dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日で25週を迎える初妊婦です。
今、バーゲン中なので必要なものをそろえたいと思っているのですが、いったいなにを買ったらいいのかイマイチピンときません。
ベビーカーはAB型兼用のものを買いました。
まだ男のこか女の子かわかりません。
赤ちゃんの洋服や肌着はどれぐらいあったらいいのでしょうか?どんどん成長すると思いますし、あまり買いすぎてもとはおもっているのですが…
今セールしているものは夏服なので、10月末出産予定なのであまり夏物はあまり必要ないですか?
肌着は夏と冬と区別はあるのでしょうか?
せっかく安い時期なので購入したいと考えているのですが、何かアドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

こんにちは



ベビー用品買うの
悩んじゃうけど
楽しいものですよね、特に服は^^

さて、肌着なんですが
秋うまれですよね。
10月微妙な気温が予想されますが
暑い日は秋冬もの短肌着、寒い日は短肌着+長肌着
という組み合わせになると思います。
まぁ、夏物冬物区別が一応あるんですが
細かいことをきにしなければ
肌着は肌着。夏用肌着で寒ければ
重ね着させればいいんですよ。
数はそれぞれ5枚ぐらいはほしいところ。
意外とおしっこをもらしたっていうのが
あるんですよね。
来年の分はもちろんいりません。

あと、カバーオールなどですが
2,3枚あればいいんじゃないかなと思います。
あんまり、長時間おでかけっていうことも
ないと思いますしね。
カバーオールの時期は着ることもなく
終わっちゃったって事もありますから
一応の外出用として。(家では基本肌着です)

他の育児グッズですが
おむつ、おしりふき、小さい哺乳瓶(果汁瓶)
などを最低限用意しておけばいいんじゃないですかね
調乳グッズは母乳が出ればいりませんから
出産してから入院中にでも
旦那様に買ってきてもらいましょう。
ミルクとかもね
だっこひもは、絶対ほしい一品ですが
できれば、子供さんを産んでから
試着させてもらえるところで
選んだほうがいいです。
意外といいなぁ、って思っても
子供の性格によってあれはいやーって泣いちゃったり
しますから
子供さんといっしょに試着されて
お決めになったほうがよいですよ。

あとは、ガーゼとかですかね。
ガーゼはけっこういるので5枚はほしいです。
意外とすぐ使うのがつめきりです。
これは買っておきましょう。
あと、めんぼうとかかな

あまり、一気に買っても
つかわなかったー
って結構あるので随時買い足しても
悪くないと思いますよ。
セールはどこも結構頻繁にやってます^^


ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、本当に本当にどうもありがとうございました!とても助かりました。参考にさせていただきます☆

お礼が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/07/28 17:46

初めての妊娠、おめでとうございます☆


だんだん腰なども痛くなってくる時期ですね。お体大事になさってくださいね。

私は11月に出産したので参考になるかどうかわかりませんが、短肌着、長肌着、コンビ肌着など4~5枚くらいずつ用意しました。
11月だったので寒いかなーと思い短肌着と長肌着又はコンビ肌着とアウターの3枚を着せてベットに寝かせていたら、暖房も聞いている部屋だったので、汗をかかせることになってしまいました(・_・;)
ベットに寝かせるときは薄着がいいかと思います。

お洋服はカバーオールなど4~5枚程度用意しました。新生時期は成長も早くてあっという間に50センチのお洋服が小さくなってしまいます。あまり買わないほうが無難かと・・・
靴下、帽子等もお忘れなく☆

>10月末出産予定なのであまり夏物はあまり必要ないですか?

とのことですが、半袖のことでしょうか?新生児サイズ(50サイズ)では夏物は必要ないと思います。
9月ぐらいだとまだ暑いですが、10月に入ると寒くると思うのでこういうお答えにさせていただきました。肌着の素材のフライスやガーゼは良いかと思います。

素材ですがフライスやガーゼはオールシーズン対応ですので重ね着等で(短肌着+長肌着orコンビ肌着)調節できます。スムースは比較的厚めで保温性に優れるので重ね着しなくても大丈夫なようです。

新生時期の赤ちゃんは、体温調節が大人のようにはできないので、気温の変化に対応できるように、重ね着できる方がいいかもしれません。
汗取りパットも重宝しました!汗をかいても肌着・お洋服がぬれて冷たくなるのが防げました。冷たいままにしておくとすぐ風邪ひいちゃうんですよ(×_×;)
赤ちゃんはあせっかきなんですね☆

まだ先の話ですが、冬はキルトやネルなどの厚手のものは、外出時や寒いときに重宝したので、1枚~2枚あると助かると思います。

ベビーカーを買われたそうですが、狭いお店での買い物や病院などはやっぱり、だっこひもが重宝しました。手に抱っこしていると、商品を取ったり、お金を払ったり、商品を詰めたり、何か記入したりするといった動作が非常に困難でした。
子供を落としそうになったり・・・
だっこひもの種類もいっぱいあって、新生時期にねんねの格好で連れて歩けるものもあったりして、有効かと思います。

