない学生もいるのはいるのでしょうが、そういう学生がまま見られるようになったということでしょうか。

それはさておき、あなたの質問ですが、はっきり言って、私は現役の教育現場に立つ人間がする質問ではないと思います。
腹蔵なく申し上げて、そういった生徒に対してどう接せばいいか、どう対処すればいいか、それを自分の頭で考えて指導していくのが教師ではないのですか?
それをしなくていいのなら、教師は学生に何も教えていないのと一緒だと思う。ただただ知識を教授して、それが学習だというのなら、そのあなたの態度が学生をそういった態度にしたという可能性もあるのではないですか。

もちろん、現場で働く先輩方もいらっしゃるでしょうから、そういった方々にアドバイスを求めながら、あなたが自分の頭で、やり方で解決していく問題です。
それができない、少なくとも、それをしようとしないのなら、教師なんて失格です。
確かに荷が重いかもしれませんが、荷が重いことを承知で教師になられたはずですから、自信がないなら、もうやめてしまったほうがいいと思います。教室でクビを吊って死んだ方もいますが、あれでは何もないですからネ。
とにかく、学生の甘さもありましょうが、あなたにも甘さがありました。
もう少し自覚を持って、自分の職務をまっとうしようと心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
”10歳引いて考える”なるほど、そのような
考えの人もいるのですね。なぜ、そうなったかは自分なりに調べて考えようと思います。

本題への回答ですが、
たしかにこのような場で質問するような事ではないという
意見もわかります。自分で考え、場合によっては現場の教師たちに相談するのがこの仕事です。
それでも私がこの場で皆様にご意見を頂戴したいと思ったのは、
教育現場や教育関係者だけでなく、職業、年齢などさまざまな人のご意見を頂いて、広い視点でこの問題を考えてみたいと思ったので、投稿しました。
本文で説明不足もあり、誤解を招いてしまったなら、
申し訳ありません。
最後に当然ながら自分の研究不足もありますので、
もう一度気を引き締めて取り組んで行きたいと思います。

お礼日時:2005/06/15 11:29

こんばんは、現役高校2年です。



僕の学校でもそういう生徒は多々います。

授業によって話さなくなったり、話したりします。
要するに、先生によって態度が変わるわけです。

僕もそうなのですが、「この先生なら寝てもイイや。」とか「この先生はしゃべったり寝たりすると恐ろしいから、寝ちゃいかん」とか、思ったりします。

僕の先生は、寝てる人や喋っている人に容赦なく、質問します。

数学の先生は、問題を出し、生徒を当てて黒板に書かせます。そうすれば当てられたくないと思います。そしていつも数学の時間は静かです。

僕が言うのも何ですが、強気で居る事が大事です。生徒に舐められていてはだめです。
かといって、威張りすぎると逆に反抗を喰らいます。

生徒と逆に仲良くして、喋っている人をいじり、かわいがる先生も居ます。

たくさん方法はあると思いますので、生徒の良きパートナー、良き指導者として頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
受け持っている学校の同世代の意見が聞けて、参考になりました。
今のところ、多くの生徒は授業を聞いてくれるので、
特に問題はないと思いましたが、自分のスタイルを
もう一度再考したいと思います。
もしかしたら、面白みのない硬い授業で、一部の生徒がとても退屈だったかもしれません。
もう少し、生徒との距離を縮めて歩み寄ってみようと思います。

お礼日時:2005/06/15 11:15

情報系大学3年のものです。



私のクラスの場合ですが、ちょっと似たような人が居ます。
マンツーマンで教えられてるとそこそこ頑張って理解しようとしてるのですが、
先生が離れてからその後はしばらく1人で考えてますが寝ちゃったりする子はいます。

まぁ「わからない」から面白くなくて寝るんでしょうね。

多分、その「かまって系」の生徒は自分でやってもなかなか理解できなくてよくわからないから
先生がいるときだけやればいいやっという考えの持ち主かもしれません。

自分で考えながら四苦八苦して理解していくより先生にじかに説明してもらったほうが
全然楽に理解できますからね。

「自分で苦労して考える」という工程が嫌なんだと思います。
だから先生がいないときにはしないのかもしれませんね。

私のクラスにも「自分で考えるよりまず人に聞く」という厄介なタイプがいて困っていますが・・・。
自分で考えて煮詰まってそれでも「ここがこういうふうにわからない」と質問されれば
まだ教える気にもなるんですけどね~。
横からしょっちゅう聞かれてこまってます(-_-;)

私は友達を教える立場ですが、クラス全体を教える立場ではないので
明確な回答にはならないと思いますが、
放っておいたらいいのではないでしょうか?
(って、自分の受け持つクラスの成績がわるいのはあまりよくないですよね(^_^;))

もしくはやらなければ終わらないぐらいの課題を出してその授業の終わりに提出させるとか。

やらなければいけない状況になると嫌でもやると思います。
私のクラスでは先生がそういう課題を出すのでその時間に必死でやらなければついていけません。

反対に、提出のない授業だと全体的にダラけてしまいますね。
だからダラけさせる暇を与えない程度の課題を出すのが効果的かもしれないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに課題の量や内容を高めて、
やらなければならない状況を作るというのは、
有効な手段だと思います。
ただ、受け持っている学校は、そのようにやると、
パンクする生徒が続出する可能性があります。
大学レベルになると、単位が欲しい、
卒業するというモチベーションがありますが、
担当の高校だと、そこまでの動機は至らないようです。

ネガティブなお礼となってしまいましたが、
「自分で苦労して考える工程が嫌」というご意見でしたが、
まさに的を得た回答だと思います!
どうにか、生徒に”自分で考えるクセ”がつけられる、かつ面白い内容を構築して行きたいと思います。

お礼日時:2005/06/15 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!