アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、新築中です。
新築の工事と一緒に5M位、家から離れたガレージに
動力を引きます。溶接機の為、5kw契約になります。
いろいろ調べていたら家庭用エアコンでも動力を
使える機種があることに気が付きました。
せっかく動力をひくならエアコンも動力が使える機種にしたほうが
電気代などがお徳なのでしょうか?
家は高気密、高断熱で暖房は床暖房(灯油)とエアコンのみです。

A 回答 (4件)

200Vには3相と単相とがあります


従って機器の仕様確認が必要です
いわゆる「動力」とは3相を意味しています
----------------------------------
溶接機は大型のものなら当然3相仕様ですが
家庭用仕様の溶接機器は単相(線が2本)で
電圧は200もしくは100Vです
-----------------------------------
エアコンは家庭用としてはたぶん単相の
200もしくは100Vです
ビルなどに使用するエアコンは3相200Vです
------------------------------------
電気料金は力率割引などが有るので
3相のほうが若干安くなるのかもしれません
---------------------------------------
ガレージの電源でなくても、住居にほうにも
とうぜん単相200Vで引き込まれているはずなので
(200Vと100Vとの両方に対応できています)
単相200Vのエアコンを接続できますよ
(当然100Vエアコンよりも強力)
    • good
    • 1

>溶接機の為、5kw契約になります…



溶接器は一口に 200Vと言っても、単相と三相とがありますが、三相で間違いないのですね。

>家庭用エアコンでも動力を使える機種があることに気が付きました…

以前は、家庭用でも動力機種がたくさんありましたが、最近は少なくなっています。
それでも一部のメーカーにはあるのかも知れません。

>電気代などがお徳なのでしょうか…

これは電力会社によって異なりますが、契約容量の決め方が「負荷契約」の場合は、溶接器の 5kWとは別にエアコンの容量も加算した契約になります。
つまり、真夏と真冬しか使わないエアコンでも一年中基本料金を支払わねばなりません。
電力会社名と、エアコンの仕様が分かれば具体的に試算できるのですが、おおむね、商店や事務所のように平日の日中はずっと運転するような使い方でないと、一年をトータルしてメリットは生まれません。
平日の夜と土日だけなら、かえって高くなると思います。

一方、「主開閉器契約」ができる電力会社なら、溶接器を使わないときはその 5kWの範囲で他のものを使うことができます。
この場合は、基本料金を別に考える必要はありませんから、単相のエアコンより安く済むとは言えます。

この回答への補足

電力会社は東京電力でエアコンの仕様は東芝のRAS-289D(暖房3.2kw、冷房2.8kw)を検討しています。

補足日時:2006/06/30 05:57
    • good
    • 3

動力のエアコンは、お奨めしません。


理由としては、動力契約は、基本料金が高く、使用量料金が安いのですが、基本料金で払った分を取り返すためには、かなり使用量を使わないと取り返せないからです。
商店や事務所などでは、1日中付けっぱなしなのと、冷やす面積が広いため動力のエアコンが使われます。

次の理由としては、ちょっと専門的な話になりますが、動力(3相3線式200V)は対地電圧が200Vのため、家庭内に配線するためには、消費電力2kW以上の機器に電気を供給する場合しか認められていないためです。

対地電圧の制限について
http://www.denki21.com/magakai092902.html

動力で消費電力2kW以上のエアコンですと、冷房能力10k程度になるため、家庭にはもてあますほどの大きさになります。

良いエアコン選びですが、効率を示す「COP」という数値が大きいものを選ぶのがポイントです。
COPとは、1の電力でどれだけの能力を出せるかを表した数値で大きいほど省エネです。

エアコンの大きさは、大きいのを買うとしても、冷房能力2.8kW(8~12畳)あたりが良いと思います。
その上のクラスだとCOPが小さくなってしまうからです。
広い部屋では大型1台より、小型2台の方がお得ということです。

こちらにエアコンの省エネ性や年間電気代を大きさごとにランキング形式で表した表があります。

省エネ性能カタログ 2005年冬
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005w-h/index.html

この表で大きさごとのランキング1位を比べると以下の様になります。
冷房能力2.2kW(6~9畳) 冷暖房平均COP:6.53
冷房能力2.5kW(7~10畳) 冷暖房平均COP:6.26
冷房能力2.8kW(8~12畳) 冷暖房平均COP:6.50
冷房能力3.6kW(10~15畳) 冷暖房平均COP:5.42
冷房能力4.0kW(11~17畳) 冷暖房平均COP:5.12

高級なエアコンの場合、最小能力から最大能力の幅が大きいため、立ち上がりが早く、一度設定温度になってしまえば、最小の能力で運転をするため、省エネ性が高くなっています。

後は、自分の好む機能が付いているかどうかで選ばれると良いと思います。
(フィルター自動掃除機能、給排気機能、除菌、空気清浄機能等。)

参考URLにエアコンの選び方を載せておきます。
この施設では、家電選びのアドバイスを無料で聞くことができます。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/08 …

この回答への補足

半自動溶接機(180A)と動力コンプレッサーを使うので
家には問題なく動力を引き込めるはずです。ただ気になっているのが動力のメーターとブレーカーは新築中の家から5m程離れたガレージにつけます。そこのガレージからわざわざ線を引いて来てまで家庭用の動力のエアコン(東芝RAS-289D)を使うメリットがあるのでしょうか?

補足日時:2006/06/30 06:01
    • good
    • 2

【東芝 RAS-289D 定格消費電力】


[冷房時 0.645kW]

【東京電力の料金単価】
[従量電灯第3段階] 21.25円
[低圧電力 夏季] 10.84円
[低圧電力基本料金 1kW] 1,020円

(1,020×12)÷{(21.25-10.84)×0.645} = 1,824 時間

つまり、1年間に 1,824 時間以上、定格運転すれば動力の方が安く済むという計算になります。
エアコンの使用が 4ヶ月とすれば、毎日 15時間以上ということです。

ただし、この計算は【定格運転すれば】の条件の下ですが、真夏の日中以外は定格より低い能力でしか運転しません。1,824 時間という数字はもっと大きく見積もる必要があります。

-----------------------------------------------

先に書いた「主開閉器契約」について、東京電力ではかなり制限があるようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。電気工事屋の見積りも加えて比較してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!