あとは、おむつやおしり拭き(私は布オムツを使用したのでオムツカバーも買いました☆夜は紙おむつでした。)、哺乳瓶・二プル・哺乳瓶洗い、沐浴用のベビーバス・湯上りタオル・低刺激石鹸、ガーゼのハンカチは10枚くらい用意しました。

最後になりましたが、私の失敗談から必要だと思ったものをご紹介いたします。
出産時入院する時の持ち物に母乳パットを5組ずつ位しかもっていかなかったんです。甘く見ていたんですね(-_-)出産しておなかが軽くなっていっぱい食べられるのをいいことに、出されて食事も完食していたら、おっぱいが張って、常にポタポタ・・・もちろんパットは5枚じゃ足りなくて、変わりにガーゼハンカチを当てていたという失敗談です。
母乳パットはいっぱい持っていってくださいね♪

長々と書いてしまいましたが、少しでもお役に立てればいいなと思います。

出産までもう少しですね。がんばってかわいい赤ちゃん産んでくださいね♪
    • good
    • 0

まずはおめでとうございます。


>バーゲン中なので必要なものをそろえたいと思っているのですが、いったいなにを買ったらいいのかイマイチピンときません。
 嫁さんと相談の上色々買い物した経験から言います。とりあえずは10月出産と言うことなので秋のベビードレスとかも必要かな。箇条書きしますね。
・新生児用の紙おむつ・調乳ポット・ほ乳瓶(乳首のタイプは色々あります)・ほ乳瓶の消毒関係(煮沸がいいですが今は消毒液に着けるタイプが多いです)・おしりナップ・身体を拭いたりするためのガーゼ・だっこ又はおんぶが出来るサポート用品・ベビーローション・念のためシッカロール(おむつかぶれのひどい時に使います)

>ベビーカーはAB型兼用のものを買いました。
 いい判断です

>まだ男のこか女の子かわかりません。
 乳児のうちはあまり気にしないでいいと思います。子供は可愛いですからどんな服を着せても「かわいい赤ちゃん」ですからね。

>赤ちゃんの洋服や肌着はどれぐらいあったらいいのでしょうか?どんどん成長すると思いますし、あまり買いすぎてもとはおもっているのですが…
 一人目の時はまず10枚くらい買いました。洗濯の出来ないときや雨の日が続くことを考えました。またうまくゲップが出来なくて吐いてしまうときもありますから。

>10月末出産予定なのであまり夏物はあまり必要ないですか?
 暑い日もあると思いますので2.3着あった方がいいです。知り合いからいい物だけいただくという手もありますが。

>肌着は夏と冬と区別はあるのでしょうか?
 お店に行けば分かると思いますが、春夏用と秋冬用、物によっては夏用もあります。とりあえずは秋冬用を購入した方がいいと思います。

 どんな物を買うにしても、嬉しくて買いすぎてしまう傾向があります。全く開けずにそのままの物も結構残りましたが、友人などの出産の際に贈り物として使いましたから無駄にはなってないですね。
 10月が楽しみですね。

 蛇足ですが、俺は子供の出産の時2回とも立ち会いでした。出産の感動はありましたが、もう二度と立ち会いたくないですね(苦笑)
    • good
    • 0

現在3人目を妊娠中です。


ちなみに私は、12月出産予定です。
肌着ですが、冬になれば多少生地が厚いものが売り出されると思います。でも、赤ちゃんは、体温が高いので夏用の肌着と冬のカバーオールで十分かと思います。たぶん産まれたばかりで家にいるのが多いと思うし、きっと暖房などしていると思うから。特に、寒い日などは、薄いベストなど着ればいいと思いますよ。私は、5~7枚くらい用意してました。
ミルクが、口からこぼれて肌着が汚れてたりすることもあるから、これくらいがいいかと。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。
    • good
    • 0

肌着やカバーオールはとりあえず最低でも


3枚以上ですかね。(洗濯を考えて)
夏用と冬用は生地が違います。

ベビーカーはお買いになったようですが
新生児期~数ヶ月はベビーカーよりも
抱っこ紐が買い物など歩くのに便利です。

あとチャイルド&ベビーシートは、病院から
退院する際、車だと思いますので、早めに
用意した方がいいかも。

あとは、おしめ・お知り拭き、沐浴グッズ、あと
私は一応、哺乳瓶・ミルクも購入しました。
(母乳が出なかった時にすぐ必要)

それと生理用品(おろ用)も男性が買いに行く
のは抵抗がある(らしい)ので、多めにストック。

一番のお役立ちグッズは電動のハイローチェアー
(昔で言うゆりかごのようなモノ)でした。電動と
そうでないものは値段が全然違いますが
動かないハイローチェアーにベビーを入れても
泣き止まず、結局手でずっと揺らすハメに
なりますので電動が絶対オススメです。

経験談ですが、参考になりますでしょうか・・・

出産楽しみですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事