アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ガソリンスタンドの価格についての質問です。
 私は大分県のスタンドに勤めているのですが、同じ沿道で10円以上の差がある店があるのです。
 ちなみに私の店は税込み137円。それ以外の2店も133~137円。ただ今度新しくオープンした城○石油は126円で売ってるのです。
 同僚やタンクローリーに乗ってる人に聞いても「アルコール混じってるガソリンを売ってる、メーターをいじってる」など要するに分からないのです。

 私の店でこの価格で売った場合、元売の卸値より安くなるので売れば売るほど赤字になるそうです。
 同じガソリンを使ってなるなら元売からの価格はそんなに変らないはずです。どうしてこんなに○陽石油は安売りできるんでしょうか。

 

A 回答 (6件)

うちの県ではレギュラーは高くても129円です。


よくわかりませんが他の県から買っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分の場合安い店で133円からですね。確かに仕入れのルートは分かりませんが・・・

お礼日時:2006/03/12 00:00

 実際は、そこのお店に聞かないとわからないでしょうが・・・



 考えられる事で
・企業努力
・仕入れ方法が違う
・オープン記念で赤字覚悟で販売
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~どれもその通りですね。
まあ、実際聞いてみても分からないのですが。
とにかく、そこのお店が出来てからウチの売り上げがだいぶ下がったらしいんで、どんな秘密があるのか気になります。

お礼日時:2006/03/12 00:04

九州は知りませんが、関東近県では長野は別格に高いです。

雪の無いところでもです。 これは談合ではないのかな・・・・(^_^;)

で、安いところの・・・今はガソリンエンジンですが、以前デーィゼルのパジェロに乗っていたとき(三菱が客を数十年だまし続けていたので、買い換えた)、安いところだと黒煙が凄かったです。
関東近県に支店?の多い、宇佐○石油でした。 
多分、重油?だかなんだかで騒がれたのを入れていたのでしょう。
関東では売れないので、九州ではそんなのも有るのかも知れません。

ローリーが名前の書いていないので来ていませんか?
また、今の時期はストーブ用の石油が必要なので、同時に出来てしまうガソリンを処理するために、安く売ってしますルート・・・個別のがあるとは聞いた事があります。

>○陽石油は
太○石油とか九○石油より上記の方が東京では安いです。
大分って高いんですね。
もっとも、私の知っている値段は1月の一時帰国時のですから、その後変わっているかも知れませんが。(^_^;)違っていたらスイマセン<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さすがに他店なのでローリーがどうかまでは確認できません^^;怪しすぎます。
 それでも大分は高いですね。福岡の方がちょっとは安いんですが・・・

お礼日時:2006/03/12 23:23

大分県なら125円の店もあるよ、バックマージンを顧客に還元、セミセルフなどで経費切り下げ、もしくは業転GASを使うとかなど企業努力しているか前の方が書いたように客寄せの赤地覚悟か・・・なんともいえないけど地元の新潟は最安値119円、一般的には126円ですね。



大分県のスタンド別価格です、参考までに。

参考URL:http://gogo.gs/?pm=area&place=44
    • good
    • 0

うちの県(愛知)は安い方ですよ。

122円前後ですから。ただつい最近また少し上がったような・・・
よく行く長野は高いです。去年でも140円近かったような。向こうでは満タンにせず、帰れるだけ入れて帰ってきます。海というかコンビナートに近いから安いと思われます。
三重県四日市市に石油コンビナートがあります。名古屋市港区にもありますからね。
    • good
    • 0

販売価格に差がある理由は2つ


1つ目は仕入れ価格の差。
これは元売りから買っているか、業転で買っているかによって10円/Lくらいの差がでる時もあります。(もちろん業転が安い)
業転とは業者間転売のことで、元売りが系列店以外に業者間で売買する事です。
元売りの子会社は元売り以外からは買うことはできませんが、個人経営等では業転で買うことがほとんどで周りと価格を合わせてマージンを得たり、安値で走って集客しオイルや洗車等で稼いだりしています。

2つ目は新規オープンということで集客のために価格を下げている。
ガソリンスタンドの利益は燃料マージンとオイルや洗車、タイヤ等のメンテナンス商品の利益があります。メンテナンス商品の販売力のある店はガソリンのマージンが無くても黒字営業している店もあり、それだけメンテナンス商品の売り上げが全体の利益をしめているということです。
そのため新規オープンのお店ではまずは集客に徹し、メンテナンス商品の販売へとつなげる戦略は良くあることで、会社も今後の利益を見込んでガソリンの価格を設定している、
という事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!