プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ・・
と思います。私達の場合、
男性7:女性3で分担する予定になっています。
(私達の県(九州です)ではこの形が多いようです。)
ただ、全体をひっくるめての7:3というわけでなく、
披露宴・挙式にかかった費用を7:3で分担して、
私(女性)は自分の衣装・ヘアメイクは自分の貯金から、
写真・ビデオ等は折半、という考えでいいのかな・・と
考えています。引き出物はどのようになるのでしょうか?
皆さんはどのように分担されましたか?
細かいところまでアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (8件)

結婚式を挙げたときに、皆さんはどうやって費用を分担しているのでしょうか、と、式場に聞きました。



すると、式場の方が、
「実はさまざまなのですが、一番明快で後々問題が起こらないのは、一つ一つを細かく分けることです。」
と、おっしゃいました。

つまり、
1、引き出物や、食事代など、人数と金額が比例するものは両家それぞれで応分に負担。

2、人数に関係なくかかるお金、例えば、ひな壇のお花代、ウエディングケーキ代(お持ち帰りになるほうでなくケーキカットするときの作り物のほうです)婚礼写真などは、半分ずつ。

3、衣装代、美容代はそれぞれかかったほうが自分の分を持つ。

請求書には細かく全てが載っているので、これで計算すれば、どっちが多く払ったの払わないだの問題が少ないのだそうです。アドバイスを求められた時は、この方法をお教えしていますとのことでいた。

衣装代をそれぞれが持つことは特に勧められました。新婦は、一生に一度なので、思うとおりのものを着たいと思うそうです。でも、総額で何対何と負担を決めていると、レンタル料の高いものだと総額が高くなり、新郎側が良い顔をしないことがあるのだそうです。(この辺、新郎はともかく新郎の母はチェックが入るのだとか。苦笑)

自分で出すのだから、好きなものを着たい!文句も言われたくないわ。この為には、『それぞれ』が良いのだそうです。

なるほど・・・と思い、そのとおりにしました。(笑)

実際は、仲人さんへのお礼(コレは半々にしました)
    • good
    • 0

九州じゃないし、しかもまだ準備の最中ですが・・・



衣装、メイク、引出物(自分の招待分)をそれぞれで負担。
それ以外は、新居の費用を全て相手が出すので
こちらが少し多めに負担するつもりです。

特に引出物の場合、人によって金額が違うので
新郎側が7、新婦側が3とか決めてしまうと
どちらかは親族ばかりで、どちらかが友達ばかりになった場合
両家の間で後々問題になるといけないので
呼んだ方が負担が一番揉めなくて良いと思ったからです。

色々大変ですが、がんばりましょう♪
    • good
    • 0

結婚おめでとうございます。


九州ではないですが、うちの場合は、
挙式・披露宴の基本の分(写真・ビデオを含む)は折半
料理・引出物・宿泊代の人数によって変動するものは人数分
衣装は4:6(女性側の衣装ヘアメイク代が大半のため)
としました。
親族の着付代等は、各家でもちました。
心付は主人がすべて用意しました。
各家の中での費用負担(本人か親か)はそれぞれ関与しないことにしました。

基本の考え方は予め私たちを通じて両家で納得していましたが、最終的なお金の考え方は親同士できめました。
    • good
    • 0

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます★

私の場合は、九州ですが男性6:女性4で話を進めましたよ。これらは全て全体をひっくるめてで考えました。
でも、なるだけ祝儀でまかなえるように(親が出さないように)がんばりました。
式場の人にどうにか安くなる方法を一緒に考えてもらったり、もう、できることはなんでもやって、
それでも料理はイイモノを出し、衣裳も一番良いコースにしましたよ。
でも、祝儀でまかなえました!!

とにかく、見積りをめんどうですが、
たくさん出してみてはいかがですか?
式場の方は、場合によっては事後にしか見積り(というかもう請求書ですよね、この時点では)を出そうとしない場合もあります。
その前に「見積りだしてください」と頼んで考えてみられたらどうでしょうか?

素敵な式になるといいですね★
結婚式、披露宴、と~っても楽しいですよ(*^^*)
    • good
    • 0

私も九州なのでちょっとだけ。



そもそもどうして7:3かといえば、
それくらいの人数の割合で呼ぶことが
適当であるということだと思います。

ということで、別に衣装代ビデオ代金
なども披露宴に含まれるという考えで
披露宴にかかった費用を割ればいいと
思います。

ちなみに、自分達はすべてを自分達の
費用で出し折半にしたので、自分の
衣装、彼の親戚の交通費、私のエステ
もすべてひっくるめてまかないました。
参考にはならないかもしれませんが。
    • good
    • 0

うちは東海地方ですが新郎6:新婦4でした。


それぞれの衣装代、着つけ、美容代はお互いでもち、それ以外の引き出物、料理など全てひっくるめた額を単純に割りました。

でもうちの場合私が新郎側に人数あわせしたので違いがほとんどなかったのですが、普通は人数割りが多いようですね。
    • good
    • 0

地方や家により習慣が違いますから、参考程度にですが、わが家は人数割りです。


挙式・披露宴は出席者の頭割りで費用分担し、新郎新婦固有の費用、例えば衣装などはそれぞれの負担、どちらともいえない、写真やビデオは費用は折半しました。
引き出物は両家の各々の出席者が持って帰りますから、頭割りにしました。
私は近畿地方の人間で、挙式は東海地方でやりました。

九州は男性7、女性3なのですね。
新居は男性側が家を用意し、家具や寝具などは女性が用意するのがこのあたりの習慣でした。
このあたりといっても、うちの姉は同じ市内ですが、東部と西部でまた習慣が違って、びっくりするようなこともあるので、一概には言えませんが。
私は参考ですから、同じ九州の方の回答が付けば、そちらに従ってください。
    • good
    • 0

同じ九州ですが(鹿児島)私たちの場合は、それぞれにかかった費用はそれぞれに請求する(いわゆる人数割)形をとりましたよ。


もちろんお料理や引出物、引き菓子の数も違うわけなのでどうやって請求されるのかなと疑問でしたが、式が終わってから料金の支払いに会場に行きますとそれぞれの項目事に人数割りで会場の方が請求書を分かりやすく作ってましたよ。
事前に「『テーブルクロスのアップ料金』『テーブルキャンドル』は私のわがままで付けるので私の方に請求して下さい」と説明をしていたのでその分はきちんとそのようになっていました。
なので、衣装やヘアメイクは自分持ちということを伝えた上で、7対3の費用割りにすることを伝えて、その際は皆さん引出物も含めてですか?と式場の担当の方に相談されてはいかがですか?その上で、新郎さんにも相談をして二人の意見を双方のご両親に相談されるといいと思いますよ。

素敵なお式になるといいですね。おめでとうございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!