dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

同じ部屋に二つのコンセントが対角線上に設置されているのですが、これはうまく二等分して使う方がいいのでしょうか?
だいたいどれくらいでブレーカーが落ちるか分からないのですが、そういうのは大家さんに聞かないと分からないものでしょうか?
それともだいたい規格で決められているのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>一部屋で2台もパソコンを使った上で他に電機製品を使うと怖そうですね。



PCは思ったほど電気を使いません

熱を使う物は危険です

・電気ポット
・ほっとカーペット

裏技?と言うほどでは有りませんがエアコンの電源は別回路です

恐らく余裕を見て設定していますからちょっとは「たこ足」でも...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホットカーペットも危険だったんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/01 13:23

#4です。



>に大家さんが分かればいいのですが、大家さんが普通のおばちゃんなので他に調べようがあるなら教えてください。

横レスすみません。
電気の契約が戸別でしたら、「電気ご使用量のお知らせ」が届くはずです。

(参照URL)
http://www.chuden.co.jp/tetsuduki/keiyaku/ryokin …

ここに契約容量が書かれていますので確認してください。届いていないならおばちゃんに見せてもらうといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 13:24

● 殆どの場合は、同じ部屋のコンセントは同じブレーカーから来ています。



●ブレーカーは20A(2000W)が一般です。貴方のブレーカーは不明ですが、恐らく20Aでしょう、15Aの場合もあり、確かめてください。

●コンセントは1ヶ所で最大15A(1500W)が普通です。

●1ヶ所のコンセントで差込口が2ヶ所の場合も合計で15Aです、1ヶが15Aでもう1ヶが非使用でも、又10Aと5Aでも計15A以下で有ればOKです。

●従って2ヶ所のコンセントの合計容量はブレーカー20A?(2000W?)、貴方の設置ブレーカーが律します。

●前述の15A,20Aなどは、ドライヤー、電熱などの場合で、冷蔵庫、エアコンなどは起動時と気温などで電流が変化し、安全を見込み少ない電流で使用する必要があります。

まとめ コンセント1ヶ所で15A(1500W)を超えない範囲、2ヶ所で20A?(2000W?容量要確認)を超えない範囲で少しは余裕を考え、エアコン、冷蔵庫などのモーター関係は、余裕は多い目に、

この回答への補足

ブレーカーに何Aか書いていないのですが、箱を開ければ分かるのでしょうか?
それとも開けてはまずいですか?
他に大家さんが分かればいいのですが、大家さんが普通のおばちゃんなので他に調べようがあるなら教えてください。

補足日時:2006/06/30 15:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンセントは15Aですね。
気をつけます。
エアコンは専用コンセントがありましたが、冷蔵庫はなかったので早速見直します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 15:44

これだけの情報ではなんとも言えません



が あまり気にしなくて良いでしょう
理由
二つのコンセントが一つのブレーカから配線されている可能性が高いため

通常は、一つのブレーカから3~5箇所のコンセントに配線します
エアコンとか冷蔵庫専用とかが指定されていれば、多分そのコンセント専用のブレーカになっていると思います

それ以外は複数箇所共通です(部屋毎とか窓側・廊下側とかでグループ化します)

配線接続図を確認するか、ブレーカを一つずつ入り切りして、どの範囲が停電するかを確認すれば万全ですが、そこまでやる必要は無いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/30 15:43

コンセントは普通1500Wまでは耐えられるように作られています。


1000Wのドライヤーを二つは使えないということです。

で、うまく2等分するということで言えばイエスです。
1000Wと500Wの器具を一箇所で使うよりも、2箇所に分けた方が、配線が熱を持たなくなります。

1箇所のコンセントで過大な負荷をかけた場合、配線の痛んだところからショートして壁の裏で出火することがありたいへん危険です。

ブレーカーが落ちないからといって安心はできないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線のことも考えないといけないのですね。
さっそく全てのコンセントを見直したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 15:42

>これはうまく二等分して使う方がいいのでしょうか…



はい。ぜひそうしてください。

>だいたいどれくらいでブレーカーが落ちるか分からない…

おそらく、その 2つのコンセントはもとで 1つの回路につながっていると思います。
1つの回路について 20Aでブレーカが落ちます。
また、1つのコンセント (2個口なら 2個合わせて 1つと数える) から取り出せる電流は 15Aです。
つまり、片方のコンセントに集中させて 15A以上 20A以下の電流を取り出した場合、ブレーカは落ちませんが、コンセントが過熱し、最悪の場合は発火に至ることがあるのです。

したがって、2つのコンセントから分散して使用するべきなのです。

なお、普通の住宅や店舗では 1回路 20Aが標準ですが、賃貸では 10Aとか 15Aというところもあるかも知れません。きっとそういうところは家賃も安いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/30 15:41

あくまでも一般的な部屋の場合ですが。


プラグは最大15アンペア(1500ワット)
1部屋20アンペア(2000ワット)
バランスは特に考えなくてもいいでしょう。

台所など電気を沢山使うところはコンセントごとにブレーカーを分ける場合も多いです。
エアコンも別ブレーカーにします。

この回答への補足

ブレーカーのレバーが3つで部屋が3つなのですが、これは一部屋1つということでエアコンも一緒と考えた方がいいでしょうか?

補足日時:2006/06/30 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
とりあえず台所もコンセントをうまく分けてみたいと思います。

お礼日時:2006/06/30 15:40

大家してます



一般住宅も同じですが1部屋で1つのブレーカが普通です

一ヶ所だけに負荷を掛けても2ヶ所でつかっても同じです

一度部屋のブレーカを見てください

「居室」「コンロ」「キッチン」とか書かれているかも?

>そういうのは大家さんに聞かないと分からないものでしょうか?

大家もいい加減ですから...(苦笑)。

ブレーカに「10A」とか書かれていると思います

それが電気容量です

http://www.mew.co.jp/kurasi/denki/haisen.html

参考URL:http://www.mew.co.jp/kurasi/denki/haisen.html

この回答への補足

ブレーカーは玄関にありましたが、3部屋分の3つのレバーと全てをまとめたスイッチがありました。
ただ10Aとは書いていませんでした。そういう情報は一切なしでしたが、これは大家さんに聞かないと分からないでしょうか?
管理会社などはなく、大家さんが全て管理しているようです。

あと参考URLが非常に参考になりました。
ありがとうございます!

補足日時:2006/06/30 15:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部屋で1つですか。
では一部屋で2台もパソコンを使った上で他に電機製品を使うと怖そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!