餃子を食べるとき、何をつけますか?

健康診断で、尿酸値が6と基準値より高い値がでました。

納豆を毎日1パック健康の為に食べていたのですが

やめた方がいいのでしょうか?

このまま続けても大丈夫なのでしょうか?(痛風などが心配です)

納豆のプリン体が体に及ぼす悪影響と

納豆菌やイソフラボンが体に及ぼす好影響の

どちらの方が体には良いのでしょうか?

もし食べてもいいとしたら 一週間に何回(何パック)

までなら、尿酸値も上がらず、体にいいのか教えて下さい。

A 回答 (5件)

 質問者さんに確認です。

尿酸値は6ですよね。
確かに、検査機器の種類によって、基準範囲は変わりますから、6で尿酸値が高いという結果になる検査機器が有るのかもしれません。ただ、尿酸値は通常6.5までは正常値、7.0から高目、8.0以上は要注意の高目といわれることが多いです。6という数字で本当に高いのか確認した方が良いと思います。
 納豆以外で、毎日でなくとも度々食べるプリン体が多く含まれている食べ物はありませんか?例えばレバー・牛ヒレ・カツオ切身・クルマ海老・サンマの切身・マダコ・ヒラメの切身・いくら・白子・キャビア・ビール。
 通常、スーパーで売っている1パックの納豆を1日1回食べるより、上記の食品を3日に1度食べる方が、尿酸を高くする可能性が高いです。
 上記食品やその他のプリン体の高い物を摂取していないのに、尿酸値が高いのであれば、納豆が原因である可能性が高いです。
 ただ、いずれにしても、尿酸値6ならば、通常値の可能性がありますから、まず、本当に尿酸値が高いのか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康診断の尿酸値の所が H になっていたんです・・・
女性にしては高いみたいです;;
レバーとかもあまり食べないですし
でも・・・鰹節のダシはかなり摂っています!
これなのかな・・・
あまり気にし過ぎないようにバランスよくを心がけます^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 12:58

私の夫は全くお酒を飲まない人なのに、検査で尿酸値が高かったので


心当たりを洗い出したら、納豆かなということになりました。
まあ夫の場合は、納豆大好きで朝夕の2回食べていたので・・。
食べる回数を1日おきにしたところ、次の検査では平常値に戻りましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
私も一日おきにしてみます^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 12:53

 私の場合、若くして痛風を発症しました。

原因はお酒でしょうねえ…

 尿酸値が高くなるのは、(1)尿酸を多量に生成する体質、(2)尿酸排出機能が弱い、(3)プリン体の取りすぎ、のどれかが原因となっていると考えられます。

 心配であれば、どれが原因か調べてもらうとよいでしょう(ただし1~2泊の入院を要する場合があります)。

 さて、(1)、(2)が原因の場合、これは体質ですから、もう少し高くなったら、薬で下げた方がいいかもしれません。今は、副作用のないいい薬が出ています。

 肥満体型だったり、のんべだったり、美食家だったりするなら、(でも健康にかなり気遣ってるようですからないですかね) 食生活の改善で下げることが出来ます。

 プリン体は細胞のDNAのかけらです。ということは、生物を食べる以上、どんなものにも少なからず入っているわけです。プリン体のことを気にしていたら、何も食べられなくなってしまいます。

 お医者さんはよく、食べ過ぎず、バランスよく、と指導してくれます。20~30gの納豆が、尿酸値の原因とは考えにくいですね。その他に思い当たる節がおありでは…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お酒とかは飲まないんです・・・
バランスは気をつけてるつもりなんですが・・・
確かに気にしすぎたら何もたべれませんよね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 12:55

バランスの良い食事が大事だと思います。


レバー、干ししいたけ、魚類、えび、たらこ、いかなど納豆とおなじぐらいかそれより多い、尿酸の換算値です。
納豆と同じグライの量の牛肉のもも肉など、たべることがあるとおもいます。何に多く含まれているか知ることが大切だと思います。

尿酸値を下げる薬もあるみたいです。できれは、食事で制限したほうがよいのですが、高い状態でいるよりは、お医者さんと相談したほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お肉・・・そんなには摂っていないつもりなのですが
気をつけてみます^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 12:59

納豆は大丈夫だと思いますよ。

動物性たんぱく質やビールなんかを避けた方がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報