プロが教えるわが家の防犯対策術!

 水泳と筋トレでダイエット中です。友達が4キロぐらい落ちたらかならずリバウンドがくる教えられましたが。原因は、なんでしょうか?かってな私の推測ですが、ダイエットして、何かの栄養素が偏って不足して、それを補うために、自然に食べてしまうといったことなのでしょうか?このさきとっても不安です。

A 回答 (3件)

食事制限のみのダイエットはリバウンドに陥りやすいようです。



1.食事を減らす
2.摂取するエネルギーが少なくなる
3.体の防衛本能のようなものが働き、少ないエネルギーで生き延びようと、脂肪ばかりでなく筋肉を壊してエネルギーにする
4.結果、わりあい短期間にストンと痩せる
5.痩せたのでダイエットをやめて食事量を元に戻す
6.体は少ない食べ物からもれなく栄養を吸収しようと常にスタンバイ状態になっている
7.体重と筋肉の減少により基礎代謝も落ちている
8.元の食事量ではダイエット前以上のカロリーオーバーになってしまう
9.基礎代謝の低下により、しっかりカロリーを消費することができない
10.カロリーオーバー分が脂肪としてどんどん蓄えられていく
11.ダイエット前かそれ以上にリバウンドする

食事制限とともにきちんと運動をして筋肉を落とさないようにすれば、そう簡単にはリバウンドしません。

>友達が4キロぐらい落ちたらかならずリバウンドがくる教えられましたが。

これはリバウンドというより「停滞期」のことではないでしょうか。体重は下り坂の直線を描いて落ちるのではなく、階段状に徐々に落ちていくそうです。停滞期にダイエットを諦めず、運動メニューや食事に変化をつけながら継続すればまた痩せ始めるそうです。
    • good
    • 0

大幅な食事制限によるダイエットが、リバウンドの原因となることが多いと言われていますね、脳の中枢神経がカローリーを低くした食事でも、満腹と判断するようになり、食事を元に戻すとカロリーが比較的低くても、ダイエット中より摂取カロリーが多いと、150~200パーセントオーバーと脳が判断するようで、脳の指令により、必要以上のカロリー摂取とみなされ消費が間に合わなく、脂肪として蓄積されるとの事です。

    • good
    • 0

過剰な食事制限をする、あるいは体重が標準以下なのにさらに落とした場合は、ほぼ確実にリバウンドします。



そういう場合、体は飢餓モードに入っており、代謝を下げて余分なエネルギーを消費しないようにすると同時に、入ってくるエネルギーをなるべく脂肪に変えて蓄えようとします。

この状態になると少ないカロリーで効率よく体を維持できるようになるため、入ってくるカロリーが少なくても体が維持できるようになります。ですから、ダイエットを止めたとたんに、脂肪がどんどん蓄えられてあっさりと体重が元に戻るわけです。

つまり無理をする(不自然と言い換えてもいい)ダイエットはリバウンドがセットになっていると考えてください。

また、質問者様の言うように何らかの栄養が不足すると体はそれを補給するように命令しますから(=空腹感を訴える)、ここで我慢すると、脳の機能が狂い拒食症や過食症になります。

逆に、やっていて気持ちよく感じる適度な運動と、食べていて美味しい腹八分の食事でのダイエットならリバウンドとは無縁です。無論、止めれば遅かれ早かれ太りますが、あっさり元に戻るということはないし、たまに体を動かしたりすることで簡単に調整がききます。
あくまで「普通」「ほどほど」に徹することが一番だということです。

なお、適度な運動をしていると、ゆっくりですが、ほどよく標準レベルの筋肉がつきますから、人によっては体重の減りが鈍くなったり、逆に増えたりすることがあります。
ですが、体つきは以前に比べてメリハリを増し、しなやかで非常に綺麗なイメージの体になっていきます。

長くダイエットを続けている人ほど体重にはこだわることをしません。全体のバランスを重視します。体重だけにこだわらず、鏡に映った自分の体つきを見た時の印象や、プロポーションサイズの変化を重視するようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!