dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レバーを留めているネジがゆるいのでそれがついている機械を使用しているとレバーがまっすぐではなく、次第に斜めになるという文の中の【斜め】(まっすぐの時を0度としますと、15度くらい開いている状態)をあらわす単語は何でしょうか。
oblique in direction, tilt, slant それらの意味の違いもよくわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

obliqueは、定義上、垂直でも水平でもない角度で数学、医学、植物学などで使用される言葉です。

 またOblique political movesなどという場合は、直接的でない(正面きってではない)、不誠実という意味になります。
Tiltは、テーブルや食器(ピンボールマシンでTiltがありますね)が傾くといった使い方で、Slantは、字が斜めとか、Slangではアジア人=目がSlanted (つりあがっている)という意味です。 Slanted toward a viewなどは、日本語同様、ある見方に傾くということです。

ご質問の内容でしたら、Slanted at an angle of approximately 15 degreesが良いでしょう。 ただ何に対して15度なのかは、あなたの文面からはわかりません。 まっすぐが垂直であれば、Slanted at an angle of ...15 degrees to the perpendicularですし、水平であれば…to the horizontalです。 あるいは、Shifts from its original position by an angle of 15 degreesで曖昧さは訳せますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

大変助かりました。斜めと日本語で表される英単語に意味の違いがよくわかりました。slantでしたらOKですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 20:07

●「斜め」にこだわらず。

「(ネジを締めることが)レバーに対して所定位置からのずれをひきおこす」という発想で、訳語を選択されては如何ですか。
●この場合の「ずれる」には、品詞区分を無視すると「shift, deviate, reposition, tilt, drag(引きずられてずれる)」等が考えられますが、英英辞典で原文のニュアンスに合った言葉を選択するのが良いと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が英訳したものの中ではdeviateがあっていたようです。

助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/25 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!