dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生徒会長を都内の公立中学でやっていました
生徒会長が入試で有利になるとか良くきくのですが
何がどれくらい有利になるのですか?
推薦入試も受験するので知りたいです
おねがいします

A 回答 (5件)

生徒会長は例えば学校に送る資料の欄に書いた場合効力があがります。


例えば「推薦」ですね!
面接などでも私は生徒会長をやっていて、こうこうこういうことをやっていました!とかいえますし!
とりあえず推薦では大きな効力を発揮しますよ!
しかし一般受験の場合は実力ですし、あんま変わらないでしょう。そうですね、あと一人合格で悩んだ場合とかなら優先されるかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり推薦で少しは効力あるんですねー
わかりました
ありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 16:23

他の人方の言うとおり会長という肩書きは推薦以外ではほとんど効力を発揮しないと思います。

自分は中学校の時に生徒会長をやってましたがそんなことを気にしてやった覚えはありません。生徒会長をやったら中学校の先生からは評価が多少上がるかも知れませんがそんなことに期待するよりは自分で勉強した方が無難でしょう。生徒会長という肩書きと学力は比例するわけではないと思いますから、生徒会長をやったからいい高校に入れるということは無いと思います。ただ、生徒会長は先生から見て比較的真面目な生徒がやることの方が多いと思うので、いい高校に入る人は多いかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生徒会長の仕事はまじめにすべてやりました。
先生、生徒にもすごいな、とほめられました。
勉強もまじめに3年になる前からやっています。
生徒会長の効力は自分の成績をある程度
知っていなければいけないと思ったので聞きました
回答ありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 16:31

そんなこともあるかもしれませんが、そういう理由で生徒会長をやるのはよくありません。

そういうものは人のためにやるものです。有利になったかということを気にすること自体も良くないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に見返りを考えて引き受けたわけではありません。
というよりまず立候補ではないので。
先生方に推薦されて引き受けました。
ただ今の自分の現状が知りたかったまでです。
自分の成績や実力などは、
ちゃんと知っていたほうがいいと言われたので。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 16:29

NO.1さんのおっしゃる程度かと思います。


入試の際は、1点差で何人もの人が明暗を分けますから、
もしもボーダーラインぎりぎりだったら、
もしかすると、生徒会長という経験や、
学業に取り組む姿勢がよいということで、
押し上げてもらえるかもしれません。

推薦入試では、内申書の内容も合否に絡んでくるでしょうから、
もうすこし影響がありそうな気がしますが、
それでも、勉強しなくても合格しちゃった~♪
というような有利さはないと思うので、
これからも最後の追い込みがんばってくださいませ。(^^)

どれくらい有利かといえば、ご利益のあるお守りを持っている
くらいに思っておくといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強は3年になる前くらいから
がんばっています(1日4時間以上くらい?)
これからも追い込みがんばります
ありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 16:24

有利になるとしたら、同点の場合くらいです。


推薦の場合は少しポイントが高いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
ありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!