dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次回生理がきたら体外受精へ進みます。予定としてはちょうど4月30日に卵を採る予定です。5月5日から3日間遠くの親戚に家に行かなければいけません。日程的に無理があるのでしょうか?
先生は近くなったら予定を変更してもらわないといけないかも・・・と言われました。主人側の親戚でみんな集まる為行かないわけにはいけません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まだまだ先(日数がある)ですよね、次の生理が予定通り来てくれればというところでしょうか。

私の場合、体外受精前の周期はなるべく子宮、卵巣を休ませる薬を服用していました。薬をやめたら来るはずの生理が遅れ、生理後ショート法での採卵も2日ほど遅れ、1週間近く当初の予定よりずれ込んでしまいました。すべて予定通りだとしても、卵の育ち具合なんかによって若干のずれがあるような気がします。処置後体の不調があるかもしれませんし、診察や追加の注射の予定とは重なりませんか?行けたらいくと言うわけにはいきませんか?
30日に採卵で、胚移植は2日頃でしょうか?
うーん、ぎりぎりまで気持ちがモヤモヤするかもしれませんね。無理はしないで下さいね、親戚の集まりより、せっかくの体外受精なんですもの、次の集まりには妊娠報告するぞ!って感じで考えられればいいのですが・・・。まとまりのない意見でごめんなさい。(私も初の体外受精で授かったものですから・・・。仕事もしていて休みの予定がころころかわり、確定したのは採卵の5日くらい前でした・・・。頑張って下さいね。)
    • good
    • 0

もし、4月30日に採卵予定であれば、おそらく2日後の5月2日に胚移植ということになるかと思いますが、生理が予定日にきっちりくるとは限りませんし、予定通りきたとしても、採卵が予定日に行えるかどうかは、経過をみないと分からないと思います。

私の場合は、卵胞の大きさで先生が判断していたので、「う~ん、もうちょっとかな。明日また来て下さい」といった感じで診察がすすみ、採卵は前日に確定しました。採卵か胚移植が5日5日からの3日間に当たってしまう場合は、何か理由をつけて欠席するしかないかと思います。(体外受精のことは親戚の方には内緒ですよね?)胚移植後は、無理な運動や重たいものを持ったりすることを出来るだけ避けた方がいいですが、普通に生活は出来るので、出かけることは可能だと思います。体外受精の治療を始めるとこういう心配を度々しなくてはいけなくなります。治療の都合で、友達との約束もよくキャンセルしています。最近まで治療のことを誰にも話していなかったので、風邪をひいて・・・とか理由をつけていましたが、精神的にしんどかったです。最近、打ち明けたので今は気にすることなく、予定を変更してもらったり、キャンセルすることが出来ていますが。もし、お仕事をされていたら、もっと大変かと思います。少し話がそれてしまいましたが、まずは、生理がこないと何とも言い難い状況かと思いますので、気持ちも落ち着かないかもしれませんが、行けない時は治療の事を打ち明けるか、打ち明けたくない場合は、他の理由を一応考えておかれた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!