dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年小梅を漬けているのですが、やわらかくなってしまいます。黄色く熟れた小梅より、青くて硬めの小梅を漬けたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

カリカリしたタイプのものを作るには、青くて固い小梅を使い、干さずに仕上げるのだそうです。



1番で回答していらっしゃるように、卵の殻を使います。

梅が500gなら、200gの塩と卵の殻15~20個分を用意。

1・・・梅を50グラムの塩を溶かした水に浸し、砕いた卵の殻が入ったガーゼの袋を入れて、ふたをして1日おく。

2・・・梅を新たに100gの塩を溶かした水に移し、殻入りのガーゼも新しく換えて2日おく。

3・・・さらに50gの塩を加えて1~2日おく。

殻を加えることで、卵のカルシウムと梅のペクチンという物質が反応し、実をカリカリにするカルシウム塩ができるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 17:33

長野では「梅をパリット漬ける素」や


「梅スナック作りの素」を売ってますよ。
安いものですし、お取り寄せもできるようなので
試してみては?
http://eshop.mcci.jp/inakanet.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 17:33

カリカリ漬けをお作りになりたいのでしょうか?


卵の殻、または炭酸カルシムを入れてらっしゃいますか?

↓参考になさってください
http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/seikatu/ka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!